mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了駐日アメリカ大使館共催 世界の絵本読み聞かせ会

詳細

2011年06月07日 23:29 更新

インターナショナルスクール在校生 入学希望者にピッタリのイベント 駐日アメリカ大使館共催

6月18日土曜日のアメリカ大使館担当官による読み聞かせ会もお陰さまで大人気!

HPからの申し込みで定員に達した場合は当日券はありません。
ご応募はお早めに以下のリンクからお願いします。

http://we-are-palettes.jp/blog/2011/05/2011-06-18-world-reads-for-children/


世界の絵本読み聞かせ会では駐日大使館との共催で
世界の絵本、子育て、文化などを紹介するイベントを行っています。

今日の The Japan Times に会の活動の様子が掲載されました

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20110607ev.html


会は英語で司会進行され日本語の通訳が付きます。

親子向けの「世界の絵本読み聞かせ会:World Reads for Children」と社会人向けの「世界の書籍朗読会」その他のセミナーを各国駐日大使館や企業と共催で月一回程度開催しています。

希望する参加者には発表の機会が与えられます。

これまで、チリ大使館、エリトリア大使館、イスラエル大使館、ハンガリー大使館、デンマーク大使館、ルーマニア大使館、ブルガリア大使館、カナダ大使館、ヨルダン大使館、イスラエル大使館、タイ大使館、エジプト大使館、スウェーデン大使館、ドミニカ共和国大使館、コロンビア・インターナショナル・スクール、オックスフォード大学出版局などの協力を得て、開催してきました。

これまでの様子はHPからご覧いただけます。

世界の絵本読み聞かせ会HP 
http://worldreadsforchildren.jimdo.com/


マガジンハウスのウェッブダカーポ コラムを連載しています。
会についても書いています。    
http://webdacapo.magazineworld.jp/column/51094/

twitterのアドレス http://twitter.com/nakaharakaoru


日本にいながらにして親子で絵本を通した世界旅行を楽しんで頂く会です。会の目的は語学をはじめとしたグローバル・リタラシーを実体験通して身につけ、日本人としての発表力を身につける事。公的な方々と公的な場所で世界の共通語で自己発信する。各国の言語文化食べ物に親しみ、異文化交流が楽しくできる会です。

日本人だけでなく日本在住のインターナショナル・ファミリーが英語と日本語で楽しく集えるイベント


同じような趣旨で大人の会や社会人・ビジネスマン・女性向けのセミナーもあります

言語と文化は切り離す事ができません。その国の文学を知る事は言語の背景知識である文化や考えかたの一部を知る事だと思います。

物語は本の最後のページで終わるのではなく、読者の頭の中で続いていくものです。

参加者一人一人が、会への参加をきっかけに外の世界や自分に興味を持ち、実際に旅に出かけたり、何かを書いたり、更なる学びの始まりにして欲しいと希望しています。

「世界には沢山の国がある、正式名称は、国旗の色は、人口は、言語は、GDPは・・・」と数字や情報の並んだお勉強も大事ですが、実際に公的にその国を代表する人にあって、その国を代表する書籍を、その国を代表する方から、その国の言語で聞かせてもらい、教育観を知り、皆でその国の食べ物を分け合うという体験からしか学べない感覚があります。

ネットや本などから得られる情報の溢れる現代だからこそ、実体験を通して情報以上の何かを感じ取り、その後の自発的な学びに活かして頂ければと思います。

「聞いたことは忘れる。見たことは覚える、体験したことは考える。発見したことは身に付く」と言われます。グローバル化した社会に生きる私達が実体験を通した国際的教養を身につける場にして頂ければと思います。

日本在住のインターナショナル・ファミリーや大使館員やその家族、知育に関心の高い参加者同士の交流の場としても活用頂ければ幸いです。

最近、会の活動を支援したいという皆様からのご連絡も頂いており非常にありがたく感じています。ボランティア、プロボノ大歓迎です!

リアルの会に参加して頂くこと、会の活動についてTWEETしたりブログを書いてもらったり、ランキング・クリックして頂く事は会の大きな原動力となります。

沢山の参加者や口コミがあれば、参加してくれる大使館も増えるし、マスコミ取材も増えれば、さらに参加してくれる大使館も増えるでしょう。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月18日 (土)
  • 東京都
  • 2011年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人