mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ピアノ演奏会「ピアノ音楽の秘かな愉しみ〜第一回」

詳細

2009年02月02日 17:28 更新

このたび、サクラフォン主催ピアノ演奏会を開催するはこびとなりましたのでお知らせさせて戴きます。

Sakuraphon presents " fav.Classiqua Show "
「ピアノ音楽の秘かな愉しみ〜第一回」
http://www.78rpm.net/pdf/favClassiqua.pdf

ひっそりと開催される小さなちいさな演奏会ですが、
親しみ深い名曲でありつつも「こだわり」の演奏と選曲で、 気軽にお愉しみ戴ける内容となっております(前売2000円、当日2500円 ※先着35名様に出演ピアニストによるサクラフォン録り下ろしのオリジナルCD-R特典付)。

開催場所の地図: http://www.studio-1619.com/map.html

ピアノファンの皆様をはじめ音楽好きの皆様のご来場を、 一同心よりお待ち申し上げております。 (サクラフォン代表:夏目久生)

※なおプリントに便利なPDFファイル形式をとっております。
 ブラウザで直接ご覧頂けない場合は、
 下記アドビAcrobat Readerのインストールで可能になります。
 http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/
 また、右クリック・ファイルを保存でもご覧頂ける場合がございます。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2009年02月03日 10:05

    演奏者のプロフィール その1

    ● 林川 崇
    東京芸術大学作曲科卒業。少年時代にエディソンの伝記を読み、古い録音に関心を持ったことをきっかけとして、往年の巨匠達の演奏を聴き、それらの演奏に傾倒。その延長で、19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した巨匠ピアニストが自らのレパートリーとするために作った作品及び編曲には強い関心を持つようになる。現在では、それらの楽譜の蒐集及び演奏に積極的に取り組む他、楽譜として残されなかったピアノ作品の採譜にも力を入れており、それらの中には、出版や再録音が成されたものもある。また自らも、そうした往年のピアニスト達のスタイルに倣ったピアノ用編曲を作り、それらは、マルク=アンドレ・アムラン等の世界的な演奏家からも高く評価されている。
  • [2] mixiユーザー

    2009年02月03日 10:06

    演奏者のプロフィール その2

    ● 松原 聡
    1977年、神奈川県出身。3歳よりピアノを学ぶ。9歳より桐朋学園子供のための音楽教室でピアノとソルフェージュを故、新井精氏、並びに周参見夏子氏に師事。同年より更に和声・ソルフェージュを作曲家松井和彦氏に師事。13歳でウィーン市立音楽院ピアノ科入学試験に当時最年少で合格。16歳の時、初のリサイタルを開催。18歳の時、全イタリア国立音楽院認定の演奏ディプロマを取得。 21歳よりピアニストの酒井忠政氏に師事した後、プラハ音楽院へ留学し、ピアノをヤン・ノヴォトニー教授に師事。同音楽院を修了して帰国。2003年10月に神奈川県民ホールで開催された1927年製フランスのエラールピアノを 使用したコンサートに出演してデビューを果たし、好評を博す。

    近年では2007年5月の新橋ビストロ・ベルラン主催「中国趣味の洋琴を聴く会」、10月のリストランテ国立文流主催 「ショパンの食卓」ディナーコンサートにて出演の他、両コンサートの企画制作プロデュースも手がけ、特に5月の「中国趣味の洋琴を聴く会」は、音楽雑誌ショパン7月号に紹介されるなど、企画・演奏共に高い評価を受けた。 幼少期より19世紀から20世紀前半にかけて製造された欧米のヴィンテージピアノに傾倒して、とりわけプレイエルを中心とした往年のフランス製ピアノに強い愛着を持つ一方で、これらヴィンテージピアノでの 演奏の普及を目指す傍ら、同時代の往年の巨匠によるピアノ録音を中心とした古い音源の収集、研究にも取り組んでいる。 現在は、国立楽器サロン・ド・ノアン店の担当者として、プレイエルの普及や史料編纂、ホームページでの 執筆・紹介を行う傍ら、同サロンを始めとする各種コンサートの企画・プロデュースを中心に、演奏家、ディレクターとして活動を展開している。
  • [6] mixiユーザー

    2009年02月04日 23:21

    開催おめでとうございます!
    ご活躍が演奏会にまで広がるとはびっくりしましたるんるん
  • [7] mixiユーザー

    2009年02月06日 11:54

    >けぐりさん

    コメント、いつもありがとうございますぴかぴか(新しい)
    DIW Classicsをキッカケに、
    旧交を温めてたり、新しい出会いがあったりで、
    今回の演奏会を開くことと相成りました。

    僕は今回ほとんど何にもしていませんが(笑)、
    ピアニストさんたちの演奏は本当に素敵な演奏でうっとりします。

    気軽にもっと生演奏を!というのが、今回のテーマです。
    約CD一枚分の値段で、生演奏とCDR付にしてみました。
    初めての試みですが、ご参加頂けた方には忌憚なきご感想お待ちしております。
  • [9] mixiユーザー

    2009年02月06日 15:45

    【お詫び】
    大変残念なお知らせですが、
    ピアニストの一條あずさ氏が体調不良で万全の準備期間が得られないことにより、3/1演奏会に出演の中止を急遽決定致しました。
    これに伴い多少の演奏曲目の変更があり、ここに謹んでお詫び申し上げます。

    尚、プログラム変更の詳細に関しましては、PDFファイルのアップデート完了次第、改めて告知させて頂きたいと思います。

    ご迷惑をおかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。

    サクラフォン代表:武井

    PSー 皆様もくれぐれもインフルエンザにはお気をつけ下さい。
  • [10] mixiユーザー

    2009年02月07日 03:37

    3/1演奏会のプログラム変更、完了致しました。
    同じ場所で、PDFファイルをご覧頂けます。
    宜しくお願い致します!!

    http://www.78rpm.net/pdf/favClassiqua.pdf
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月01日 (日)
  • 東京都 練馬区
  • 2009年03月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人