mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/17(土)CRYSTAL出演、横浜長者町Bar MOVE [CAMP]

詳細

2010年07月15日 21:34 更新

管理人様告知失礼致します。

7/17日土曜日に横浜関内BarMOVEで第二回目のCAMPを開催します。
今回はTRAKSBOYSのCRYSTALさんとOPPA-LAからHORIKEN君を招聘!
もちろんBBQ+ダレヤメ焼酎+屋上テントラウンジもあります!
今回は焼きそば、カレー、かき氷+OKAICHIのまんてん食堂の海のyeahなFJもあり。

何卒よろしくおねがいします〜


|||詳細||||||||||||

『CAMP』

7/17 (土曜日)
22:00 - 6:00
at.横浜関内  Bar MOVE
横浜市中区長者町7-114HDイセザキビル4F

--ENTRANCE \1000/1D

>>>>>GUEST DJs<<<<<

Crystal (Traks Boys)

95年からDJを開始。2004年からスタートした日本産ソウル/ファンク/ディスコ/テクノだけで構成されたDJ Mixシリーズ『Made In Japan Classics』Vol.1〜3が、非売品/ネット配布のみながら、大きな話題を集める。トラックメイカーとしてはk404とのTraks Boys(トラックス・ボーイズ)名義で、2007年7月に12inchシングル「Badwiser」、そしてファースト・アルバム「Technicolor」を発表。また川崎工場地帯の某工場屋上にて行われているインダストリアル・レイブ・パーティー「DK SOUND」では、Traks BoysとしてレジデントDJを勤める。 2008年10月にトラックス・ボーイズの2ndアルバム「Bring The Noise」を発表。

http://www.traksboys.com/



HORIKEN (OPPA-LA)

江の島近辺在住。
2000年頃にDJスタート。
HIP HOP~ABSTRACT音楽を中心に都内、横浜で活動。
やがてDJ SPINNAのプレーでダンスミュージックと出会う。

同時期に現在の活動拠点OPPA-LAでKUBO-Z等と定期的にパーティーを主催し、 現在まで多くのDJ、バンドと競演。

緩やかな海沿いの風土、人々、SKATEBOARD、FRAN-KEY等の恩恵を受け、 ROCK〜HOUSE/TECHNOを中心に、ジャンルレスな選曲であらゆるパーティーに出没 。
スカバンド RAZORS のメンバーとしても毎月不定期水曜OPPA-LAで開催中の、“酒呑踊場”を中心に活動中。

>>>>>DJs<<<<<

MUDDYWATER (beatstroganoff)

DJ SharpkiD(beatstroganoff)とDJ Qum0 (beatstroganoff.THE WOOL) の二人からなるユニット。
吉祥寺、阿佐ヶ谷、高円寺、渋谷、横浜など、各地のパーティーを揺らす。
techno,house,hip hop,break beats,acid jazz,electronica,ambient,dub,funk,rockなどを back to backというDJスタイルで、対話し、創り、壊し、遊び、その場の楽しいを表現する。
何が起こるか、本人たちもやってみなければ解らない、スリル満点の一度限りのMIX。
Don't miss it.
MUDDY WATER所属の「beatstroganoff」のホームページにてMUDDY WATERのライブ音源mixを発売中。
http://www.beatstroganoff.jp/work/bsgcd004/
http://www.myspace.com/djsharpkid


IsojinBOYS(Midnight Circus/PROPOSAL)

JamboMannとAkionからなるDJユニット。湘南大磯出身。
Techno,House,Disco dub 等、ダンスミュージックのあらゆるジャンルにおいて、常に最先端の音で踊らせてくれる湘南の若手DJ陣の中でも異色なセンスを持つ期待のDJユニット。
http://www.myspace.com/jambomann


CATBOY(303)

湘南発の若手dj
underground house party"303"のオーガナイズ、reggaeのsound名義の「katboy」など様々な活動を行っている。
play styleは海沿いらしい気持ちの良いgrooveを追求し、disco dub〜technoまで縦横無尽に横断する。
最近湘南にcome backしたcatboyは、自前の暴れ猫スタイルを復活させ、日々良い波と良い女のケツを追っかけまくっているらしい。んだ、にゃあにゃあ。

>>>>>FJs (food jockeys)<<<<<

酒舗ダレヤメ aka hashimotoshingo

横浜大桟橋 JackCafeBassmentを根城にしつつ、放浪する住居不定移動式DIY酒屋。 日本各地の日本酒、焼酎、ビールからワインまで作り手の顔の見える国産にこだわる酒バカ。

jarrin from HAL.MASALA

〔HAL〕アイヌ語「大地から恵まれた食料」〔MASALA〕インド英語「ミックスとして混合スパイス・フィルム・ミュージック・アート・人間」との名前のとおり、その時々出会った大事な人々と団結し本当に人間にとって必要な栄養と安心に楽しく食する飲することをコンセプトに活動する「食」チーム。

OKAICHI from まんてん食堂

夏、屋外、屋上、ビールによく合うアレをご用意!!


YOKOHAMA BOOKSELLER & HANDMADE ZINE by flicker
MINEO (flicker)
ヨコハマ発のメディア「flicker」代表人。
flickerとは、「知をシェアしよう」というコンセプトのもと「記憶の記録」と「発信」、「共有」という行為を続けるプロジェクト。
横浜在住。

flicker
http://www.flicker022.com/


ーご案内ー

この度、7月17日土曜日に、横浜関内bar MOVEにてパーティーをします。
その名も『CAMP』

CAMPの最も一般的に使われている意味は、外でバーベキューなどをする行為を表すキャンプですが、他にも様々な意味を持っています。
そのあたりの詳しい定義はアメリカの女性作家スーザン・ソンダグの「キャンプについてのノート」という有名な論考に記されています。
まあ、その中で示されているのは、キャンプがある「名づけられていない」感覚を意味していること。

それは「高尚な文化の感覚だけが洗練を独占しているわけではない」という感覚。

例えば、路地や横町に良さを見いだしたり、くだらないB級なものをおもしろがることや、破れた布だけでつくられた服などは、全てキャンプ的な価値観の「日常化」であり、現在では言葉としては使われることはなくても、その感覚は多くの人に染み渡っているものです。それは自分が何かつくるうえでも、日頃から見るものにも共通して重要視しているものなのです。

そのようなことから、CAMPをダブルミーニングとしてイベント名に取り入れました。
日々をより楽しんで暮らせるようなパーティーを意味する通俗的な名詞としてのCAMPと、身の回りの事象や仲間からパーティーを組み立てていく感覚としてのCAMP。

自分にとって最も大事な2つの軸となる意味を内包する単語を掲げて、ひとつのパーティーを作っていきたいと思います。
MOVEでCAMPで、MOVEはCAMPです。

楽しんでもらえたら幸いです。
これから奇数月第三土曜日の開催予定、なにとぞ宜しくおねがいしますー。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月17日 (土)
  • 神奈川県 横浜長者町Bar MOVE
  • 2010年07月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人