mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/6金子隆一×町口覚×鈴木芳雄 写真談議

詳細

2010年03月17日 16:08 更新

★青山ブックセンターより写真関係のイベント告知です。
(管理人様、不適切でしたら削除ください)

------------------------------------------------------------------------
4/6金子隆一×町口覚×鈴木芳雄、識者3人が大いに語る
『写真集談義―作る(町口覚)・見る(鈴木芳雄)・集める(金子隆一)』」
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201004/1956-1986_20100406.html
------------------------------------------------------------------------

『日本写真集史1956-1986』に収録されている貴重な写真集の数々は、
東京都写真美術館専門調査員・写真史研究家の金子隆一氏が
40年にわたり集めてきたコレクションの一部です。
そのコレクションの充実ぶりは、同じく写真集コレクターで知られるマーティン・パーが
「嫉妬で青ざめてしまった」というほどの質と量。

今回のトークショーは、世界屈指の写真集コレクターの金子隆一と、
ブルータスの副編集長で現代美術ウォッチャーとして国内外の展覧会を見て回っている鈴木芳雄、
そして写真集づくりの最前線で活躍するアートディレクター町口覚の写真集談義です。
「作る」「見る」「集める」―写真集とのそれぞれの関わりを通して、写真集の楽しみを伝授。
現在では本物を見ることができなくなってしまったような名作写真集も、現物をお見せします。

写真・写真集ファンは勿論、実際に本作りに関わっている人にも
聴いてもらいたい一夜限りのスペシャルプログラム、お見逃しなく!


■会期:2010年4月6(火)19:00〜21:00(開場18:30〜)
■会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
■定員:120名様
■入場料:税込700円

▼詳細・お申し込みはコチラ
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201004/1956-1986_20100406.html


●出演者プロフィール

◇金子隆一:
写真史研究者、写真集コレクター。
1990年より東京都写真美術館専門調査員。
武蔵野美術大学、東京綜合写真専門学校非常勤講師。

共編著
『日本近代写真の成立』、『定本 木村伊兵衛』、『植田正治私の写真作法』、
『インディペンデント・フォトグラファーズ・イン・ジャパン 1976-83』、
『The History of Japanese Photography』他、多数。

戦前の希少な写真集の復刻版シリーズ『日本写真史の至宝』監修。
各美術館での展覧会キュレーションも多数手がけている。


◇町口覚:
アートディレクター/マッチアンドカンパニー主宰。
95年、同世代の写真家40人の作品を収録した写真集
『40+1 PHOTOGRAPHERS PIN-UP』を製作発表し、一躍脚光を浴びる。
以来、日本の先鋭的な写真家たちの写真集や、映画・演劇のグラフィックデザイン、
書籍の装丁の仕事を数多く手掛ける。

05年自身のデザイン事務所から写真集レーベル「M」を立ち上げ、発行・発売元となる。
「日本の写真集を、全世界へきっちりと所属させるため」、
写真集販売Webサイト「bookshop M」を世界密着で運営。
常に表現者たちと徹底的に向き合い、独自の姿勢でものづくりに取り組んでいる。
現在、王子製紙運営『OJI PAPER LIBRARY』統括ディレクションを手掛けている。
www.matchandcompany.com/, www.bookshop-m.com/

◇鈴木芳雄:
マガジンハウス ブルータス副編集長。
愛知県立芸術大学非常勤講師。

美術、建築、デザインをはじめ、本、映画、レストランの特集を担当する。
主な仕事として『奈良美智、村上隆は世界言語 だ。』(2001年)、
『杉本博司を知っていますか?』(2005年)、『若冲を見たか?』(2006年)、
『脳科学者ならこう言うね!』『西洋美術を 100%楽しむ方法。』
『国宝って何?』(以上2007年)、『すいすい理解(わか)る現代アート』
『緊急特集 井上雄彦』(以上2008年)、『仏像』(2009年)がある。
ブログ「フクヘン。」毎日更新。 http://fukuhen.lammfromm.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月06日 (火)
  • 東京都
  • 2010年04月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人