mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シューマンの音楽 〜ドイツ・ロマン主義の全体像と音楽

詳細

2011年06月05日 01:53 更新

ムード本日はちょっと宣伝ですムード


18世紀末〜19世紀前半に起こったドイツ・ロマン主義(ロマン派)の運動は、文化・芸術・政治・経済などたくさんのものにおよびました。

その全体像を見渡すとともに、シューマンの音楽に見られるロマン主義的なものを探りながらレクチャーコンサートを行います。


ぴかぴか(新しい)入場無料ぴかぴか(新しい)


ですので、興味のある方は是非、お越し下さい。


日時:2011年6月18日(土) 15:00開演(14:30開場)

会場:関西学院大学
    関西学院張記念館(西宮市上甲東園1−11−12)
        tel:0798-53-9878(当日のみ、開演後は不可)

         阪急今津線 甲東園駅下車
            西出口から徒歩約7分   



プログラム:ドイツ・ロマン主義の全体像を求めて
            講演   原田 哲史(関西学院大学教授)

      シューマン
       パピオン op.2より 第12曲
       謝肉祭 op.9より 第20曲
       ピアノソナタ第1番 op.11より 第1楽章
            (演奏を聴いて頂き解説をしていきます)



   お問い合わせは・・・
       TEL0798ー54−6212(直通)
         関西学院大学文学部 美学研究室まで

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2011年06月06日 23:50

    東大阪に住む48歳のピアノレイトスターターです。

    とても興味深い内容ですね!
    実は、この日の翌日、習いにいっているピアノ教室の発表会で、
    シューマンのソナタ第二番第一楽章を弾く予定で、
    年明けから一生懸命練習しています。
    シューマンを弾くのは実は人生初めてで、
    きれいに見えて、難解で、やさしいけど厳しくて、明るいけど暗くて・・・と、不思議な魅力が少しずつ見えてきたところです。

    もう少し早い時期でしたらぜひお邪魔して、色々勉強したいところだったのですが、本番の前日となると、コンディションの管理もあり、参加は難しそうです。でも、これからも勉強を続けていきたいと思っているので、またこんな機会があったら、ぜひ参加させていただきたいです。

    ご盛会をお祈りしています!

  • [2] mixiユーザー

    2011年06月20日 23:22

    先日の関学のレクチャーコンサートに来ていただいた皆様ありがとうございました。

    あいにくの雨でしたが、多くの方々に足を運んで頂き無事に終了し、とても感謝しています。

    ミクシィに掲載させて頂いた後、コメントやメッセージを頂き、とても嬉しく感激しています。

    本当にありがとうございました。

    短いコメントではありますが厚くお礼申し上げます。
  • [3] mixiユーザー

    2011年06月21日 00:50

    ぶたこさん

    コメントありがとうございました。

    シューマンは実に奥深く、学べば学ぶほど深みにはまっていくように感じます。

    今回はレクチャーコンサートがぶたこさんの発表会に近い日時になってしまい、お越し頂けなくて残念でした。


    また機会があればこのような企画をしていきたいと考えています。
    コメントを頂きとても嬉しく、力を頂きました。

    ありがとうございます。



    そして、ぶたこさん、発表会お疲れ様でした。

    直接メッセージをさせて頂こうかと思いましたが、こちらにコメントを残させて頂きました。
    失礼をお許し下さい。
  • [4] mixiユーザー

    2011年06月21日 07:10

    まりりんさん(^oo^)
    わざわざコメントにお返事いただき、感激です。
    ありがとうございます。

    レクチャーコンサートも大成功だったようでおめでとうございました。
    今回はうかがえなくて残念でしたが、シューマンという作曲家が、この半年間のソナタ第二番とのお付き合いで、以前よりもずっと身近に感じられるので、またこんな機会があったら、ぜひ伺いたいです。またご案内を楽しみにしています。

    発表会のことにもふれていただきありがとうございます。
    半年前は、10倍ぐらいゆっくりでも、歯が立たないほどの難曲・・・と感じたのに、毎日、本当に薄紙を重ねるように少しずつ進んできて、おかげさまで、当日は自分の中ではよくここまで弾けるようになったなぁ・・・と思える出来でした。本番の前日ぐらいから、この曲と別れるのが寂しい気持ちと、シューマンさんに対してこんな素敵な曲を生み出してくれた感謝の気持ちが、何度も何度も湧き上がってきました。人生としては晩年は苦しかったかもしれないけど、喜びも悲しみも苦しみもあるからこその、彼の曲の素晴らしさ、深さなのだと想像しています。

    またいつか、まりりんさんとお話する機会があることを、楽しみにしています!


    ぶたこ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月18日 (土)
  • 兵庫県
  • 2011年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人