mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/18.sun@Cay New Sounds of Tokyo Vol.4 feat. Akira Kosemura, Ametsub, aus, miroque, Nanofingers, Ngatari

詳細

2010年04月14日 17:24 更新

PROGRESSIVE FOrM presents New Sounds of Tokyo Vol.4

http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2010/04/liveprogressive-form-presents.html

4/18(日) @ EATS and MEETS Cay(Spiral B1F/青山)

☆この日、EATS and MEETS Cayのフードも出ますので、音楽/パフォーマンスに加え、食事もお楽しみ下さい。

2009年3月14日@代官山UNITを皮切りにスタートした「PROGRESSIVE FOrM presents New Sounds of Tokyo」シリーズの4回目を4月18日(日)@EATS and MEETS Cayにて開催します。

本イベントには、自身のschole recordsやsomeone goodなどからのハイクオリティーな作品で大きな注目を集めるAkira Kosemura、2004年の1stアルバム以降エレクトロニクス・シーンの中心として活躍をしつつ素晴らしい輝きを放つaus、2001年の1stアルバム以降デイジーワールドへの楽曲提供を含めガーリーでファンタジックなフォレストロニカを展開する女性音楽家miroque、Halfbyやno.9のエンジニアとしても活動しLiquid note recordsより圧倒的な進化を遂げた3rdアルバムを2月18日にリリースしたNanofingers、2月17日に待望のフル・アルバムをリリースしライブではヴォーカル/ピアノ/ドラムの3ピースで見事なまでの表現力を圧巻のパフォーマンスで披露するNgatari、注目の5組がライブパフォーマンスを披露します。
また、坂本龍一が2009年のベストディスクに選出したアルバム「The Nothings of The North」をリリースしたAmetsubがDJセットで参加。

今年前半のハイライトとも言える日曜のひとときを素晴らしい音楽とパフォーマンスで是非ご堪能下さい。

◆イベント概要◆
日程: 2010/4/18(日)
時間: Open/Start 16:30
料金: 前売券 ¥2,300 当日券 ¥2,800
    メール予約 & W/Flyer ¥2,500 共に1ドリンク別
出演: Akira Kosemura (schole records)、Ametsub -dj set- (PROGRESSIVE FOrM/nothings66)、aus (flau)、miroque (twinkle/HEADZ)、Nanofingers (Liquid note records)、Ngatari (PROGRESSIVE FOrM)

前売りチケットの取り扱い:ローソンチケット(Lコード 70479)
http://l-tike.com/d1/AA02G01F1.do?DBNID=1&ALCD=1&LCD=71763
店頭販売 EATS and MEETS Cay、SPIRAL RECORDS

メール予約のお申し込み:PROGRESSIVE FOrM idp@kt.rim.or.jp
お名前(フルネーム)、ご連絡先、ご希望枚数をお知らせください。

主催:PROGRESSIVE FOrM
企画・制作:PROGRESSIVE FOrM http://www.progressiveform.com
協力:flau / HEADZ / Liquid note records / nothings66 / schole records / twinkle
お問合せ先:EATS and MEETS Cay 03-3498-5790


◆出演者プロフィール(AtoZ)◆

Akira Kosemura (schole records)
1985年生まれ、東京都在住。国内外の音楽レーベルから作品を発表する傍ら、CM音楽の制作、映画やダンス公演、アパレルブランドへの楽曲提供など、多方面で活動を展開するアーティスト。schole recordsを主宰し、多くのアーティストを輩出、複合メディア「Clarity x Leaf disc」クリエイティブディレクターを努める。2008年「Tiny Musical 」を発表後、ヨコヤマアヤノ(舞踊)千葉祐吾(映像)と共に、全国各所でライブパフォーマンスを展開。2009年には、ポラロイド写真をテーマにした完全即興ピアノアルバム「POLAROID PIANO」をリリース。その他、ライブミニアルバムや、サウンドトラックも発表。2010年2月にこれまでの集大成となる作品「grassland」を限定生産盤(CD+DVD)と通常盤(CD)にて発表。
http://www.akirakosemura.com

Ametsub (PROGRESSIVE FOrM/nothings66)
東京を拠点に活動する音楽家。半野喜弘や青木孝允らを筆頭とするPROGRESSIVE FOrMからリリースされた『forma 2.03』に20歳で参加し、国内外から高い評価を得る。その後、1st アルバム『Linear Cryptics』をリリース。Vladislav DelayやBlue Foundation、竹村延和、Numb、Tujiko Noriko等との競演を重ねる。d.v.dやworld's end girlfriendなどで活躍するドラマーJimanicaとのコラボレーションも始まり、Jimanica×Ametsubとしてのミニアルバムが2007年にリリース。初ライブではPARA、clammbon、toeと共演。今年2月にリリースされた待望の自身の2ndアルバムは、坂本龍一やclammbonのミトらを筆頭に大きな評価を得て、異例のセールスを記録中。また、“Sonarsound Tokyo”、“Sense Of Wonder”、“渚音楽祭”、“Summer Sonic 09”などの大型フェスティバルにも出演を果たしている。昨年夏にはアイスランドでのライブも敢行。暗く美しい独自の世界観と、壮大な情景を描写する様な音楽性はアンダーグラウンドなファンから絶大な支持を仰ぎ、リアルタイム / 即興性などを重視した、エレクトロニック・ミュージックの根底から決してブレる事のない姿勢は、大きな注目を集めている。00年代の終わりという特別な日に、未来を指し示す次世代の電子音楽を鳴り響かせてくれるだろう。
http://www.drizzlecat.org

aus (flau)
東京在住のアーティストYasuhiko Fukuzonoによるプロジェクト。主に海外レーベルから多数のアルバムを発表しており、日常の音を巧みに取り入れた繊細なサウンドプロダクション、透明感溢れる美しい旋律に彩られた作品の数々は世界中に熱狂的なファンを持つ。2006年precoより発表されたアルバム『Lang』は外資系大型店を中心に異例ともいえる大ヒットを記録、翌年英国moteerより発表された『Curveland』収録の"With Rain"が世界最大級の映像フェスティバルAurora 2007のミュージック・ビデオ部門でZERO 7、BECKらと共に入選するなど大きな反響を得た。最新作「After All」にはL'ALTRAのLindsay Andersonやフランスの音楽家Sylvain Chauveauなど世界各国から多彩なゲストが参加し、エレクトロニック・ミュージックの枠に留まらない先鋭的な音響世界とソングライティングの才能が結実した作品として話題を呼んでいる。昨年はSUMMER SONIC 2009、De La Fantasiaなど大型フェスティバルに出演、自身初のオーストラリア・ツアーを成功させるなど、現在最も注目されるアーティストの一人となっている。夏には『Lang』以来となる全編インストゥルメンタルのアルバムをリリース予定。今回はボーカルにcokiyu、drumsに田中佑司(from World Standard)、映像に土屋貴史のスペシャル・ステージとなる。
http://www.ausmusik.com

miroque (twinkle/HEADZ)
ガーリーでファンタジックなフォレストロニカ、電子音楽を作曲する女性音楽家。2001年に360°recordsよりリリースした1st album 『botanical sunset』は「牧歌的かつガーリーなムードの中で絶妙に接合されたサウンド」と評され、幅広いジャンルで評価を受ける。2002年12月、森美術館のプレ・オープニング・イベント「OPEN MIND」に出演。同イベント限定コンピレーションCD『OPEN MIND』に参加。また、同年電通ビル「カレッタ汐留」のフロア音楽の作曲を手掛ける。2003年、細野晴臣が主宰するデイジーワールドのコンピレーション『Audio Sponge 1』の参加。2004年、360°recordsより2nd album『mimi koto』のリリース。シンガポールで行われた、ASIA-EUROPE FOUNDATIONが後援の電子音楽イベントに出演したり、フランスでのライブなど日本以外でのライブ活動を行う。2006年9月に公開になった映画「ストロベリーショートケイクス」の劇中全ての音楽を担当。サウンドトラックCD『ストロベリーショートケイクス』をアップリンクよりリリース。2007年4月発売の『細野晴臣トリビュート・アルバム - Tribute to Haruomi Hosono -』に参加。日比谷野外音楽堂で行われたイベント「細野晴臣とゆかいな仲間たち」やSense of wonderなどの大きな野外イベントなどに出演。2008年2月にHEADZ傘下の新レーベルtwinkleの第一弾として3rdアルバム『green anthology』をリリース。2010年3月、twinkleより4thアルバム『Hof』を発表する。
http://www.miroque.org

Nanofingers (Liquid note records)
サウンドエンジニア、So Akashiによるソロプロジェクト。1997年より楽曲制作を開始し、98年にviola (360° records)からアルバム「A TREASURE BELOW THE BRINE」をリリースし、DJ VADIMやDJ KRUSHなどに高い評価を受ける。その後"Halfby"や"Handsomeboy Technique","no.9"など様々なアーティストのミックスダウン、マスタリング、リミックスに携わり、エンジニアとしても高く評価されている。エスニックな生音、ドラマティックなメロディー、繊細なビートメイキングはまさに職人技。これまでに発表した 「The Game of Minority」「Love and Resolution」は楽曲、音質ともに非常に高く評価されている。2月18日にリリースの[elephant,some bread, you and me]は、彼の世界観を確立した最高傑作となった。
http://www.myspace.com/nanofinga

Ngatari (PROGRESSIVE FOrM)
ボーカリストJessicaとコンポーザー/ピアニストの須山真怜(monobook主宰)による、才能とは彼等の為の言葉とも言える程圧倒的に魅力ある楽曲を生み出すユニット。発声法を織田佳子、吉武由子の各氏に師事し、ボーカリストとして自身の作品のほか、monoやWorld's End Girlfriendをはじめ多くのアーティストと共作を行うなど幅広いフィールドを横断するJessicaと、作曲家Alberto Soresina氏の門下生としてイタリアに渡り、ギャラリーや舞台音楽の作曲を手掛ける須山真怜は、2007年より新ユニットを結成。都内を中心にヨーロッパでのライブやコンテンポラリーダンサーとの共演など様々なステージに活動の場を広げる。森羅万象を鋭利に解体したリリックと無国籍にしてポップな現代のサウンド、夜空に響く羽音のような情緒豊かなJessicaの歌声が溶け、未知の贈り物となって深く聴き手に感応する。また年に20回を越すライブは高い評価を得ている。2008年10月、Blue Archiveより自主制作による「スプルースの化石」をリリース、そして2010年2月、スケールアップした待望のフル・アルバム「Nebular for Thirteen」をリリースする。無限大に広がる大きな可能性を持ったこの音と才能が多くの人を虜にする日は遠くない。
http://www.ngatari.com

2010.2.17 Release
Ngatari "Nebular for Thirteen"
XECD-1126 ¥2,100(Tax In)

美しく天使のような歌声のジェシカと、あり溢れる才能を持つコンポーザー兼ピアニスト須山真怜によるユニット"ガタリ"、待望のフル・アルバム!! 名曲「Blue Nude」「小舟」「June Theater」「傍」、またマッシヴ・アタック「ティアー・ドロップ」、細野晴臣のカバーでも有名なホーギー・カーマイケル「香港ブルース」を含む全13曲からなる至高の作品!!!

深美。上品でいてエレガント。
とても素敵でした。
小瀬村晶

コメント(7)

  • [7] mixiユーザー

    2010年04月17日 13:17

    http://www.cdjournal.com/main/news/ametsub/30140

    この日、EATS and MEETS Cayにグランドピアノを入れます。

    また、EATS and MEETS Cayのフードも出ますので、音楽/パフォーマンスに加え、食事もお楽し下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月18日 (日) 日
  • 東京都 青山
  • 2010年04月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人