mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/20(土) Moochy 出演@福井

詳細

2008年09月18日 21:38 更新

music: techno house all

CYBORG RELEASE PARTY

FREEDOM



2008 9/20 SAT

OPEN 23:00

ADV 3000yen  DOOR 3500yen



GOMA da DIDGERIDOO

世界最古の木管楽器ディジュリドゥで常に最新の音楽にチャレンジする男。現在までにアルバム7枚、シングル1枚をリリース。またバンド名義でNIGHT JUNGLE,GOMA&JUNGLE RHYTHM SECTIONとして各1枚ずつリリース。

HIP HOPダンサーとして活躍していた94年ディジュリドゥと出会い4年間情熱をそそぎつづけるが情報量の少なさにオーストラリアへ修行に行く事を決意。 97〜98年オーストラリアでディジュリドゥの修行中に数々のコンペティションに参加し入賞。なかでも98年にアボリジニの聖地で行われた”アーネムランドバルンガディジュリドゥコンペティション”において準優勝を果たし事は、ノンアボリナルプレイヤーとして初受賞というディジュリドゥという楽器においての歴史を大きく塗り替える出来事として、各国で非常に大きな話題、反響を呼び、アボリジナルカルチャーの歴史に名を刻んだ。

2002年4年に渡る世界放浪から帰国。東京へと拠点を移して、自身の音楽レーベル”JUNGLE MUSIC”を設立。3枚目となるアルバム「Million Breath Orchestra」を発表。この作品で奇才を示し全編ディジュリドゥの音のみで製作されたトラックでトランスからブレイクビーツまで吹きこなす人間離れした技術とオリジナリティ溢れる高いセンスで幅広い層から指示を獲得。

03年全編バリ島レコーディング2部作「JUNGLE CHAMPLU」「IN A JUNGLE"」を発表。「IN A JUNGLE"」では偶然遭遇したTHA BLUE HERBのILL BOSSTINOが現地でレコーディングに参加。

04年よりさらなるディジュリドゥの可能性を求め、野性味溢れるグルーブバンドJUNGLE RHYTHM SECTION,レゲエフィールなジャムバンドNIGHT JUNGLEの活動も開始する。

06年第一子誕生からイン スピレーションを受け製作された"「Soul of Rite」ではセッションメンバーにビルラズウェル(「ROCK IT」をプロデュースし80’Sファンクを決定づけたNY在住のミュージシャン、プロデューサー。)、カーシュカーレー(NY在住のミュージシャン,Tabla Beat Scienceのドラマーとして名高い。)モリマサキ(エゴラッピンのギタリスト)、ラスタカシ(ダブセンスマニア)、内田直之(日本が誇るダブエンジニア)等が参加。

同年NIGHT JUNGLE 1st album「JUNGLE MAGIC"」をリリース。朝霧ジャム、Mt.Fuji Calling、渚音楽祭に出演。

07年GOMA&JUNGLE RHYTHM SECTION1st album「RHYTHM&BREATH」をリリース。超絶グルーヴバンドとして静かに広がりをみせていたが、リリースと共に人気が全国的に広がり、リリース毎に開催されていたGOMA主催のパーティ『JUNGLE FESTIVAL』はリキッドルームへと場所を移し超満員の観客を狂喜乱舞の渦へと巻き込んだ。07 FUJIROCK FESTIVAL、07渚音楽祭 大阪、07渚音楽祭 東京に出演。

アルバムリリース10周年の節目となる2008年はCYBORGのリリースから始まりGOMA 10th aniversary 計画を現在水面下にて進行中!

http://gomaweb.net



JUZU a.k.a. MOOCHY

東京新宿出身。13才の時ギターとターンテーブルを手に入れ、バンドとDJ両方の音楽活動を並行して始める。19才の時に結成したバンド EVILPOWERSMEの楽曲は、メタリカのジャケット等を手懸け、スケーターの中では著名なイラストレーター、パスヘッドのレーベルからリリースされ、海外でも紹介される。DJとしてはその同時期90年代初頭、今や伝説化したパーティRHYTHM FREAKS(3DJ+2MC+サウンドシステムというセット)のオーガナイズ及びレジデントDJとして一世を風靡する。その頃出廻ったMIXテープはクラバーやDJのみならずミュージシャンやジャーナリストからも大きな反響を呼び、その流れからボアダムス等のリミックスを行う事となる。

その後は、巨大なレイブからアンダーグランドなパーティまで 〜 FUJI ROCK FESTIVAL、EQUINOX、LIFE FORCE等で活躍。海外ではNY、SF,オーストラリア、オーストリア、クロアチア、インド,ハワイ等でDJを行う。

90年代の終わりから打ち込みでのトラック・メイクを始め、音源をSOUND-CHANNEL等様々なレーベルからリリースする。
その一方で楽器演奏をメインとしたバンドNXSのリーダーとしても活動を展開、その楽曲は海外でも評判を呼ぶ。

またインドネシア、アフリカ、ブラジルなどの旅からインスパイアされ、民族音楽と電子音楽の融合を模索。その影響もあり自らの文化的ルーツを探求する為2003年から福岡に移住。
その年キューバに単身乗り込み録音。2005年にはアレンジ、ミックスをすべて独りでこなしたアルバム"MOMENTOS"がリリース、2007年7月にハワイ、ベトナム等で録音されたRe-Momentos Introductionをリリース、今年2月には早くも"Memories"リリースなど精力的に活動している。

www.nxs.jp



HIKARU (BLAST HEAD)

Dr.TETSUとのユニット、BLAST HEADとして1997年より活動を行い、1998年にファースト・アルバム『I』を発表。その後、1999年と2000年にリリースされたセカンド&サードをアルバムを経て、渾身の傑作アルバム『head music』をリリース。ジャンルを飛び越えたまさしくフリーな音楽観溢れるヴァイブを放つマスターピースとして広くシーンに浸透した。続く2002年にリリースされた最新アルバム『Landscape』で、さらに自由度の高い音楽性を提示している。またHIKARUはDJとしても10年のキャリアを持つ。レゲエやダブに自らのルーツを持ちつつも、ターンテーブル上ではテクノやハウス、ブレイクビーツに到るまで幅広いセレクションが行われている。どんなジャンルでプレイしても必ず"HIKARU色"に空間を染め上げる卓越したセンスを持つ、気鋭のDJ /クリエイターなのだ。自身のユニットBLASTHEADでは、浮遊感ある大自然サウンドスケープアンビエントグルーブを展開し、彼独特のフリーミックス DJは、どんなに爆音で鳴っていても、子供は絶対に泣かない。彼のサウンドが太陽となって老人も子供も踊り続けるだろう

www.lastrum.co.jp/blast



DJ : TAKAYUKI ISHIDA



DECO : GLASS of SENSE





moreinfo:http://www.casamusic.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月20日 (土) @Casa
  • 福井県 福井駅前
  • 2008年09月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人