mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ペルーボランティア&世界遺産のマチュピチュへの感動スタディツアー

詳細

2012年02月27日 22:49 更新

管理人様貴重なスペースをお借りします。(場違いでしたら削除願います。)

ペルーの障害を持った子どもたちの学習支援ボランティア
と世界遺産マチュピチュへの感動スタディーツアー


ペルーボランティアキャンプ

主催:Volunteering in Peru
ペルーボランティア協会日本支部

Volunteering in Peruは、主にクスコの障害を持った子どもたちの生活支援、学習支援を行っています。ペルーの子供たちとふれあい、ホームステイを通して現地のお母さん方と一緒に生活し、ボランティアをしながら、共にかけがえのない時を過ごしてみませんか?
ペルーワークキャンプに行った人は“必ず成長します”。
ペルーへ行くこと自体が遠くて困難です。
言葉がスペイン語でなじみがありません。
食事だって違います。
人も、風習も全てが違います。
その中で苦労して生活するだけでも、帰国後はまったく違った自分になっていると思います。

誰にでもできるボランティア(貧困援助の為の子供の施設での子供たちの世話やふれあい学習補助など)ですので、安心してご参加下さい。

現地の人々と直接ふれあうことがきっととても大切なのだと思います。
今しかできない貴重な経験を共にわかちあいましょう。

みなさんよりのお問い合わせ・ご参加を、スタッフ一同、心よりお待ちしています。

☆日程・費用・募集人数☆

《日程》
期間 : 2012年2月1日〜3月31日までの2週間以上
費用 : 2週間)59,800円〜(航空券代を除く)
    4週間)99,800円〜(航空券代を除く)
募集人数 : 10名
現在参加予定者;男子学生2名(関西外国語大)、女子学生1名 (筑波大)

※春の募集も行っています。(2月1日-3月30日)

☆費用内訳☆
<費用に含まれるもの>
・滞在期間中のホームステイ、3食付
・ボランティア登録費
・現地日本人安全サポート
・空港ピックアップ
・週末アクティビティー
<費用に含まれないもの>
・航空券
・保険

★オプション★ (追加手配可能)
・マチュピチュツアー2泊3日(死ぬまでにみたい世界遺産第一位のマチュピチュ!)
・チチカカ湖・ウユニ湖ツアー(白銀の世界への旅)
・語学学校(欧米の友達がたくさん出来ます!)

☆ボランティア先☆ 

ペルークスコ
(世界遺産マチュピチュがある都市で、例年観光客で賑わいとても安全な街です。)

☆宿泊先☆ 

ホームステイ

☆引率☆  

なし(2月12日出発であれば、他参加学生と同時出発可能)

☆内容☆  

・ペルーの障害を持った子どもたちの学習支援&生活支援ボランティア

☆申込方法☆ 

ご興味を持って頂けた方は、お気軽に下記メールアドレスにご連絡いただくか、担当者に直接
メッセージをお願いします。


→ペルーボランティア協会日本支部

(メール)peruvolunteerkyokai@inter7.ne.jp

ご参加をお待ちしております。
質問や希望なども、ぜひご気軽にご連絡下さい。


☆事前の打ち合わせ、連絡について☆

事前に何度か参加者ミーティングを行います。
メールや電話での相談でも問題ありません。
安心して参加できるよう取り組んでいきます。

☆その他)団体について☆
ペルークスコにてアメリカ、ヨーロッパ人向けのスペイン語学校を経営していたペルー人カルロス・ロハスが、外国人のボランティア意識の高まりと、ペルー国内の障害者に対する教育水準の低さに驚愕し、2008年にペルーボランティア協会(英語名;Volunteering in Peru)を設立。主に聾学校で身体障害を抱える子供向けの生活・学習支援ボランティアの紹介を行う。

ボランティア例)<サンマルティン小学校>
障害を抱えた子どもたちの学習支援、生活支援ボランティアを行っていただきます。
基本的にはまず、子どもたちと遊んでもらい、スペイン語の手話になれていただくところから
始まります。皆さんはじめは苦労されますが、スペイン語を話すよりも覚えるのが簡単で、
2週間あれば一通り会話ができるようになっています。
日本人の方々はなかなかこられないので、学校の先生がたが重宝し、必ず日本の文化に関する授業をやってほしいと頼まれています。日本のおりがみ教室をしたり、日本食をつくったりとみなさん悩みつつやりながらも、子どもたちに大好評で終えています。
このプランでは基本的な英語、スペイン語ができれば問題ありません。もし外国語が苦手である場合は、スペイン語教室に通っていただいた上で、ボランティアを行っていただいております。





障害を抱え、かつ貧困に苦しむ中でも、笑顔の子どもたちが待っています。

皆さん、この機会に、いつまでも心に刻み込まれ、そしてきっと成長の糧になる貴重な体験をしましょう。

(ホームページURL) 
日本支部
http://oscar.dousetsu.com/


ペルー本部
http://www.volunteering-peru.com/
(メールアドレス)
peruvolunteerkyokai@inter7.jp

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2012年02月28日 08:03

    Angelicusさん>
    ありがとうございます。
    英語は日常会話程度は必要になります。また現地到着後スペイン語も少し勉強する必要があります。
    年齢制限は18歳以上です。
    金額ですが、ボランティアなのに高いと思われるかもしれません。ボランティア費用は、ペルー本部のスタッフの給料や、孤児院の施設への寄付、ホームステイ代金として費用になります。日本支部は学生社会人のボランティアで運営していますが、ペルーの本部ではどうしても、専門スタッフが従事する必要があるためこのような金額になっております。その分、ボランティア生のニーズに対応したり、ツアーをコーディネートしたりと言ったことやなんでも対応ができるようになっています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月01日 (日) 2週間以上
  • 海外 ペルークスコ
  • 2012年04月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人