mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「マイ箸運動」に参加しませんか?

詳細

2005年03月13日 03:48 更新

「マイ箸」とは自分用の持ち歩きお箸のことです。
先日,来日したケニアのワンガリ・マータイさんが,日本独自の文化である「もったいない」という言葉に注目して,【MOTTAINAI】運動を国連の演説を通じて呼びかけました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050305k0000e040025000c.html

その運動に連動して,マイ箸運動を展開しましょう!

日本のこころ 伝統文化であるお箸。
外出先に マイ箸を 持ち歩き、
一度使っただけで捨てられてしまう ワリバシのかわりに
マイ箸で ごはんを食べたら 
きっとごはんが より美味しく感じることでしょ〜う。

「割り箸を1回使っただけで捨ててしまうのはもったいない」
「使い捨てのライフスタイルを見直したい」
「お箸の先に見える『食』そのものを大切に考えたい」という方は,まずマイ箸を持つことからはじめてみませんか?

お箸に関するQ&A
Q:今、日本ではどのくらい割り箸が使われていますか?
A:1年間に約250億膳の割り箸が使われています。一人当たりでは約200膳の割り箸を使っていることになります(林野庁資料より)。戦後の経済成長とともに消費量が増え、1970年代に比べて倍増しています。

Q:割り箸はどこからくるの?
A:現在、割り箸の約96%は輸入されています。そのうち98%は中国からで、その他はインドネシアなどの東南アジア、南米のチリなどから輸入されています。80年代後半から輸入が急増して、国産の割り箸の生産量は当時に比べて10分の1以下になっています。

Q:割り箸にはどんな木が使われていますか?
A:中国から輸入されている割り箸はシラカバやエゾマツ、アスペンや、竹などから作られています。これらは割り箸を生産するために伐採されています。国産の割り箸はスギやヒノキの端材から作られている高級箸のほか、シナノキ、シラカバなどの原木から作られるものがありますが、低価格の輸入箸に押されて減少しています。また、一部ではありますが間伐材を利用した割り箸もあります。

Q:割り箸はリサイクルできるの?
A:回収した割り箸を紙パルプの原料にしたり、炭を作るなどのリサイクル運動が行われています。また、パーティクルボード(集成材)へリサイクルする例もあります。しかし、リサイクルするには人手やエネルギー、コストがかかるため、割り箸が大量に流通している現状では、回収・リサイクルには限界があります。ほとんどの割り箸は使用後にゴミとして捨てられています。

マイ箸クラブ 「お箸の話」より
http://www.mother-earth.jp/myhashi/hashi.html

他の参考URL
http://www1.harenet.ne.jp/~kibi_ev/action/myhashi/hashihukuro2.html
(箸袋の作り方:箸の長さを選ばない、箸が落ちにくいデザイン!)

http://blogs.yahoo.co.jp/yuriyuri811/349558.html
(格安で可愛い箸袋を提供されてる方のブログです)

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/index_cutskit.html
(Snow Peakの「和武器」はカッコイイですよ。)

http://blogs.yahoo.co.jp/hiroasakawajp/479928.html

なお,簡単なチラシも作成しました。
チラシのファイルはhttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/hiroasakawajp /の「マイ箸運動」のファイルフォルダから入手できます。

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2005年03月13日 11:00

    まずは色々研究・勉強し、ひろめていきたいと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2005年03月14日 18:09

    初めまして!ニワティーと申します。よろしくお願いします。このコミュニティーに入ったのは今日なのですが、偶然にも先週からマイ箸運動に参加しています。大学入学直後に実施していたのですが、なんとなく挫折してしまって…。5年ぶりの再開となります。ちょっと恥ずかしいと言うか照れくさいと言うのもあり、なかなか堂々と出来ませんが、地球の為に胸を張って出来るように頑張ります。
  • [3] mixiユーザー

    2005年03月14日 23:17

    はじめまして。さえと申します。
    私もマイ箸運動、細々と続けております。

    ニワティーさんがおっしゃるとおり、マイ箸を使うのはちょっと照れくさい、という気持ちって、ありますよね。
    私も親しい友人とごはんを食べるときにはマイ箸を取り出しますが、初対面の方と一緒のときにはなかなか…。

    「もう伐採されてしまっている木なんだから、ひとりが割り箸を使わなくたって何も変わらないんじゃない?」という友人もいます。
    そう言われて、私もマイ箸を使うことに少し、迷いを感じたこともありました。

    でも、色々考えてみて、今はこういう気持ちです。
    私ひとりが割り箸を使わないことでセーブできる木はほとんどゼロに等しいけれど、私がマイ箸を使うことで、それを見たひとが何かを考えるきっかけになれたらいいな。
    「あのひとはどうして箸を持ち歩いているのかな」でも、「どうして割り箸を使わないのかな」でも、「変な人がいるな」でも、何でもいいんです。
    割り箸のために伐採される木々のことだけじゃなくて、地球の色々なことについて考えるきっかけになれたら、すごく嬉しい。

    環境のために、とか、動植物を守るために、とかいうのは、もしかしたら偽善であり、わたしのエゴかも知れません。
    でも、見て見ぬふりをして目を逸らすよりは、何かをしてみた方がずっといいと思うんです。

    長々とエラそうに書いてしまいました…。
    気分を害された方がいらしたらごめんなさい。
  • [4] mixiユーザー

    2005年03月15日 00:45

    はじめまして、こんにちわ。

    仕事の時とかは持っていますが、なかなか常備とは
    いかないのが申し訳ないです。
    外食だとお店のお箸使っちゃいます。
    なんだか中途半端なのでこのトピ参加する事で
    少しでもマイ箸率あげようと思ってます。
  • [5] mixiユーザー

    2005年03月19日 13:57

    はじめまして、こんにちは。

    マイ箸前からいいな〜と思っています。
    いつも仕事で車乗ってるし(なるべく電車乗ってますが)、
    こたつで寝てしまったり電気も無駄使いしてしまうけど、
    環境のための配慮はとても関心があります。

    まだマイ箸実行したことありませんが、
    食事後はどのようにしまっていますか。
    EX.水で洗う、ティッシュで拭く等
  • [6] mixiユーザー

    2005年03月19日 23:07

     私は こちらのお供箸が気に入ってます 
    Motherbird http://www.motherbird.net/~withshop/

    割り箸問題は 奥が深いようですね
    端材を使用しているので 木材の有効利用という意見も あるし
    間伐材の箸を 普及させる運動もあります。
    私の場合は マイ箸を使うことがきっかけで 見知らぬ人と環境について
    話したりできるので コミュニケーションツールとして 考えています。
    ガーゼのハンカチを持参して 食事後はそれで拭いたり 包んで持ち帰ります
    拭かずに そのまま持ち帰ることも・・・でも 自分の唾液だしッいいか、と笑
  • [7] mixiユーザー

    2005年03月20日 09:30

    >たいちさん

    私は普通に箸箱使っています。
    走ったりするとカチャカチャなるけど^^
    箸箱だととりあえず、洗うのは家で出来るので。
  • [8] mixiユーザー

    2005年03月21日 12:11

    ■たいちさん

    私の場合、マイ箸の持ち運びは、ただハンカチにくるくると包んでいるだけです。(それが一番かさばらないかな〜と思ったので)
    食事後はそのハンカチで軽く拭いて、また同じように包んで持ち帰ります。
    べとべとに汚れてしまうこともないし、箸もハンカチも家ですぐに洗えるので、この程度で今のところまったく問題なしですよ(^-^)
  • [9] mixiユーザー

    2005年03月28日 23:28

    スピドラさん、まいつきさん、さえさんありがとうございます。 マイ箸をやっている人今まで見た事がなかったのでリアルに想像できなかったんですけど、なんとなくイメージ湧いてきました。
    習慣になって、ファッションみたいに考えればおもしろいかもしれませんね。いつも使うハンカチとか靴とかそんな発想で箸も使えるときっとしめたもんですね。
  • [10] mixiユーザー

    2005年04月20日 12:44

    今日の昼ごはん、マイ箸で食べました。
    自分の箸はご飯もおいしいですね!
    (コンビにのサラダとパスタでしたが・・・)
    ただ、コンビニの無駄な包装に
    頼らないように、コンビニの食事はしないのが
    BESTなんでしょうけどね。
  • [11] mixiユーザー

    2005年04月20日 16:31

    たいちさん、マイ箸始められたのですね。
    そう、お箸の次はコンビニの袋が気になって、
    いろんな包装が気になり始め、いろいろ気になります。
    いっぺんには無理でも徐々にそんな気になる事を
    減らせればなーと思ってます。
    あまり実践はできてないのですが。。。
  • [12] mixiユーザー

    2005年04月20日 19:35

    マイ箸歴、○年です♪
    布製の箸入れに入れてます。
    食べ終わったら、お水かお茶ですすいでハンカチで拭いてます。これでOK♪
    マイ箸はたいちさんが言ってたように、
    まず、おいしい!!!
    そして、これは言うと空気がしら〜っとなりそうだから決して言わないけど、
    割り箸って、防腐剤、消毒剤がたっぷり入ってるぞー。ゾー(@_@;)
    言ったら絶対険悪ムードになる(*_*)。
    険悪ムードになってみたいときにはどうぞ(^o^)丿♪
    なんで?って聞かれたときは「自分ので食べたほうがおいしいの」って言ってました。
    でも、「一回で捨てるのもったいないし」や
    「ゴミが増えるし」
    「割り箸で年間2万軒のお家が建つんだって」も
    状況によって使い分けてます♪
  • [13] mixiユーザー

    2005年04月20日 20:35

    マイ箸運動、いいですね。
    さっそく休みの日にでも、かわいいお箸を買いに行ってみます♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年03月13日 (日) この日からずーっと
  • 都道府県未定 全国に呼びかけています
  • 2005年03月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人