mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第58回 高松宮記念杯競輪(東西対抗戦)G?

詳細

2007年06月02日 15:44 更新

滋賀県大津市内の近江神宮と高松宮家とのかかわりによって、昭和25年(1950年)から毎年大津びわこ競輪場で開催されている。
 特別競輪(GI)として正式に認定されたのは、昭和38年(1963年)5月の特別競輪等運営委員会の決定によるもので、第14回からであった。それまでは特別競輪に準ずる扱いであった。当初は男子選手の競走の他に女子選手の競走があったので、『高松宮および同妃賜杯』という名称で行われていたが、昭和39年(1964年)10月に女子競輪が廃止になったため、同年度を最後に『高松宮妃賜杯』も廃止された。

 翌昭和40年(1965年)の第16回からは『高松宮賜杯』、昭和48年(1973年)の第24回からは『高松宮杯』と名称が変更された。さらに、平成10年(1998年)の第49回からは『高松宮記念杯』と改められ、故高松宮宣仁親王殿下の御遺徳を偲び、その御意志を末永くお守りして継続することとなり、現在に至っている。

 平成11年(1999年)の第50回からはそれまでの6日制から4日制へと改められた。
ファン・選手・関係者の間では親しみを込めて「宮杯(ミヤハイ)」という略称で呼ばれることも多い。また、例年5月末から6月初めという梅雨の時期に開催されることから、「雨の宮杯」と呼ばれることもある。
 この高松宮記念杯競輪は昭和48年(1973年)の第24回以降、東西対抗の形式をとっているのが特徴である。平成13年(2001年)の第52回まで、選手は東日本と西日本それぞれに分かれたレースを勝ち上がり、決勝戦で初めて東西の代表が争い勝者を決定する概定番組となっていたが、新番組制度の導入により様変わりを見せた。

 まず、平成13年(2001年)度から『東西王座戦【GII】(高松宮記念杯競輪トライアル)』が設けられ、ここで高松宮記念杯競輪の優先出走権獲得を目指した競走が行われることとなった。

 次に、平成14年(2002年)度から東西別での勝ち上がりの場はその『東西王座戦【GII】(高松宮記念杯競輪トライアル)』の東・西各王座戦に移し、高松宮記念杯競輪では初日の一次予選及び青龍賞・白虎賞の各レースにおいて東日本地区・西日本地区の選手がそれぞれ4名又は5名に分かれて激突した。

 しかし、平成16年(2004年)度からは青龍賞・白虎賞を含め、初日の競走に関しては全レース東西別で行われ、二日目以降は東西混合戦という形になった。

 この変更が、どのような形で勝ち上がりに影響するのか。今まで以上の激戦が予想される。

出場予定選手一覧
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/entrymember?KCD=52&KST=20070602

大津競輪場(52#)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18032037&comm_id=1053793

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月16日 07:00

    今度こそ手(チョキ)だ!
  • [3] mixiユーザー

    2007年05月31日 08:12

    西日本選抜 白虎賞 
    東日本選抜 青龍賞
    http://www.biwako.otsu.shiga.jp/58miya_1.html
  • [5] mixiユーザー

    2007年06月01日 12:30

    前検日だな・・・手(グー)
  • [6] mixiユーザー

    2007年06月02日 15:45

    10R終わって全敗exclamation ×2泣き顔
  • [7] mixiユーザー

    2007年06月05日 17:13

    荒井 崇博選手ちゃいますか〜。手(チョキ)
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月06日 08:13

    ひえ〜ッ!!
    北津留くんの落車じゃ、荒井くんはないよね。泣き顔

    1 2 小嶋 敬二 37 石川 74 S1     14.3 捲くり
    2 7 山崎 芳仁 27 福島 88 S1 1/2車輪 14.3 捲くり
    3 5 岡部 芳幸 36 福島 66 S1 2 車身 14.3

    4 4 荒井 崇博 29 佐賀 82 S1 1 車身 14.1
    5 3 合志 正臣 29 熊本 81 S1 3/4車輪 14.3
    6 8 齋藤登志信 34 宮城 80 S1 3 車身 14.9
    7 1 佐藤 友和 24 岩手 88 S1   大差 16.5

    6  北津留 翼 22 福岡 90 S1   落車棄権
    9  山田 裕仁 38 岐阜 61 S1   落車棄権

    2枠連
    複 2=5 1,180円 (7)
    単 2-5 1,980円 (11)

    2車連
    複 2=7 1,550円 (5)
    単 2-7 2,550円 (9)

    3連勝
    複 2=5=7 3,550円 (13)
    単 2-7-5 18,080円 (60)

    ワイド
    2=7 540円 (4)
    2=5 570円 (6)
    5=7 980円 (14)


  • [9] mixiユーザー

    2007年06月07日 11:58

    北日本の2着3着はむずかしくてね。(-ー)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月02日 (土) 土)〜2007年6月5日(火
  • 滋賀県 大津競輪場(52#)
  • 2007年06月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人