mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【市民シンポジウム】さきら_指定管理者制度導入

詳細

2005年12月13日 01:09 更新

negiと申します。またしても、自分は主催者ではありませんが、
下記のような市民シンポジウムが行われるそうです。
小難しく考えるというようなことでなく、実際、どういうことが起きているのか、市民の間で知っていこう、ということだそうです。

********************
「さきら」の指定管理者制度導入にかかる
市民シンポジウム
「さきら」の民営化ってどういうこと?

「栗東芸術文化会館さきら」の指定管理者制度導入で、さきらの運営
を民間会社に任せようということが、いま開かれている栗東市議会で
決められようとしています。栗東市民やさきら利用者がその実情を知
り、地域の文化と未来に対する期待と危惧を共有するために開催します。


2005年12月14日(水)19:00〜21:30
会場:栗東市中央公民館大ホール
  (栗東市安養寺八丁目4−5 栗東市役所前)
   アクセス:JR草津線「手原」駅より徒歩約10分、
        JR「草津」駅よりタクシーで約20分
参加費:無料

パネラー:
 奥村修司氏(栗東演劇祭実行委員会委員長)
 角田敏一氏(ウィングビュー<さきら隣接マンション>自治会長)
 竹之内晃氏(栗東音楽振興会会長)     
 宮沢十馬氏(「滋賀演劇友の会」代表・劇団異国幻燈舎 座長)
 ほか
コーディネーター:
 桧森隆一氏(ヤマハ株式会社静岡企画推進室 地域文化貢献担当主査)

問合せ:メールにてお問合せください。ritto1214sakira@yahoo.co.jp(前日まで)

主催:「栗東市の文化のまちづくりを今日から実践する会」
   <代表/天野真理子(劇団NEWWAVE代表)>
------
栗東市民のみなさん、さきら利用者の皆さん
わたしたち「栗東市の文化のまちづくりを今日から実践する会」が、
今回のシンポジウムを開催するのは・・・

そもそも、「指定管理者制度」について、どういう法律なのか、よく
わかっていません。いま知っているのは、「さきらのようなホールや、
体育館、図書館、保育園など市立の施設の運営を、民間会社が行うこ
とができるようになった」というぐらいのことです。ですから、この
制度のことについて、もう少し具体的に知りたいと思っています。
そして、あまりにも急なことなので、いつも練習や公演に使っている
「さきら」が、「民営化」により、利用者であるわたし達にとって、
変わるのか、変わらないのか、変わるならどう変わるのかを知りたい
のです。
そこで、栗東近辺で様々な活動をしている方に呼びかけました。
今回のシンポジウムにご参加頂き、ともに今の状況を把握し、わから
ないことを出し合えればと思っています。
お忙しい時期とは思いますが、ご来場をお待ちしております。
2005年12月10日
「栗東市の文化のまちづくりを今日から実践する会」

--
以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年12月14日 (水) 19:00〜21:30
  • 滋賀県 栗東市中央公民館大ホール
  • 2005年12月14日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人