mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月23日(日)は福島大学へ!!「社会起業支援サミット2009in福島」開催します!!

詳細

2009年08月11日 14:30 更新

さて、この度、福島大学で下記のイベントを行うこととなりました。
福島県内では初の試みとなるイベントです。
発起人はニート(社会起業家修行中)。
仕事のある者も無い者も、仕事を失う可能性のある者までが一丸となって開催いたします。

サミットについて簡単に説明すると、県内9団体の社会起業家の話を聞いて
その後、気になる社会起業家を囲んでフリートークをします。

「なーんだ、普通のイベントじゃーーーーん!」と思われた方、違うんです!

社会起業家などという言葉が、
これーーーーーーーーーっぽっちも普及していない東北地方の南に位置する福島県。
若者が県外へ流出し困っている福島県。
蒸し暑さでは有名で、今年も梅雨前から最高気温を更新してしまう福島県。(ホントニアツイ!!)
そんな福島県では、初の試みなのです!!!

東京でやるのは簡単です。
人もお金もたくさん集められます。
ここ福島県で、やることにとても意義があるのです!!

さらーーーーーーーーーーーーに!!
参加される団体の中には世界に誇れる団体があると私は思っています。
それは、いわき市を拠点として活動するNPO法人ザ・ピープルさんです。
環境系のNPOで、独自のリサイクル事業のモデルを確率させ、
障害者の雇用を創出したり、海外支援までも行っています。
多い年では年間2千万の資金を運用しています。
どこの国かは忘れましたが、ヨーロッパの外交官が、この活動を視察に来たときに
大層驚いて帰られたほどです。
しかし、コアメンバーはたったの5人程度。
100人の市民ボランティアに支えられている、まさに、いわき市土着のNPOです。
この事業モデルは、真似れば他の地域でも実現可能なモデルだと思います。
このNPOの方と知り合いになるだけでも、意義のあることだと思います!

また、ここからは、一般の方へは非公開ですが、ぜひ、参加したいという方や
福島で活動したい!!コネクションを作りたい!!などという方へお知らせです。

非公開で行われるプレイベントでは、
プレゼンを行う団体の他、福島大学のボランティアサークル、
福島市で街づくりを行っている団体などを招待し、
若者を引き込む方法を考えるワールドカフェ形式のワークショップを行います。
コーディネーターは函館でコミュニティカフェを営む知人です。
また、山形でひきこもり・ニート支援を行う団体も招待するかもしれません。
さまざまな地域の人たちが集まり
「若者の流出」の問題について話し合えるプレイベントにできたらと思っています。

メインイベントのサミットは一般公開、参加費無料ですので
ぜひ、足をお運びください!
8月23日は福島大学です!!

参加希望の方は、サミットブログの申込みフォームからお申込みください
また、ミクシーでメッセージを送っていただいても結構です!!


以下、イベントの詳細です。

-----------------------------------------------------------------

「社会起業支援サミット2009in福島〜福島を変えるを仕事にする社会企業家の物語〜」
日時:8月23日(日)11:00〜19:00
会場:福島大学


「社会起業」というのをご存知でしょうか。
知らなかった方、大丈夫です!!
経済産業省の発表したデータ(2008年・春)によると、日本で知っているのは、たった16%の人たちです。
簡単に説明すると、「社会起業家」とは、社会の課題を、事業により解決する人のことです。
さらに知りたい方はこちらをどうぞ。
http://www.cccjp.org/aboutsv.php

社会には、問題が山積みで、それらの問題を多くの人が意識できずにいます。
もっと多くの人が一人の人間として人権を持って生きられるよう、また、豊かな人生を送れるよう、社会は変わっていく必要があります。
社会が変わるためには、世の中の多くの人が変わらなければいけません。一人の力だけで変わることはありません。
ただ、変わる「きっかけ」を作ることはできます。
それがチェンジメーカー「社会起業家」です。
起業という手段で変わるきっかけを作る人が「社会起業家」だと思います。
ただし、起業の目的は営利目的ではなく、問題解決が目的です。そこがカッコイイところです。

今回は福島で活動しているそういった人たちを、もっとの応援していきませんか、ということで、
まずは認知拡大のためのイベントを開催します。
他の都道府県でも開催されています。
http://www.cccjp.org/

福島では、8月23日(日)に福島大学で開催します。
県外からの参加も可能です。
街づくり関係の株式会社明天、株式会社ぶらっとWeb放送をはじめ、環境関係のNPO法人ザ・ピープルや不登校支援のNPOなど、
幅広いジャンルの事業モデルを聞くことができます!!
参加申込みはブログの申込みフォーラムから。
http://fukushima09.blog46.fc2.com/
ぜひ、足をお運びください。



【タイムテーブル&内容】
11:00〜プレイベント「みんなで考えよう!若者を巻き込む方法!」≪非公開≫
内容:福島県では若者が県外へ流出し、次世代が育たずに困っています。
    社会企業家も若者を巻き込めず、若い担い手を確保できずに苦労しています。
    そこで、同じく若者が減っている函館でコミュニティカフェを営むコーディネーターに、
    実体験に基づく若者を巻き込む方法についてお話を伺い、
    ワールドカフェ形式で、参加者に「若者を巻き込む方法」について
    アイディアを出してもらいます。

    コーディネーター:國分 晋吾さん(株式会社goes around cafe代表取締役社長)
    [プロフィール](以下、goes around cafeウェブ http://www.goes-around.com/より)
    1982年生まれ。 埼玉県出身。新卒で株式会社リクルートに入社。
    学生時代から鍛えていた営業スキルが花開き、 新人賞・ MVPなど各賞を受賞。
    新人教育にも熱を入れ、TOP営業マンを数多く輩出。
    並行して「心の教育」に興味を持ち、
     コーチング・カウンセリングなどのツールを独学で学ぶ。
    2008年9月、次なるステップのためリクルートを退社。
    人事・営業コンサルタントとして独立し、研修の講師も請け負う。
    営業マン一人一人に向き合い、人から組織を変えてく手法で、
    クライアント群はベンチャー企業から上場企業まで幅広い。
    2009年1月北海道函館市に移住し、2009年5月、
    「ワカモノをシゲキせよ」のスローガンのもと、goes around cafeを開業。
    (以下、goes around cafeウェブサイトより)
    【goes around cafe mission】
    ★地域の方と共にワカモノをシゲキする
    ★ワカモノに限らず、みんなのやりたいことを応援する
    ★カフェ利用者を熱く深く繋げる
    ★「夢」を語る場所を提供する
    ★最高の暇つぶし場所を提供する
    ★お客様の「楽しみ」になること
    【goes around cafe vision】
    ★市内3店舗に展開して函館中の学生にリーチする
    ★カフェ利用者が繋がって、新たな「街づくり」の実践
    ★地元の企業とワカモノが協働し、ハコダテをシゲキする
    ☆函館を「夢をあきらめる街」から「夢を叶える街」にする
    ☆函館を「仕方なく住んでいる街」から「好きだから住んでいる街」にする
    ☆目に見えるくらい函館が元気になる


↓ココから本番です!!


13:00〜開場
13:30〜サミット  福島県内で活動している社会起業家9団体のお話を伺います。
             参加団体の詳細は、ブログのチラシ裏面でご確認ください。

17:00〜カフェミーティング  気になる社会起業家の方々を囲んでリラックストーク



8月23日(日)は、暑い福島で、熱い一日を!!!

主催: 社会起業支援サミット2009 in 福島 運営委員会

公式ブログ:http://fukushima09.blog46.fc2.com/

問合せメールアドレス:f_summit09@yahoo.co.jp

後援:福島大学、福島市教育委員会、郡山市教育委員会、いわき市教育委員会、会津若松市教育委員会、福島県社会福祉協議会、福島商工会議所、福島民報社、福島民友新聞社、読売新聞東京本社福島支部、朝日新聞福島総局、毎日新聞福島支局、共同通信社福島支局、時事通信社福島支局、河北新報社、NHK 福島放送局、福島中央テレビ、テレビユー福島、福島放送、福島テレビ、ラジオ福島、ふくしまFM、FMポコ、シティ情報ふくしま 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月23日 (日) 13:00〜19:00
  • 福島県 福島大学
  • 2009年08月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人