mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第20回共同通信社杯競輪(G?)

詳細

2007年10月01日 17:31 更新

向日町競輪場(54#)
http://www.mukomachikeirin.com/index.html
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18031136&comm_id=1053793

自転車初日優秀競走出場選手
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2007khn/07/news20070730_03_02.html

自転車初日特選競走予定選手
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2007khn/07/news20070730_03_03.html

自転車出場予定選手
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2007khn/07/news20070730_03_04.html

❒参加選手数
正 選 手  S級 108名
補欠選手  S級  8名
開催2日前までに正選手に欠場がある場合は、順次補欠選手から補充し、残りは予備選手とする。

❒選抜方法
平成19年度第20回共同通信社杯競輪(G?)開催時にS級に在籍し、品性、技能ともに優秀な選手を次の基準により選抜する。

(1) 正選手
平成19年2月から6月までの期間(以下、「平均競走得点審査期間」という)における平均競走得点順位の上位18名。
(同点の場合は、平均競走得点審査期間における賞金獲得額上位者とする。)

平成19年1月から6月までの期間(以下、「F?審査期間」という)におけるF?開催(S級トーナメント「2008年北京オリンピック日本代表選手応援協賛競輪」を含む。)において、決勝競走第1位から第3位までの成績をおさめた選手の中から、次の序列による着位の回数の多い選手を順次選抜する。
(同数の場合は、アにおいてはイの着位の回数の多い選手を順次選抜することとし、イについても同様に措置する。なお、ウにおいては平均競走得点審査期間における平均競走得点上位者を優先して選抜する。)
ア. F?(S級トーナメント)  決勝 第1位
イ. F?(S級トーナメント)  決勝 第2位
ウ. F?(S級トーナメント)  決勝 第3位

前記、により、選抜された者が108名に達しない場合、残余の選手については平均競走得点審査期間における平均競走得点上位者を順次選抜する。
(同点の場合は、平均競走得点審査期間における賞金獲得額上位者とする。)

(2) 補欠選手
正選手を除く、F?審査期間における前記序列の上位者から順次選抜する。該当する選手がいない場合もしくは不足する場合は、平均競走得点審査期間における平均競走得点上位者から順次選抜する。(同点の場合は、平均競走得点審査期間における賞金獲得額上位者とする。)

(3)初日優秀競走及び特選競走に出場する選手
  初日優秀競走2個レース
(1)により選抜された、平均競走得点審査期間における平均競走得点順位の上位18名を優先して選抜する。
初日特選競走3個レース
優秀競走に選抜された選手を除く、F?審査期間における前記(1)の序列の上位者から順次選抜する。
(同数の場合は、平均競走得点審査期間における平均競走得点上位者とし、それが同点の場合は平均競走得点審査期間において賞金獲得額上位者とする。)

コメント(22)

  • [2] mixiユーザー

    2007年10月01日 17:43

    第20回共同通信社杯競輪(G?) 特設サイト公開中
    http://www.mukomachikeirin.com/20th_kyodo/
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月02日 15:39

    皆さんこんにちは。

    共同通信社杯ですか...強い選手勢揃いとのことなので、面白そう
    ですね。向日町競輪は近所なので、初日あたりちょっとだけ覗いて
    みようかと思っています。

    まあ、競輪は初心者には難しいので、車券は(ワイドで)ほんの少し
    だけにして、レースをノートに記録したりしてのんびり見物しよう
    と思います。
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月05日 09:27

    >持主さん

    枠2連複なんかも良いかも知れませんね。
    本場に行けるのは羨ましい。ウッシッシ
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月05日 10:12

    狙い目

    向町は400バンクで一般的なバンクなのでそれはそれで難しい。

    1R
    5 榊枝 輝文 (泉崎) 31歳 福島 79期 S2 追 3.64

    2R
    2 飯野 祐太 (平) 23歳 福島 90期 S2 逃 3.64
    ※5 志智 俊夫 (岐阜) 35歳 岐阜 70期 S1 3.64の捲りの要注意

    3R
    5 中井 達郎 (伊東) 33歳 静岡 74期 S2 追 3.62

    4R
    7 松岡 健介 29歳 兵庫 87期 S1 先 3.57

    5R
    5 西郷 剛 38歳 兵庫 69期 S2 両 3.71

    6R
    2 諸橋 愛 (弥彦) 30歳 新潟 79期 S1 追 3.64

    7R
    5 佐々木 則幸 (高知) 31歳 高知 79期 S1 逃 3.64

    8R
    1 室井 竜二 (小松島) 36歳 徳島 65期 S1 追 3.62

    9R
    9 山口 幸二 (大垣) 39歳 岐阜 62期 S1 追 3.64

    10R
    7 島野 浩司 (豊橋) 38歳 愛知 62期 S2 追 3.57

    11R
    4 手島 慶介 (前橋) 32歳 群馬 75期 S1 追 3.60
    かなり面白いが予想しづらい。

    12R
    2 伏見 俊昭 (泉崎) 31歳 福島 75期 S1 逃 3.71
    ※捲り好きな選手が多いし、手嶋が佐藤を使うかで決まる。


    参考してはいけませんよ。
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月05日 10:21

    日優秀競走共同インタビュー

    10月5日(金) 11R (発走予定15時50分)

    【1】有坂直樹(秋田・64期)
    オールスターではあまり成績がよくなかったんですが、青森では決勝に乗れなかったけど調子は戻ったって感じです。中10日ありましたが、練習はしっかりやったつもりなので問題はないと思います。向日町は5、6年ぶりだと思うんですが、成績は覚えていないけど走りやすいバンクだという印象はあります。明日は東北の3番手で。山崎君が主導権を獲ってくれると思うので、しっかりラインを固めたいと思います。

    【2】荒井崇博(佐賀・82期)
    いつも通りです。たぶん、仕上がっていると思います。まずは決勝に乗ることが先なので、それだけ頑張りたいと思います。ここは初めてですね。400バンクなんで何とかなるとは思っているんですが。明日はいつも通りの競走で頑張ります。

    【3】飯嶋則之(栃木・81期)
    高知からここまではいつも通りです。(自転車に)乗って、もがいて、休んでました。思っていたよりも忙しくはなかったので、大丈夫です。若干、雨が降っていたんですけど、いいもがきはできました。明日は武田さんの後ろで頑張ります。タイトルホルダーとして迎える最初の競走ですが、周りのみんなが騒いでいるだけで、僕自身は何も変わらないようにしようと思っているので、今まで通り頑張ります。
     
    【4】手島慶介(群馬・75期)
    正直、調子は本当によくないですね。練習もいつもの半分ぐらいです。前回はタマタマ3連勝だったんですけど、調子が悪い分、前々に行ったんです。結果がよかっただけですよ。明日は武田さんラインの3番手をしっかり固めて、何とかしのぎたいです。
     
    【5】山崎芳仁(福島・88期)
    いつも通り休養をとって、2日に1回の練習で仕上げました。スピードも出ているし、体調的にも悪くないです。ここは初めてのバンクですが、僕は印象とかを気にしないので、走ってみてって感じですね。明日ですが、後ろに3人つくからには僕も主導権を狙って積極的に行きたいと思います。
     
    【6】斎藤登志信(宮城・80期)
    前回は風邪も引いていたし、疲れも残っていたので、休養させてもらいました。その後は、ここに向けて普通に練習してきました。感じはいつもと変わりません。向日町は久々ですね。明日は流れに乗って北日本の4番手からということで。
     
    【7】武田豊樹(茨城・88期)
    取手からはゆっくり休んできたつもりです。4日間バックを取る競走だったんですけど、手応えは感じているんで、今回も疲れさえ取れればっていう感じです。まだ疲れはちょっと残っていますね。眠いです。去年は準決勝3着で決勝に乗れなかったんですけど、今年はいいところからスタートできますし、力を出し切れればと思っています。向日町は一度F1で走っていますけど、先行選手にとってはいいバンクだと思います。明日は、どっちのラインも前を走る選手が強いですからね。荒井君も位置取りしてくるし、僕も自力で頑張るしかないですよね。
     
    【8】村上博幸(京都・86期)
    ケガの方は大丈夫なんですけど、3場所連続だったので見えない部分のダメージが心配だったから大事を取らせてもらいました。タイムも十分出ているので、仕上がりはいいと思います。地元開催に向けて、やるべきことは全てできました。明日は荒井さんの後ろで頑張ります。連係は初めてですね。バンク改修があったんですが、軽くなったし、自分には向いていると思います。
     
    【9】佐藤慎太郎(福島・78期)
    普通に練習はできています。今年の中では、仕上がりはいい方だと思います。まだグランプリは圏外なので、残りは全部優勝するぐらいのつもりで頑張りたいと思います。ここはあまり走った記憶はないですね。明日は山崎の後ろを回らせてもらいます。山崎も強いので、自分のことだけ考えて走ります。





  • [8] mixiユーザー

    2007年10月05日 10:28

    10月5日(金) 12R (発走予定16時30分)

    【1】村上義弘(京都・73期)
    9月、10月に向けての練習は夏の間に終わっているので、あとはレースを走りながら、前回の取手で感じたことをどれだけ修正できているかという感じです。地元開催ですが、前回のふるさとダービーの時と違って、いつでも勝てるという状態ではないので、全身全霊をかけて一戦一戦、全力を出すだけです。明日は、基本は先行主体にレースを運びますけど、場合によっては厳しくいい位置を攻めていくことも考えています。叩かれたらもう引けないですからね。

    【2】伏見俊昭(福島・75期)
    アジア選手権とか競走でスケジュールが忙しかったので、一本休んで調整をした感じです。ここまでは2週間近く空いたので、それなりに練習と休養でいい感じで来れたと思います。悪くはないと思うんですが、調整なしで行ったオールスターがまずまずよかったので、調整十分の今回はどうなのかなと思っています。向日町は3日制の記念を走った以来だと思うので、あまりイメージが残ってないんですよ。明日の位置は岡部さん次第ということになります。

    【3】渡部哲男(愛媛・84期)
    前回の欠場は特別何かがあった訳ではなく、休養を取りたかったので休ませてもらいました。調整はいつも通りしてきたつもりです。比較的、天気もよかったので計画通りの練習はできました。向日町は2回目で、最初に走ったのもかなり前なのであまり覚えてはいないんですが、軽いというイメージはありますね。明日は先手ラインに乗ってうまく立ち回っていきたいと思います。

    【4】岡部芳幸(福島・66期)
    前回は扁桃腺痛が出たので大事を取って休ませてもらいました。休んだのは1日、2日であとは普通に練習できましたね。オールスターの方が仕上がりはよかったんですが、展開が向いてくれませんでした。今回も悪くはないと思いますよ。明日は北日本の3番手です。友和が主導権を取ることを祈って。賞金ランキングももう少し上積みしたいところですが、ここ4年はずっとこんな感じなので、これも流れですね。準備はできているので頑張ります。ここは6年前ぐらいに走ったんですが、まくりが出ないと感じたので、正直嫌いな方のバンクです。

    【5】濱口高彰(岐阜・59期)
    青森は追加だったんですが、その後にはかなり強めの練習をしたので、動けないような状態だったんですが、2日前に急に動けるようになって、しかも繰り上がった(優秀)のでラッキーでしたね。明日は慎平の後ろで三番手を固めます。

    【6】加藤慎平(岐阜・81期)
    高知オールスターの後は、サイクルスポーツセンターでの訓練があったんで、それが終わってからはあまりゴリゴリとはしませんでした。オールスターの前に、自分が納得できるぐらいの練習はやったんで、今回に向けては調整しかないですね。前回よりはいいんじゃないかと感じています。ここのバンクにはあまりいいイメージがないですね。地元の村上さんを一人にさせる訳にはいかないし、浜口さんも任せてくれるということなので、最大限のサポートをしたいと思います。村上さんはいつも前々に踏んでくれるので、何も考えることはないですね。4コーナーからチャンスを見て突っ込みたいと思います。


  • [9] mixiユーザー

    2007年10月05日 10:29

    10月5日(金) 12R (発走予定16時30分)

    【7】新田康仁(静岡・74期)
    取手から中3日だったので、疲れを取るぐらいで練習はしていません。取手も調子自体はよかったんですが、準決勝は作戦ミス。状態はいいです。ここは記念でも決勝戦に行ってるし、S級シリーズでも何回も走っていてイメージはいいです。明日は自力ですけど、並びもよく分からないので作戦はまだ決めていません。何とか前々に攻めて3着に入れるように先行も含めて何でもやりたいですね。

    【8】渡邉晴智(静岡・73期)
    雨が多かったんですけど、それなりに練習はできました。2日前に山梨のバンクに行って志村太賀と練習させてもらいました。感じはよかったです。僕は賞金を気にするような選手じゃないので、気にしてないですよ。明日は新田にすべて任せます。付いていけるように努力します。

    【9】佐藤友和(岩手・88期)
    オールスターの辺りから腰が痛み始めて、青森記念の間にかなり痛くなったので4日目を欠場ということで帰らせてもらいました。ここに来るまでの一週間ぐらいはしっかり練習できたので、調子としてはいいのかなと思います。今は腰の痛みはないですけど、いつ出るか分かりませんし、一生付き合わなきゃいけないものなので仕方ないですね。向日町は3回目の出走みたいなんですが、僕自身もさっきそれを知ったんです。成績はあまりよくないみたいんなんですが、初めてだと思っていたぐらいなので、悪いイメージもないんで、明日から新しいバンクだと思って走ります。この共同通信社杯が終わらないと分からないと思うので、今回は賞金のことは全く考えず、この後の記念とかで調整しようと思っています。このレースに関して先輩方と話す機会がなかったんですが、明日に関しては人の後ろを回る気はないので、後ろがどうなろうと一番前で頑張ります。先行、まくりのいつものレースです。村上さんもいるし楽なレースはさせてもらえないですよね
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月06日 07:35

    組長。殿
    このところ調子ええね〜

    1R 1-5-4 1,750円 (1)
    榊枝 輝文 (泉崎) 31歳 福島 79期 S2 追 3.64は差さんかったね。
    それにしても一番人気とは・・・・

    2R 9-7-2 35,950円 (107)
    お呼びじゃないね。でも紫原まだ生きてんだね。
    御愁傷様。(笑)

    3R 3-5-7 6,820円 (20)
    中井は結果2段駆けの分届かなかったね。
    それにしても腐っても山田裕仁かい?
    3=5=7 1,180円 (4) はいただいてるでしょ?(笑) 

    4R 9-1-7 23,210円 (78)
    7 松岡 健介 29歳 兵庫 87期 S1 先 3.57 3着だね。
    1=7=9 2,390円 (9)は買ってるでしょ?

    5R 2-3-9 2,050円 (3)
    西郷 剛(7着)なにも出来なかったね。
    続けて三宅には裏切られてるから買えないわな。

    6R 3-8-2 103,290円 (198)
    澤田が逃げて勝っちゃったよ〜
    諸橋は3着かぁ。2=3=8 16,310円 (39) この組み合わせは難しいね。
    しかし峠!やる気あんの?Hは取ったものの澤田に逃げられるようじゃ調子悪そうだね

    7R 5-7-3 8,040円 (20)
    このメンバーじゃ佐々木 則幸のひと捲りだね。
    3=5=7 1,800円 (5) こっちは確実にもってるでしょ!

    8R 1-9-5 106,880円 (314)
    室井 竜二御見それいたしやした。
    ヒモは難しいね〜 1=5=9 13,930円 (51) はどお?

    9R 2-1-5 7,310円 (20)
    組長。後閑嫌いはわかるけどこの番組じゃどっからでも飛んでくるよ〜。(笑)

    10R 9-1-4 39,030円 (100)
    何もゆうことないです。御愁傷様!!

    11R 8-2-1 20,650円 (67)
    手島は特選とぼけてるよ。ま!力もなくなったしね。
    ココは地元3割でしょ!

    12R 6-1-4 51,380円 (192)
    組長。殿!手嶋乗ってないよ〜。これじゃ取れんわな!(笑)
    ■訂正
    ※捲り好きな選手が多いし、『伏見』が佐藤を使うかで決まる。
    このレース地元3割健在だね。佐藤のハコに村上だもんね。
    加藤慎平は恵まれ!こんなもんだよ競輪は!

    俺は相変わらず。組長。まあまああせあせ
  • [11] mixiユーザー

    2007年10月06日 09:47

    2日目

    1R 1 志智 俊夫 (岐阜)の捲りから
    1=9−732

    2R 3 松岡 健介(兵庫)近畿で
    278・287・273

    3R 2 松永 晃典 (静岡)から2車単流し。

    4R 番手番手の3車複で
    237・231・239・236・238

    5R 叩き合い?峠に本村。細切れなので、石毛の捲りが面白い。
    2車単で9から流し。

    6R 叩き合いを捲る南関から3車複
    154・135・157・137・375

    7R 頼りない駆け屋が揃ったので、小林の番手と仮定して、2 幸田 光博
    (栃木)から3車複。
    258・245・235・238・248・234

    8R 先行力ある中川絡みで。3車複
    481・412・417・427・428・128・127

    9R お休み

    10R 先行は永井で、佐藤も捲りで佐々木は捲りが大好きでもそろそろ不発。
    佐藤(友)を軸。佐藤(慎)は前を残すのがクセか、差せないのか・・・
    521・571・517・528・518・578

    11R 二段駆け伏見が鉄板!!2車単で
    3伏見から流し。

    12R 地元兄弟のは主導権奪取。荒井の一捲り。後ろは折り合いが付くのだろうか?
    721・712・732・723・372
    抑えで2車連=25・52


    以上。 





  • [12] mixiユーザー

    2007年10月08日 14:39

    さ〜決勝です。

    後半3レースを予想してみました。

    9R
    1=3=5の3車連複

    10R
    2車連単で3から流し。
    ヒモがづれれば良いんだがな〜

    11R決勝
    優勝は 山崎 芳仁 福島 88期、2着には有坂で、3着流し

    7−1−2・3・4・5・6・8・9


    だめかな・・・



  • [13] mixiユーザー

    2007年10月08日 14:44

    >セリカツさん

    元気かな?
    2日目8R、12R 的中ですね。ほっとした顔
  • [14] mixiユーザー

    2007年10月08日 16:57

    皆さんこんにちは。

    組長。さま:
    >枠2連複なんかも良いかも知れませんね。
    >本場に行けるのは羨ましい。

    とのこと、うちからですと阪急電車で40分ほど(往復の電車賃
    620円)で行けてしまうので、初日の午後ちょっと覗いてみました。

    車券のほうですが、2枠複でも難しい(組み合わせは2車複の
    36通りに比べて18通りと少ないのですが、1着2着の組み合わせで
    なければならないのと、買っていた選手と同枠の選手が代用で
    飛び込んでくる可能性は意外と少ないので)ので、ワイドで
    強そうな選手を3人選んでぐり回しで100円ずつ買って楽しみました。

    結果ですが、8Rからの5レース中、9Rと10Rの2レース的中させる
    ことができました。まあ、回収率は4割位でしたが、結構楽しめ
    ましたから、よしとしましょう。じっくりレースを見物して
    いるうちに、競輪競争がどのような競技であるのかが何となく
    ではありますがつかめてきて、面白さも段々わかってきたので、
    当初の目的は達成できたと思っています。

    あと、車券には関係ないですが、あれだけお客さんで賑わっている
    競輪場に行ったのは初めてです。これまで行った時はいつもガラガラ
    で、レースの時もホーム側に30人程度、向こう側に10人ほど、その
    他にちらほらとお客さんがいるような感じで、本当にこんなんで
    大丈夫なんかいな...と主催者側の懐具合を心配してしまう位だった
    ので、新鮮な体験でした。

    ところで、今度所用で徳島に出かける予定ですが、ちょうど小松島
    で競輪をやっている(F2レースの2日目)ので、ついでに寄ってみよう
    と思っています。お客さん少ないだろうなぁ...(笑)。

    それでは、また。
  • [15] mixiユーザー

    2007年10月09日 09:24

    >持主さん

    その程度ガ良いかも知れませんね。
    あまり手を広げると楽しむどころではなくなりますねあせあせ

    向町はそんなに混んでいましたか?
    自分は東京なので、ひら開催でも混んでる事が多く指定席が札止めになることがありました。(特に立川)

    小松島・・羨ましい!四国の競輪場は一度も行った事がありません。
    又地方の競輪場はのどかで良いでしょうね。
    選手曰くより一層野次が聞こえるらしいですが・・・
    楽しんできて下さい。
    又戦況などお聞かせください。
  • [16] mixiユーザー

    2007年10月09日 09:32

    第20回共同通信社杯競輪は最終決戦の決勝を迎えた。注目の決勝は武田豊樹の三番手から村上博幸がまくって優勝。ビッグタイトルの栄冠と、賞金2,200万円(副賞を含む)を手にした。(引用)

    だって!涙
    地元3割と言うが・・・・・優勝までとはね〜

    【決勝戦 レース経過】(引用)
     スタートで新田康仁が踏み上げて誘導員後位へ。その後に山崎芳仁―佐藤慎太郎―有坂直樹―榊枝輝文の北日本勢が続くが、新田は車を外して下がり、北日本後位に付け直す。後攻めは武田豊樹―室井竜二の即席ラインに村上博幸―北川紋部の近畿勢が付けて周回が進む。
     青板を過ぎると早くも武田が上昇して山崎を抑え込む。山崎も抵抗して小競り合いとなるが、赤板過ぎに武田が誘導を交わし、一旦ペースを落とす。新田は切り替えて五番手キープ。打鐘前からペースを上げた武田が先行態勢に入ると、山崎はかなり車間が空きながらも反撃のタイミングを計る。最終二角から新田が仕掛けると、これに合わせて村上も先まくりを敢行。村上が一気に前団を飲み込んで北川が続く。四角を回ってからも村上のスピードは落ちずに押し切って嬉しい地元G2制覇。北川が食い下がって2着。新田が北川に付け直すも伸び一息で、大外をまくり上げた山崎が有坂の強襲を堪えて3着入線となった。

    最終11レース、注目の決勝戦は、武田豊樹の三番手に位置した村上博幸が、バックから先まくりを放ち地元でビッグタイトルを手にした。武田豊樹は早めの上昇からジャン先行し、緩めることなく全開で逃げた。
    「今日は俺と山崎(芳仁)の勝負だったし、山崎しか見ていなかった。突っ張られるし早めでも行かないとね。三番手と言えども地元が付いているからには見せ場を作るレースをしないと男らしくないから。雨が降れば多少自分に有利になったかもしれないけど、それは仕方のないこと。でも、三番手からまくられるのはキツいね」
      山崎芳仁は大きく立ち遅れてしまい、懸命に踏んで車間を詰めるも3着が精杯。
    「(武田に)行かれちゃった〜って感じで終わりました。予定ではホームで誘導を斬ってしまおうと思っていたけど、先に武田さんに斬られてしまった。ペースをスローに落として、自分が引いたのを見たらすかさずダッシュした。踏んだとしてももう少し流すと思っていたけど、先に踏まれて全開で行かれてしまったね」
     中団の新田康仁は、バックからスパートするも、村上の先まくりに遭い万事休す。
    「中団は予定通りの位置だった。山崎が離れていたのが見えたから、追い付く勢いで踏んでくるかなと色々と考えた結果、行かれる前に出ようと決めた。村上も躊躇せずにすかさず出たんで、結果的には待って脚を溜めてから、直線勝負した方が良かったかな。悔しいけど、攻めるレースをして負けたんだから仕方ない」


  • [17] mixiユーザー

    2007年10月09日 09:45

    9R
    1=3=5の3車連複
    結果5-1-7 3,030円 (3) だって。泣き顔

    10R
    2車連単で3から流し。
    ヒモがづれれば良いんだがな〜
    2-6-7 22,820円 (81) で3飯嶋良いとこなしの6着。泣き顔

    11R決勝
    優勝は 山崎 芳仁 福島 88期、2着には有坂で、3着流し

    7−1−2・3・4・5・6・8・9

    結果は2-6-7 20,720円 (69) 山崎の3着ではどうしようもない。泣き顔
    結局!!好調時の浮き玉を粗吐き出した容になった。泣き顔

    皆さんはどうでした?


  • [18] mixiユーザー

    2007年10月09日 14:33

    組長さま:
    あまり手を広げると大やけどしそうですしね(苦笑)。少ない費用で
    じっくり楽しむ、レースをよく見て選手や馬の個性を少しでも覚える、
    配当はともかくとしてちゃんと当てる、というのが私のポリシー
    だったりします。覚えれば覚えるだけ予想にも幅が出ますし、よく
    当たるようになりますし、なんといってもレースを面白く観ること
    ができるようになりますから...。

    >向町はそんなに混んでいましたか?
    >自分は東京なので、ひら開催でも混んでる事が多く指定席が札止め
    >になることがありました。(特に立川)

    とのことですが、レースを見るにも車券を買うにも一苦労...という
    程は混んでいませんでしたが、いつもガラガラの場内に近所の
    おじいちゃん達がちらほら(場内の客で一番若いのは私だという
    ことが往々にしてあります)という競輪場しか見たことがなかった
    ので、それでも大賑わいだなぁ...という感想でした。

    ちなみに、公営レース場に(特に平開催のときに)来ているお客さん
    (特にお年寄り)には話し好きが多いですね...。しょっちゅう話し
    かけられます(但しコーチ屋さんにはお目にかかったことがない)。
    もっとも、これは私が周囲に話しかけられやすいオーラを放って
    いるからかも知れませんが、「次は誰かな?」「こいつはやめとき、
    いつも雀荘に出入りしてばかりでろくに練習もしてへんから(笑)」
    「でも明日は勝たないと、雀荘に行く金がなくなりますね(笑)」
    「ほな、明日は走るやろ」などとのんびりおしゃべりを楽しみ、
    レースを観て車券(馬券、舟券)を当てるのも、楽しいものです。

    それでは、また。
  • [19] mixiユーザー

    2007年10月10日 06:56

    >持主さん

    平均話好きは多いですよね。
    知ったかぶりも多いですが、気の良い人達ですね。
    やっぱりヒラ開催良いですね。
    何時行ける事やら・・・

    最近でもコーチやなんているんですかね?
  • [20] mixiユーザー

    2007年10月10日 12:05

    組長さん:
    コーチ屋ですが、これまでお目にかかったことがないので詳しくは
    わかりませんが、私がよく遊びに行く園田競馬のスタンド下の穴場
    のところには、次のような掲示があります:

    「このあたりで見知らぬ人から声をかけられても相手にしないで
    ください。悪質な「コーチや」「ノミや」です」

    ほかにも随所に「ノミ屋、コーチ屋を撲滅しよう」といった主旨の
    掲示がありますから、やはり細々とながら生息しているのでしょう。

    でも、彼らとて(公営レースの主催者にとってはありがたくない
    存在ですが)商売ですから、そこそこお客の多い場所には出没
    しても、お客が少ないところには生息していないのかも知れません。

    まあ、それはともかく、公営レース場が地元のおじいちゃん達の
    よい社交場になっている(ちなみに、地元のおばあちゃん達の
    社交場は最寄りの診療所や整骨院らしい...)ことはたしかなよう
    です。
  • [21] mixiユーザー

    2007年10月12日 14:48

    はじめまして

    今はコーチ屋は殆ど居ないと言っていいと思いますよ。
    昔みたいに連勝ごとに穴場が別れて無いので、簡単に自分で買えますから。
    「このレースはこれが硬いね。俺がついでに買って来てやるよ。」なんて言う奴いないもんね。(笑)
    公営競技場も何時まで経っても、考えがかわんね〜からね〜。
    ポスターもあるに越した事はないがね。ウッシッシ
  • [22] mixiユーザー

    2007年10月13日 06:58

    実際「コーチ屋」は撲滅されたに近いと思います。
    最近聞いたことないもんな〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月05日 (金) 金)〜2007年10月8日(月
  • 京都府 向日町競輪場
  • 2007年10月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人