mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インド古典声楽 声のワークショップ&コンサート

詳細

2007年08月03日 23:43 更新

はじめまして☆

新宿区早稲田で、癒しと気づきの空間「テイク・イット・イージー」という店をしています。

当店主催のイベントのご紹介をさせてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。


桂まりこ・声のマニフェステーション
〜コンサート〜

『北インド古典声楽コンサート;古楽ドゥルパド』

【出演】
桂まりこ(北インド古典音楽ドゥルパド声楽)
カネコテツヤ(パカワジ)北インドの両面太鼓
舞孔雀・MAYURI(タンプーラ)

【日時】
9月8日(土)19:00〜21:00(オープン18:00)

【料金】
前売 3,000円
当日 3,500円
共に1ドリンク付

【会場・ご予約先】
国分寺 カフェスロー
http://www.cafeslow.com
Tel:042−314−2833
e-mail:cafeslow@h4.dion.ne.jp

※ご予約はお早めにカフェスローまで!

【主催・お問合せ先】
癒しと気づきの空間「テイク・イット・イージー」
http://www.takeit-easy.net
Tel:03−3202−7889
e-mail:info@takeit-easy.net


●ドゥルパド[DHRUPAD]について
ヒンドゥーの宇宙観では、この現象世界の全ては、「ただひとつの大いなる存在」の顕われです。
その大いなる存在を「海」に例えると、個々の私たちはその表面の「波」なのだそうです。
私たちが「海」であることを思い出す(すなわち悟る)ためのスピリチュアルな道をヨーガといい、それにはさまざまな方法があります。
そのひとつに「ナーダ(音)・ヨーガ」があります。
15世紀より伝わるインド最古のクラシック音楽「ドゥルパド」は、官廷でも演奏され、
楽しみのための音楽でもありますが、その核は「ナーダ・ヨーガ」であり、瞑想であり、祈りなのです。
インドの「ラーガ」と呼ばれる施法は、数千あるとも言われています。
ひとつひとつの「ラーガ」には、それぞれ、独自の波動があります。
「ドゥルパド」の歌い手は、ゆっくりと、その「ラーガ」の示す宇宙観を即興で歌いあげていく...
それは、声による、ラーガ宇宙の顕現の音楽なのです。


--------------------------------------------------


桂まりこ・声のマニフェステーション
〜ワークショップ〜

『北インド声楽とスピリチュアル・ソング・・・自然な声でハートセンターから歌う』

歌は声を作って歌うもの...と無意識のうちに思い込んでいませんか?
飾らない自分の自然な声こそ、私たちの存在の根源的なところから湧いてくるものです。
自分だけがもつ「声」を通して、“おのれの根源に立ち返る”ことは、大いなる癒しです。
北インドの古典音楽ドゥルパド声楽の発声法は、ナチュラル・ボイスでハートセンターから声を出していきます。

♪ 弦楽器タンプーラの奏でるオーヴァートーン(倍音)の波に、声をあずけてみましょう。
♪ 声のヨーガと呼ばれるドゥルパド声楽に触れてみましょう。
♪ ハートセンターから、インドの祈り歌、サンスクリット(梵語)の歌、スピリチュアル・ソングを
 一緒に歌ってみましょう。

ドゥルパド歴15年、インドの旅生活20年の桂まりこが指導いたします。


≪Introduction≫
『インドの歌に親しんでみる』(4時間)
〜インドの声楽・インドの歌〜
○日時:9月15日(土)13:00〜17:00
○参加費:6,000円(早割5,000円) ※要予約

≪Part1≫
『インドのクラシック声楽入門』(2日間)
〜発声の基礎、インドのドレミファ、通奏音の弦楽器タンプーラ、ラーガの即興に触れる〜
○日時:9月22日(土)、23日(日)いずれも10:30〜17:30
○参加費:28,000円(早割26,000円) ※要予約、Part1のみの参加も出来ます

≪Part2≫
『スピリチュアル・ソング』(2日間)
〜トラディショナルなサンスクリット・チャンティングと、旅人文化のバジャン〜 
○日時:9月29日(土)、30日(日)いずれも10:30〜17:30
○参加費:28,000円(早割26,000円) ※要予約、Part2のみの参加も出来ます

●すべてのワークショップ会場:Salon O(サロン・オー)/東京都杉並区(方南町駅、永福町駅徒歩13分)
●すべてのワークショップ定員:40名
●主催:癒しと気づきの空間「テイク・イット・イージー」

※それぞれのワークショップの2週間前までにお申込み・ご入金の方は( )内の料金に割引きされます。
※Part1+Part2を同時にお申込み・ご入金の方は、Part1コース前日まで( )内の料金が適用されます。


---------------------

くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.takeit-easy.net/cat778918/index.html

Lohas Moonのサイトでも情報を掲載しております。
http://www.lohas-moon.com/seminar/katsuramariko.html




コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月05日 23:01


    こんにちは、なびーんと申します。
    告知させていただき、誠にありがとうございます。
    2日間のワークショップですが、お気軽に参加頂けますよう、
    下記のように、変更いたしました。
    8日(土)のコンサート、15日(土)午後のワークショップと合わせて、
    ぜひご検討くださいませ。

    みなさんとインドの歌を歌えるのを楽しみにしております。

    Love,

    -------

    ≪Part1≫
    『インドのクラシック声楽入門』(1日間)
    〜発声の基礎、インドのドレミファ、通奏音の弦楽器タンプーラ、ラーガの即興に触れる〜
    ○日時:9月22日(土)10:30〜17:30
    ○参加費:14,000円(早割13,000円) ※要予約、Part1のみの参加も出来ます

    ≪Part2≫
    『スピリチュアル・ソング』(1日間)
    〜トラディショナルなサンスクリット・チャンティングと、旅人文化のバジャン〜 
    ○日時:9月23日(日)10:30〜17:30
    ○参加費:14,000円(早割13,000円) ※要予約、Part2のみの参加も出来ます

    ●すべてのワークショップ会場:Salon O(サロン・オー)/東京都杉並区(方南町駅、永福町駅徒歩13分)
    ●すべてのワークショップ定員:40名
    ●主催:癒しと気づきの空間「テイク・イット・イージー」

    ※それぞれのワークショップの2週間前までにお申込み・ご入金の方は( )内の料金に割引きされます。
    ※Part1、Part2の両方をお受けになる方は( )内の料金が適用されます。

    -------

    くわしくはこちらまで
    http://www.takeit-easy.net/2007/07/post_498a.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月29日 (土) 他
  • 東京都
  • 2007年09月28日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人