mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回:湯田中一泊二日ツーリング

詳細

2006年10月10日 00:05 更新

一応、イベント立てておきます。
予定日は10月21日もしくは28日出発です。

ルート、予定は後ほど・・・

昼食は軽井沢にあるステーキ屋(←激ウマ:画像参照)
に行きましょう。ワインディング前の腹ごしらえですわ!

コメント(118)

  • [79] mixiユーザー

    2006年10月27日 19:52

    ともさんいろいろと時間策定ありがとうございます。

    >草津交差点を午後2時半に通過したいところ。
    ここらは、幹事さんの判断に任せます。
    行動計画の表では野反湖へ行く途中のR292→R405の交差点(図?)を15:30目標としているので大体あってますが、30分から1時間繰り上げたいところですね。

    そうですね。自分も予定より、1時間繰り上げられればBESTです。が、毎回会社のメンバーと行くとやっぱり途中休憩を入れるので、なかなか予定通りには行かないことが多いです。(笑)

    >ここらは平均時速40km位は行くと思うので、100kmは2時間半、45kmは1時間ちょっと。草津交差点を午後3時通過であれば、野反湖経由で、宿に午後5時半に到着。直行では午後4時過ぎ到着。

    野反湖付近は解らないのですが、滋賀草津道路はなかなかペースを
    あげるのは難しいですよ。結構車も通り、通せんぼ(前でノロノロ走ってる)していることが多いので、難しいです。道路の状態も標高差を駆け上がる道路のように短い直線とヘアピンの繰り返しで、なかなか追い抜きポイントが無いんですよ。(追い越し可能の箇所も少なし)あと、国道最高標高ポイントや頂上地点で写真撮影や休憩等もしたいと考えていますし。頂上から湯田中までも走ると結構距離がありますね。ちょっとペースを考えて走ります。


  • [80] mixiユーザー

    2006年10月28日 06:29

    おはようございます。今日は余裕を持って早めに出発です。
    今からデマ〜ス!!
  • [81] mixiユーザー

    2006年10月28日 06:38

    いま起きました。三芳は近いので、これから支度しても間に合います。
  • [82] mixiユーザー

    2006年10月28日 06:47

    おはようございます。
    もうすぐ出ます。
  • [83] mixiユーザー

    2006年10月28日 06:49

    そうそう、みなさん、先生の奥義、「ひっかけバンパーはずし」をやらないようにネ!
  • [84] mixiユーザー

    2006年10月29日 19:20

    皆様お疲れ様でした。
    当然のごとく八王子で降りた私が、無事帰宅一番乗りでしょうか?
    男子35歳にして大変貴重な経験をさせていただきました。
    命の大切さを教えてくれて有難うございました・・・。
    とりあえず無事帰宅のご報告です。
  • [85] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:01

     お疲れ様でした。
     当然のごとく谷田部で降りた私が、無事帰宅二番乗りでしょうか? ……って、あれ?

     19:51に、無事に自宅に到着しました。

     今回のツーリングは(一部霧はあったものの)好天に恵まれ、紅葉も美しく、最高の物になりましたね。
     今回幹事のキリサーフさん初め、参加者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。

     さて。
     動画の編集ってどうやるんだったかなぁ?
  • [86] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:04

    お疲れさまです。
    7:35に無事帰宅しました。
    ホントに疲れました。
    でも楽しかったですね。
    自宅To自宅の2日間のツーリング距離は761kmでした。
    キリサーフさんも僕の自宅から5kmまで国道6号(水戸街道)を一緒でしたので、もうすぐ到着されることと思います。
    ではまた。
    (22:00からMotoGPの最終王者決定戦だ!)
  • [87] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:04

    皆さん、お疲れ様です。
    先ほど無事帰宅いたしました。
    今回初のメンバーで始めて幹事をさせていただきましたが、
    いろいろとお手伝いいただき、ありがとうございました。
    また、Lounge Chairさん始め、お忙しい中よくこれだけの
    メンバーが集まったと思います。


    それにしてもSSはLounge Chairさんもおっしゃるとおり、
    私も「そうそろそろ調子に乗っていると(自分が)コケルかも?」
    と思う位速いペースで、久しぶりに変な汗かきました。(笑)
    それにしても皆さん早いですね。

    また近々よろしかったらまた参加させていただきたいと思います。

  • [88] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:16

    いま着きました。
    というより、近所のバイク屋に着きました。

    一時間ほど営業時間を過ぎていますが、わがままを聞いてもらい、今からGIVIをつけてもらいます。
    今日やっておかないと、いつできるか分からないので。。

    中央道をすり抜けで八王子まで行き、八王子からは圏央道→関越で練馬で下りました。

    皆さん、本当にお疲れ様でした。

    キリサーフさん、Lounge Chairさん、今回だけでなく、懲りずに是非またご参加くださいね。

    今回の写真は別途upします(ともさんの放尿シーンを撮れなかったのが残念でなりません)。
  • [89] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:17

    無事到着しました。
    何回か高速上で休みをとりゆっくり帰りました。
    野反湖よかったです。ともさん感謝です。
    また、幹事さんお勤めご苦労さまでした。

    ちなみに平均燃費は21.7km/Lです。
    ハイペースの割にはいいほうかな!
    また行きましょうね!
  • [90] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:22

    先ほど無事に何事も無く!!到着しました。
    皆様、お疲れ様でした。
    疲れましたね。。。
    自宅TO 自宅 730km。平均燃費、20.3km/ℓ。

    これより悪い人、まずいですよぉ〜〜〜!!!
  • [91] mixiユーザー

    2006年10月29日 20:54

    先程無事到着致しました。
    お疲れさまでした!
    幹事のキリサーフさん始め皆様のおかげで、楽しいツーリングでした。
    また次回も是非宜しくお願いします!
  • [92] mixiユーザー

    2006年10月29日 21:13

    8名全員、無事帰還ですね。
    「ボン・ボヤージュは偉大なり!」
    めでたし、めでたし。

    ちなみに、「携帯を充電したまま宿に忘れた」というのは、「事故」と扱わないことにしときましょうね。
  • [93] mixiユーザー

    2006年10月29日 21:27

    皆さん、お疲れ様でした。
    帰宅まで無事故、無検挙で何よりです。

    それにしても今回皆さんのスカブを見せていただいて、
    何気にいろいろいじられているなぁと感じました。
    自分もスクリーン、ナビなど欲しくなってきました。
    が、もしかしたらCVTベルトやクラッチなども、もうそろそろ
    交換しないといけない時期なのかなぁと考えると、
    もうチョット考えてからにしようと思います。

    いろいろ交換するんだったら、新車に買い替えの方が
    お金が掛からないですからね。
  • [94] mixiユーザー

    2006年10月29日 22:13

    全員無事帰宅!ほんとに何よりです。

    ゆきっぺさん、GIVIの取り付け間に合ってよかったですね。
    こちらこそ、もう少し腕を磨いてまたお邪魔させていただきます。

    ともさんMINさん禁煙部屋では大変お世話になりました。寝返り打ったときにともさんの顔が足に変わっていたのにはびっくりしました。

    王子さんと先生さんはこの先バイクがどうなっていくのかが、一番気になります。

    ぼんけつさん道を譲ってくれて有難うございます。それに答えなくてはと必死でした・・・

    そして幹事のキリサーフさんほんとにすばらしい企画を有難うございました。肉はとてもまいう〜でした。これより宿直体制にはいります!

    みなさん、おつかれした!!
  • [95] mixiユーザー

    2006年10月29日 22:18

    GIVI交換しますた!

    峠で、ともさん・先生さん・キリサーフさんに追いつこうと、いつもは全く使わないパワーモードを使ってみたりと必死でしたが、正直、個人的にはやはりもう少しだけゆったり走った方がもっと楽しいかなと思いましたね。
    安全マージンを取りつつ、何気にハイペース。
    そんなツーリングがいいと思いました。

    今回のドアtoドアの走行距離は751キロ。
    平均燃費は、21.0でした。
    パワーモードを使ったりしたせいで、いつもよりは少し低いです。。

    それにしても疲れました。
    直りかけた風邪がまた悪化しそうな気配。。
  • [96] mixiユーザー

    2006年10月29日 23:48

    僕がやっているブログで、今回のツーリングレポートを書きたいと思っていて、写真も載せるつもりですが、人物を特定されるような写真(具体的に言うと顔)を乗せて欲しくない方はいますか?
    特にLounge Chairさんとキリサーフさん、大丈夫でしょうか?

    載せるのは止めてくれという方がいらしたら、その旨言って下さい。

    ナンバーには全てモザイクをかけるつもりですが、顔にモザイクはおかしい(というか失礼)なので、もし載せて欲しくないという方がいれば、その方が入っている写真は載せないようにします。

    よろしくおねがいします。
    ちなみに、MINさんが設置してくれた画像掲示板の方は問題ないと思うので、全てモザイクなしで全て載せます。
  • [97] mixiユーザー

    2006年10月30日 06:55

    顔を載せるのは大丈夫ですよ!!
    もし修正するのでしたら、ちょっとカッコ良く修正しておいてください!(笑)


    ゆきっぺさん同様、ペースはチョット無理した所もありましたが、
    自分のペースを守って次回も走りたいと思います。
    それにしても久しぶりに結構走ったなぁ。
    家に帰ってすぐ風呂入って寝ました。

    次回も皆さんと一緒に走りたいです。

    ゆきっぺさん>GIVIおめでとう!自分への誕生日プレゼント!ですね。
  • [98] mixiユーザー

    2006年10月30日 12:41

     私も大丈夫です。大した顔じゃありませんし……。
  • [99] mixiユーザー

    2006年10月30日 20:36

    私の顔も載せていただけるんですか?
    こんな顔でよければお願いします。
  • [100] mixiユーザー

    2006年10月30日 20:49

    おお!インターネットに自分の顔が乗るということは
    世界中の方が私の顔を見る可能性があるという事ですね。
    私の顔なんぞを載せていいのであれば、どうぞ。

    私の場合、修正必要箇所は顔なんかよりバイクが汚ないとの
    ご指摘を頂戴しておりましたので白く修正して頂けたら・・・(笑)
  • [101] mixiユーザー

    2006年10月30日 22:39

    了解しました。
    Lounge Chairさんは今回お忍び(?)でいらしていたということでしたので、特に気になっていました。

    それにしても、皆さんのこういった書き込みを見るにつけ、通ったコースは皆同じなのに、それぞれ自分なりの楽しさ・面白さを発見・味わわれたようで、とてもよかったなと思いました。
    管理人冥利に尽きるというものです。
  • [102] mixiユーザー

    2006年11月01日 21:05

    王子さんから
    > ところで先日はいったいどのあたりを走ったんだろう!?

    という話があったので、地図でルートをここにアップします。
    写真1:
     1日目。
    写真2:
     2日目の宿〜美鈴湖(美ヶ原林道入り口)
    写真3:
     2日目の美鈴湖〜諏訪IC

    写真3の美ヶ原を出て少し南下したところ(マーク丸15)で、東のつづら折りに降りていますが、キリサーフさんの当初の計画ではビーナスラインをそのまま霧ヶ峰まで南下する計画でした。
    このとき、先生が先導で、気付いた僕は止めようかと思いましたが、ガンガン下っていくので、あきらめてしまいました。
    その後、国道142号が旧道と新道で分岐するところ(マーク丸18)で新道へ曲がってトンネルを通って有料道路となったのですが、旧道を行けば、少々曲がっていますが無料ではありました。

    キリサーフさんは、「通った事がない道だから、それはそれでおもしろかった」ということでした。
    ビーナルラインの南半分のスカイライン部分は、伊豆スカのように景色が良く高速ワインディングなので、それを期待していた人にはちょっと気の毒だったなか、と思いました。
    そういう方は来年また一緒にいきましょう!
    第2.5回の蓼科のペンションにはまた行くとおもいますので、そのときでも。
    今回、結局渋滞にあわずに明るいうちに双葉SAまでたどりついて、結果オーライでしたね。
  • [103] mixiユーザー

    2006年11月01日 21:22

    ともさん

    詳細なコース案内ありがとう。
    早速HDDナビにコースを移しておきます。
    もちろん「お気に入り」に加えます。
    ありがとうです。

    しかし、今回のツーリングではオケツが痛くならなかった。
    距離のせいかな?
    福島では宿でケツもみしてたけど・・・
    それと皆さんのおかげで温泉によくいき
    ぎっくり腰後遺症から脱したみたい。
    よかった。
  • [104] mixiユーザー

    2006年11月01日 21:30

    美ヶ原を出るときに、僕はすでに疲労こんぱいで、突如、先生さんに先導をお願いしました。
    上記でごちゃごちゃ言いましたが、本来、一番道が分かっている僕がICまで先導すべきだったので、先生さんには感謝しています♡

    ところで、つづらおりを先生の後ろで下っているとき、ブレーキングが楽でした。
    先生のブレーキランプが光って0.5秒してからブレーキングすれば大丈夫。
    これをなるべく遅らせてフルブレーキに近くすると、すぐ追いつくんですね。
    先頭で走っているときは、路面状態や先の曲がり具合が直前でないとわからないので、軽くブレーキを掛けてアプローチします。
    それが無い分だけ速く走れる、というわけですね。
    楽チン楽チン!
    先生に登りは勝てないが下りを追いついて走るのは当分大丈夫かな?
  • [105] mixiユーザー

    2006年11月01日 23:11

    それにしても、スカブメンバーはみんな速いですね。
    会社のツーリングだと、以前は長い峠越えの待ち時間は
    タバコ半分吸う位の待ち時間があったので、
    それと比べると、断然速いです。

    私がいる位置(大体3番目)くらいから見ると先生さん、とも
    さんのラインの違いとかブレーキポイントなんかがよく判って
    面白かったです。

    私から見た感じ、

    ともさん>車線全体を使ってコーナリングをする反面、S字は最短距離で走るので、どちらかというとムダ、無理の少ないライン。

    先生さん>基本(加速、止まる、曲がる)がしっかりしていて、
    コーナーに合わせたライン(どちらかというと、ライン取りは自分も先生さんと同様)しかし、スカブでシフトチェンジを熟練しているので、コーナー脱出時にかなり離されました。

    しかし、二人とも頭の血管ぶち切れているかのような走りで、
    路面の荒れた狭い峠(林道?)はちょっと恐怖を感じました。

    ゆきっぺさん>バックミラーでチョコチョコチェックしていたんですが、複合コーナーや、高速コーナーでちょっと離れますね。
    そこがウイークポイントというか苦手の様な気がしますが、
    考えてみれば今回始めてのバイクで走行期間を考えると、
    何で、そんなに速いの?とビックリした方が大きいです。
    走りのセンスがあるんでしょうね。
  • [106] mixiユーザー

    2006年11月02日 00:45

    よく観察されてますね!
    僕はまだそこまで余裕は無いですね。

    でも、ともさんと先生さんのラインは明らかに違うなということまでは気付きました。
    ともさんはコーナーの手前でセンターに寄る感じ。
    S字カーブでは、よく車線をはみ出してショートカットしてましたね(笑)。僕もちょっと真似したりしてみました。

    自分について言えば、コーナーが苦手というのはその通りで、正直なところ、コーナーの曲がり方がまだよく分かりません。
    ラインの取り方とか、クリッピングのタイミングとか、ブレーキのタイミングや強さとか、寝かす角度とか。。
    コーナーに入る手前の直線で、キリサーフさんとの距離を縮めるものの、コーナーでまた引き離される、の繰り返し。

    コーナーに入る直前は、リアとフロントを両方使って一気に減速した方がいいんですかね。きっと、タイヤにはあまり優しくない走り方なんでしょうが。。
  • [107] mixiユーザー

    2006年11月04日 14:04

    キリサーフさん
    上でもキリサーフさんの会社のツーリングのことを書かれていますが、これまでのご経験から、このバイクの速さって、他の大型バイクと比べてどれぐらいのものなんでしょうね?
    僕は比べる機会が無いので分かりませんが。。
    他には、第2.5回のツーリングで、ともさんと先生さんがリッターバイクを抜いたりとかもありましたし。
  • [108] mixiユーザー

    2006年11月04日 16:51

    今、那須塩原から帰ってきました。

    スカブの速さですが、純粋にエンジンの動力性能から言ったら、大型バイクというか400cc4発のバイク以下です。
    (というか、この間MINさんが言っていたDR-Z400 400cc単発を会社の後輩が購入していたので、峠で加速競争しあっさり負けました。エンジン性能+車重等の条件で動力性能は変わってきます。)

    しかし、乗る人がどのように走るか(どこまでアクセルを開けるか)で速さって違ってくるんじゃないでしょうか?
  • [109] mixiユーザー

    2006年11月04日 20:53

    へー。400ccの4発は速いんですね。
    HondaのCB400とかSuzukiのGSR400とかですね。
    カウルなしだと高速巡航は辛そうですけど。。

    というか、スカブで速い人は、他のバイクに乗っても速いんでしょうね。
  • [110] mixiユーザー

    2006年11月04日 21:01

    キリサーフさんに同感です。
    ぼくは、10年くらい前、FZR400Rに乗っていましたが(例の佐渡でオシャカになって、空が3回見えたやつ)、そいつの方がこのスカブ6半より明らかに速いと思います。
    FZR400Rは車重178kgで58馬力。(実質70馬力という噂も)
    ウエイトレシオで考えると、
    スカブの
     270kg / 50馬力
    が勝てるはずがありません。
    スカブ6半でタイトな峠道を攻めるのは、このバイクの本来の正しい使い方ではないのです!
    (おぉ、僕が言ってしまった!)
    しかし、ほとんどのライダーはバイクの性能一杯で走っているわけではありません。
    峠道のスピードは、

    (1)ブレーキングをどこまで遅らせるか(つっこみ)
    (2)コーナリングスピード
    (3)立ち上がり加速

    が主な要因となります。
    (1)と(2)はあまりバイク性能に関係なく、技術力と気合いの入れよう次第。(もちろん、アメリカンよりレーサーレプリカのほうが限界は上ですけど)
    (3)はバイク性能に依存しますが、リッターバイクをフルスロットルで立ち上がる人は滅多にいません。よって、バイク性能×気合い というところでしょう。
    僕の場合、(3)はフルスロットルなので、相手の(1)と(2)次第でリッターバイクでも抜ける場合がある、ということ。
    反対に、GPライダのペドロサの乗るNSR250(市販車)には、一般人はどんなバイクでも追いつけないことでしょう。

    けっこう当たり前のことを長々と言ってしまいました。

    ゆきっぺさん:
    >コーナーに入る直前は、リアとフロントを両方使って一気に減速した方がいいんですかね。

    リスクを負える範囲で、なるべく遅くまで我慢して、直線部最後で一気に両ブレーキ。ロックしないぎりぎりのフルブレーキが理想。
    ブレーキングはリアがほんの一瞬フロントより速くかけ始めればフロントの沈みが少なく安定。減速はあくまでもフロントブレーキが主。リアは物理的に減速に寄与できず、すぐロックしてしまうが、ないよりまし。フロントより先にロックしてしまうことで、路面のミューの低さを感知して限界を知りフロントごけを回避できる。
    少しブレーキングを残したままコーナーに入って目標のコーナーリングスピードに達してブレーキを離しアクセルをパーシャルに。
    ブレーキングから立ち上がりまでサスペンションが縮んだまま継続できているのが理想。
    (以上は人により言う事が違うはず)

    まぁ、そう毎回理想どおりにいかないので、早めに軽いブレーキングから入るほうが疲れずに長いツーリングに耐えられる。いわゆる「8割の力」モード。僕もSSでもみんなとのツーリングでは、この8割モード。(たまに9割かな?)こけるわけにはいきませんからね。

    > きっと、タイヤにはあまり優しくない走り方なんでしょうが。

    タイヤはこういう時のためにあるのです。
    特に僕のミシェランタイヤは!
    もったいないので、端までちゃんと使いましょうね。

    あぁまた長文で失礼。
  • [111] mixiユーザー

    2006年11月04日 21:38

    >というか、スカブで速い人は、他のバイクに乗っても速いんでしょうね。

    個人的な意見ですが、そのマシンの限界で(ともさんも、先生さんもスカブでめいっぱい性能を引き出せて走れていると思います。「俺の限界はこんなもんじゃないぜ!」というのでしたら失礼!)

    そのような運転をする人は尊敬してしまうし、自分もそのようになりたいと思ってます。でもともさん同様、「スカブ6半はそういうバイクじゃないだろっ!」って他の人に言われました(笑)

    >スカブで速い人は、他のバイクに乗っても速いんでしょうね

    スカブで速い人というより、他のバイクでも速い人はスカブでも
    速いというべきでしょう。スカブのみで普通のバイクのイロハは
    覚えられないと思います。

    でもゆきっぺさん、速く走る事より無理せず安全に走れる様に心がけた方がいいですよ。
  • [112] mixiユーザー

    2006年11月06日 20:59

    Touring Preview

    初日 

    関越道 三芳PA集合


    上信越道 松井田妙義ICから一般道へ

    国道18号碓氷峠(旧道)へ

    国道18号から国道146号へ

    国道146号 ステーキ屋(cowboy house)
  • [113] mixiユーザー

    2006年11月06日 21:02

    Touring Preview

    国道146号 鬼押しハイウェイへ

    鬼押しハイウェイ 国道144号へ

    国道144号 県道59へ

    県道59 国道292号へ
  • [114] mixiユーザー

    2006年11月06日 21:05

    Touring Preview


    国道292号 国道405号へ

    国道405号 野反湖

    国道405号 国道292号へ
  • [115] mixiユーザー

    2006年11月06日 21:09

    Touring Preview

    国道292号 湯田中温泉

    国道403号 国道406号へ

    国道406号 国道144号へ

    国道144号 国道143号へ

    国道143号へ 美ヶ原林道
  • [116] mixiユーザー

    2006年11月07日 21:48

    Touring Preview

    とりあえず、ルートと記念写真だけです。
    景色や道路の感想など、文章の肉付けをしようと思ったのですが、面倒ですので、行かれる方は現地で、体感してください。

    えーと、この後は自分も写真を撮ってなかったりで、
    ルートを案内できません。

  • [117] mixiユーザー

    2006年11月07日 22:31

    キリサーフさん、ツーリングレポートありがとうございました。
    僕のほうから経緯を説明すると、
    僕のマイミクから今回のツーリングレポートの所在を尋ねるのメッセージがあり、僕の11月6日の日記でまとまったものはない旨、説明しました。
    そこでのキリサーフさんとの対話で、このコミュ・イベントに概要でもレポートと写真を載せたほうがよいだろう、という話になったのでした。
    これで、外来者のみならず、我々コミュ・メンバーも、後日、どこを走ったか、どうだったかを思い出す事に役立ちそうです。
    (忘れるくらいコミュが継続することを祈る!)

    ちなみに、2日間のコースを地図上で表したもの、および、美ヶ原以降のルートの説明については、当イベントコメントの#102をご参考下さい。
  • [118] mixiユーザー

    2006年11月07日 23:42

    コミュの継続については、、皆さんがスカブ650に乗り続ける限り心配ご無用ですよ。

    ただ、、先日も宿で「隼エンジンを積んだ『スカイウェイブ1300』が発売されたら乗りたい」とか話しましたが、もし現実にそうなったら、ある日突然「スカブ1300 ツーリングクラブ」に名称変更されてしまっているかも!?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月28日 (土) 28日に変更しますた
  • 都道府県未定
  • 2006年10月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人