mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NEXT OSAKA SKANKIN` NIGHT!!

詳細

2009年05月31日 00:14 更新

管理人様告知失礼します。不適切でしたら削除お願いします。

6/21(SUN)@NOON 

OSAKA SKANKIN'NIGHT   

【SPECIAL LIVE】
The Descriptions(from Tokyo)
GREEN GREEN
commodo
the Chant

【DJ Skankin'Crew】
Yone,Matsumoto,Ichigo,Hiroshi

【Food】
2tone cafe

【TICKET】
チケットぴあ Pコード(326-024)

【INFO】
NOON 06-6373-4919

OPEN 17:00〜Close 23:00
(Live Start 19:00)   

ADV \2500/DOOR \3000(Both W1Drink)

♪Ska,Rocksteady,Reggae,2TONE&more♪



国民の皆様!!!長らくお待たせいたしましたぁ〜
半年ぶりにスカンキンナイト復活やでぇ!!!!

充電もバッチリ満タンさぁチャージっつー訳で
いっちょやりまっかぁ!

さてさて今回はスカンキン史上、約10年ぶりとなる4バンド出演の
お祭りバージョンやでぇ〜まずは東京より☆期待の新人オーセンティック
SKAバンド,The Descriptionsが1stアルバムをひっさげ関西初登場!!!!!
そしてこちらも長きにわたり関西のDUB,DANCE HALLシーンを牽引してきた
浪花の名物ユニットGreen Greenもスカンキン初登場!!!
さらに歌謡カリビアンバンド、commodoも半年ぶり2度目の出場で前回を
上回るパフォーマンスは必至、期待大!!!!
さらにさらに、まだあるでぇ〜関西レゲエシーン待望のニューカマー
孤高のベーシスト"モリヤタクミ”率いるthe chantのブットいVIVESに
乞うご期待あれぃ。

さらにスカンキンクルーも久々に4人揃って気合満点でぶっ飛ばすでぇ〜
こりゃぁ120%おもろいでぇ〜信じるか信じないかはあなた次第!

by Yone

Osaka Skankin` Night community
http://mixi.jp/view_community.pl?id=207842

http://www.skankin.info

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月18日 01:35

    □各バンド紹介

    ■The Descriptions
    Vo:手塚'ROCK'優、Tp:平野 良周、Tb:山根 康二、T.sax:青木 タクヤ、A.sax:高原 史朗 Key:岩田 知恵、Gt:小貫 進悟、Bass:永谷 智基、Dr:池田 圭一2006年に吉祥寺にて活動を開始。東京若手のSKAバンドである。60年代初頭にジャマイカで生まれた「SKA」 。現在の音楽シーンの中でもポピューラーミュージックとして認知されていくなか、トラディッショナルかつアンダーグラウンド的なアプローチをしかけ、レゲエファンのみならず幅広い音楽好きにリスペクトを集めている。9人編成の迫力あるステージでは古きよき時代の音楽と彼らの音楽がDESCRIPTION(描写)され多くのファンがつめかける。攻撃的かつムーディーなサウンドはオリジナル・カリブ・ロックンロールである!

    ■GREEN GREEN
    クラブ界のカオスゾーンの如く異彩を放ってきた大阪アンダーグラウンドのフロア。その中でも2000年頃より激震区の中心で愛の秩序をもたらしてきたリアル・ラガレジェンドと呼べるのがGreen Greenだ。レゲエ/ダブのキラーなウネリをMCスタイルで展開する独自のサウンドは、既存のダンスホールに収まらない深みと独創性を備えている。時 にスウィートに、そしてとことんアッパーに揺さぶる、湯加減抜群のレゲエ・トラックを操るEqualizer。Prof.ChinnenとKoseの話 術を超えたMCの魔術が高めるフロアの顔面恍惚度。ガン踊り、 揺らめくフロアで一体感を味わった恋人達は、朝まで愛し合わずにいられない。 06年より ベーシストbAttA--ex.Bush of Ghosts)が加入し、持ち味の臨機応変な揺さぶりの震度が倍増し、パンチ力あるファンクネスを秘めたレゲエ/ダブ・サウンドを炸裂させている。

    ■commodo
    2004年、奈良で結成された6人組。カリプソ、メント、スカなどのカリビアン・ミュージック、そしてラテン、ジャズ、R&Bなどのオーセンティック・ダンス・ミュージックを独自のフィルターに通し、日本の歌心と旋律、日本語詞への拘りを加味した独自の音楽性を日々探求。少々マニアックなジャンルをベースにしながらもアンダーグラウンド的な概念は避け、あくまでもマスでキャッチーなサウンドを目指す。これまでにも様々なアーティストらと競演し、『OSAKA SKANKIN' NIGHT』『LOVE SOFA〜other edition』などに出演。関西圏のクラブイベントなどを中心に精力的に活動中。2006年自主制作ミニアルバム『SLIGHT FEVER』、2008年『baby tunes』をリリース。メンバーは、モリガミカツシ(Vo/Gt)、オガサワラ"アッコ"アキ(Key)、ウエキ"さっち"サチコ(Tb)、モリモトタカフミ(T.S)、モリモトダイスケ(Dr)、ヨシオカヒロカズ(Ba


    ■the Chant
    大阪発、ネクスト・ルーツミュージックバンド "the Chant
    ジャマイカン・ルーツミュージックを追求した独自のグルーヴと、ヴィンテージ感溢れるそのサウンドは、観る者全てに唯一無二の存在感を焼き付ける。
    琉球古典音楽"野村流"の師範である父親・祖母の血と、持って生まれた天性の歌声。自身のルーツ「オキナワ」に目覚めた、そのパフォーマンスと歌唱に漂う独自のスタイルを手に、来るべき時代に求められるルーツミュージックを探求する稀代のシンガー"フミ"
    ジャマイカンミュージックの土着的なグルーヴの魅力にとりつかれ、カルカヤマコト、DETERMINATIONSをはじめ、山下洋輔、坂田明、カント(ex.村八分)など、数々のバンド、セッションなど渡り歩いてきた孤高のベーシスト"モリヤタクミ"
    サイケでブルージーな風貌に、60s〜70s の ROCK、R&B に対するリスペクト。先人の様々な音楽を巡り続け、たどり着いた先は ROOTS REGGAE 。アグレッシブでときにレイドバックなビートを叩き出すドラマー"ノゾエ"
    グルーヴに捕り憑かれたかのように繰り出される鍵盤さばきは圧巻。
    同時に持ち合わせる独自のメロディセンスで the Chantにポピュラリティを添える鍵盤奏者"チナエ"
    個性的なフレーズとリフレインをグルーヴに昇華。切なさと、ときに牙を向くような鋭さを放つギタープレイは、バンドサウンドに深みを与える。ギタリスト"ruby"
    彼らの繰り出す、緊張感に満ちた音の交錯と、ヴィンテージ感溢れるそのサウンドは、『ネクスト・ルーツ』と呼ぶに相応しい。
    音楽的ルーツを見失いがちな現代のシーンにあって、先人の音楽に対するリスペクトを表しつつ、それを現在の音として表現し得る稀有な存在。
    それが、the Chantである。


    とうとう一週間切りました!!よろしくお願いします!!
  • [2] mixiユーザー

    2009年06月20日 23:39

    いよいよ明日です!!
    皆さん、楽しみましょう!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月21日 (日) sun
  • 大阪府 at noon
  • 2009年06月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人