mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2008/2月 カタカムナでのイベントスケジュール

詳細

2008年02月20日 20:57 更新

2008/02/02(SAT)
[MOND vol.2]
Techno/Minimal/Ambient etc
1500yen (with 2 drink)
start23:00〜5:00
<DJ>MARCO/SHOTA/TAKESHI
パーティー名はドイツ語で「月」という意味。
少し暗くて内向的、決して派手じゃないけどピュアな音好きが集まる深みのあるパーティーを目指してます。ドロドロな印象やドラッギーな感じなどを省き、今のダンスミュージックにない神秘的で感情的な部分を見え隠れさしたいと思ってます。イメージは朧げな月を雲が覆ったり晴れたりするのをうっとり見ながら心の中を音の芸術で繊細に温める感じを頭の中に描いてます。
よっしゃー!って感じで踊る感じではないかもしれませんが、
音による、優しさ切なさ美しさにご興味のある方は是非。


2008/02/08(FRI)
[FREEDOM NOISE]
1500yen (with 1 drink)
<LIVE>
瀧康太(FREESTYLE GUITAR)
Syn5sizer(PC)
<Guest>
Tsuneyasu Inoue/井上経康
ギターを弾くと、その音階それぞれに当てはめられたメロディーやリズムが同時に飛び出す『MIDIギターソロ』でライブを展開中。
ハードコア、ポストロック、サイケ、エレクトロニカ、ブレイクコア、クラブジャズ、ドリルンベース、アンビエント、ノイズ…などの要素
が、細かく継ぎ接ぎされて一つの音楽となるギターソロである。 MIDIギターソロ以外にも、数々のミュージシャンとの即興演奏、
独自の演奏システムを用いての作曲など、そのスタンツは多種多様である。2007年には「Festival Beyond Innocens 2007
〜FINAL〜」「円盤ジャンボリー」にも出演。
その他、近日の活動
『山本達久Dr+井上経康Gt』
『zggzag!!!』(ナスノミツルBa+山本達久Dr+井上経康Gt)
『さめ』
過去セッション共演者…安藤邦博、一楽まどか、一楽誉志幸、稲田誠、臼井康浩、内橋和久、大沼志朗、小野崎清一、
小野良子、ガイ、kei、小島誠也、坂本弘道、佐賀優子、サム・ベネット、千住宗臣、Gianni Gebbia、高岡大祐、TABATA、
徳永豪将、ナスノミツル、西出剛大、根本潤、灰野敬二、Haco、Bill Horist、弘中聡、POCA、村岡充、村上巨樹、松岡涼子
、村上ゴンゾ、森順治、山内桂…
◆『ソロ』の音源、映像あります↓
マイスペース
http://www.myspace.com/tsuneyasu
ソロライブ映像
http://www.youtube.com/watch?v=VevZ3rHxzZ0
是非御覧あれ!


2008/2/9(sat)
オスマントルコ
[ベリーダンスshow]
3000yen/w2D
show start 20:00〜24:00
Dancer Kiserah/華音/AXE
Sound DJ HEGE[極東エキゾチカ]

How to belllydance?
古代から踊り継がれた女性の神秘の踊り。エジプトトルコなどイスラム圏で自然発生的に生まれた世界最古の踊りで6000年もの歴史があると言われている。
紀元前、女神信仰の時代から五穀農稽、安産などへの願いがこめられて踊られてきました。イスラム圏で踊られていたベリーダンスその後、インドから来た
ジプシー達によってヨーロッパに渡り、アメリカやここ日本でもよく踊られるようになりました。

kiserahs
幼少期から音楽や舞踊と共に育つ’02年札幌でsomayyaに師事することからベリーダンサーとしてのキャリアをスタートその後ターキッシュベリーダンス
の第一人者Sema Yildizを始め、国内外のプロダンサー達に師事現在はオリエンタルスタイルをベースにオリエンタルフュージョン・ロマ(ジプシー)・
トライバルまで、幅広く研究 様々なジャンルのミュージシャン、アーティスト達との即興ライブを展開東京、大阪、神戸、札幌でレストラン、
各種パーティ、クラブイベント等、ソロダンサーとして出演


2008/2/16(sat)
[Phantom vol.1]
techno/minimal/break beat/ambent
charge 1500yen/w2D
21:00〜5:00
LIVE BONNOUNOMUKURO 垢 
BOSS OF NAKED
Fede.box.Vox
DJ KOBAYASHI(MOTHER PLANT)
DJ ZACKY
DJ Amoeba
DJ 咲

LIVE
BON NOO NO MUKURO 垢 BOSS OF NAKED
BOSSOFNAKEDというhttp://www.myspace.com/bossofnaked身体からでる垢のようなもの
それがBON NOU NO MUKURO2007年6月よりサンプラーとかを無知に使いライブを開始時にはライブ直後に客に怒られたり
時にはほめられたりハーモニーレスな無免許電子音楽日々5メートルのターンテーブルをまわしながら
思いついたことをパクってやってます。怒りムカつき苛立ち腹立ち全ての理不尽モテモテ層への明らかな嫉妬 とそれの自己嫌悪
いろんなものがぼくにはないけどやる卓球少女アイチャン深津絵里の眉間に捧げながらそして少しの愛情と未来への希望!
ラブシュープリーム!

fedeboxVOX
ウルグアイのアーティストFedeboxまたの名を「宇宙からの社会主義者」はザラザラとした、またはシンプルなものを創造し、
その表現は時に繊細であり、また時には激しく踊るためのテクノミュージックへと変貌する。 Hypnotic techno! ガラス、
そしてグリーンの炎の衝動の波に乗れ!! 最小のテクノイズ、磁力の特性が小さく響き、そして大きく轟く!!

2008/02/17(SUN)
[日曜日の宴]
1500yen (with 1drink)
start20:00〜2:00
<LIVE>
HITO{ディジュリドゥ}
黒木ハイロ[ギター]
<DJ>
DJ MASAKI
<DANCE>
舞踏詩人マーベラス

HITO
十代にパンクロックと出会い憧れのロンドンに渡航するが、クラブにどっぷり浸かってしまい、打込みやレコード収集を始める。そして
自らの表現を求めてディジュリドゥを扱うヒトになる。2002年オーストラリア北部へ渡航。ディジュリドゥショップcocosに滞在しアボリジ
ニカルチャーに触れる。帰国後ワイルドマーマレードやチャーリーマクマーンの前座を務め、島根/広島/鳥取ツアーを行なう。
2007年バリ島で飛び入り演奏を繰り広げる。地元神戸ではbarカタカムナにてライブやディジュリドゥの販売& レッスンを しております。
★ミニアルバム[Make a fire] bar カタカムナにて発売中★

黒木ハイロ
神戸を中心に、チェルシーフラワーショウ、anapples、the Hydeparks等のバンドでボーカルとしての活動を経て、現在打ち込みでの作品造りに没頭中。
他にドラマーとしてル・シュパルプラン等のサポートとしても活躍。

DJ MASAKI[katakamuna/cross over]
1999年神戸よりDJ活動をスタートし、数多くの大小様々なイベントでプレイを務め、過去に台湾でのプレイ経験や、数々の海外トップアーティスト達の
フロントアクトを務めるなど多くの経験を積んでいる。また上海への2度のゲスト出演では、現地の新聞、雑誌に取り上げられる等、大きな功績を残した。
多様なスタイルを吸収し、独自の世界観を表現している。最近ではディジュリドゥ、ジャンベなどの民族楽器、ギター、ドラム、キーボードとのセッションや、
神戸メリケンパークでのストリートDJを行うなど、実験的な活動を開始している。また2007年6月には、上海の新天地で行われた「BEIJING」主催のイベ
ントでは、3時間半のロングプレイを敢行。現地のオーディエンスから絶賛され、彼のDJパフォーマンスがインターナショナルなものであることをあらためて
実証した。そして2008年より、更なる進化を遂げるためDJ AXE名義のプロジェクトをスタートするなど、常に前進する彼の活動に乞うご期待。


2008/2/21(THU)
[満月JAM]
guitar live/JAM/dance         
charge 1500yen/w1D
21:00〜24:00
<LIVE>
amatuti dub drawing space
村長[トロンボーン]
Tarlos[タブラ]
<DANCE>
Kiserah

[amatuti dub drawing space]
2003年ループマシンを使ったfreestyle guitarと映像によるライブ活動を開始。即興演奏というスタイルを活かして場所、ジャンルを
限定しない活動を展開中。
瀧康太<guitarist>
1999年ビクターエンターテインメントよりsiameseとしてデビュー。作詞、作曲、アレンジ、を担当。解散後ソロ活動を展開中に二神
晃和と出会いamatuti dub drawing space(アマツチダヴドロウイングスペース)を結成。神戸を中心に場所を選ばずライブ活動を展開。
[Peace Lab] [Chill Out In Space] [Psychedelic Sunday]等のゆる〜いイベントを主催。即興演奏によるオリジナル音源のCD-Rを
6枚発表後、2006年11月にCD「TRIP IN SUMMER」を発売.
ホームページ   
[http://www.amatuti.com]    
マイスペース  
[http://www.myspace.com/amatuti]


世界をかけるBASSNINJA 今沢カゲロウ
DVD"BassNinja DVD"(キングレコード)発売記念 / BASS NINJA TOUR 2008

2008/02/29(SAT)
[BASENINJA TOUR 2008]
Charge 3000yen
(with 1drink)
start20:00〜24:00

・今回は休憩時間は、みなさんと演奏(ケチャ。みなさんの手拍子と声とベースで)する時間にあてたいと思います。

Quagero Imazawa / 今沢 カゲロウ
世界各地をベース1本で渡り歩く、エレクトリックベーシストであり、作曲家。特殊6弦エレクトリックベースを駆使し、ベースの限界を
打ち破る極限のテクニック、奇術的なスキルのエフェクトさばきが欧米各国で注目され、“BASS NINJA”の異名をとる。
ベルリン150万人のイヴェントと言われる“ラヴパレード”をはじめとする、ヨーロッパの様々な国際的音楽フェスティバルに出演。
2006年11月には、リチャード・ボナなど世界のベーシストが10人選出されてきた、ドイツの”ヨーロッパBASSDAY2006”に、
BASSDAY史上初の東洋人ベ-シスト(BASSDAY2007も連続出演)2007年には、ヨーロッパのベースマガジン”baJisTa”の表紙
を飾る。日本国内では、楽器メーカーMOONとのエンドース契約による6弦ベース“Q.I.Special”の開発なども、並行して行う。
全11作のソロアルバムを引っさげ、年間250本にもおよぶ世界公演を現在も行っている。
http://www.bassninja.com/

最新情報:
・2007年9月5日にDVD”BassNinja DVD”(キングレコード)発売。
(アドリブ誌『アドリブ・アワード2007』“年間最優秀DVD作品”受賞)
・9月21日(金)『東京ジャズ2007』に出演。
・8月12日(日)『サマーソニック07』”リバーサイドガーデン”のヘッドライナーとして出演。
・10月10日(水)に”ワールド・ベース・ヒーローズ”(キングレコード)発売。
(ジャコ・パストリアス、スタンリー・クラーク、マーカス・ミラー、アンソニー・ジャクソン、ヴィクター・ウッテン、
ジェフ・バーリン、ブライアン・ブロンバーグ、ポール・ジャクソンと共に今沢カゲロウ参加)
・キングレコード”低音エレクトリックシリーズ”より、神保彰(Dr)参加の
11thアルバム”BassDays”(KICJ-512)が、2006年11月22日に発売。
http://www.kingrecords.co.jp/imazawaquagero/index.html
・ジャコ・パストリアス・トリビュートアルバム”Play Jaco”世界で最もクレイジーなコスモポリタンベーシスト”
(ドイツ「ベース・プロフェッサー」誌)
”エレクトリックベースにおけるフロンティアの一人”(アメリカ「ケイデンス・マガジン」誌)
”ベースの未来を切り拓く男”(「ベースマガジン」誌)
”恐るべき、驚くべき、モンスター6弦フレットレスベースプレイヤー”(アメリカ「ダウンタウンミュージックギャラリー」)
” ベース1本引っ提げて海を渡る今沢。先鋭的演奏手法と最新再生技術を用いたクレイジーな単独パフォー
マンスが、全世界で注目を浴びる理由だ。ひたすら崖っ淵に向って駆けていく無鉄砲さと、あらん限りの技巧を
投入する破滅型危険臭を漂わせながら、一方でそれをクールに見据える本人の存在を感じさせ、背筋の凍る
思いにさせる。”(「ジャズライフ」誌)
”まさにベース・サイボーグ”(アメリカ「Musisians Institute ハリウッド」)
” 一瞬にしてリスナーの感覚を異次元に叩き込む超絶技。この孤高にして凄絶なオーラが放つ輝き!”
(「ベース超高速スラッピングとフィンガリング、アイデア豊富なループの洪水は、SF映画のサントラを思い出させる”
(アメリカ「ベースプレイヤー」誌)
”マシンではなく、生身の人間であることが驚異”(「ジャズライフ」誌)
”ベースの限界を打ち破る、極限の世界”(「ベースマガジン」誌」
参考用 ライヴ動画 『エンサイクロペディア オブ ベース アート』 
  http://www.bassninja.com/movie/Encyclopedia_of_Bass_Art.mpg
参考用 ライヴ動画 『trefoil』
2004年10月23日 札幌「途上の家」ライヴより
 http://www.bassninja.com/movie/trefoil_short.mpg

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月29日 (金)
  • 兵庫県 @katakamuna
  • 2008年02月29日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人