mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了放送No.70 パーフェクト アーカイブ計画! 【大当りの年】

詳細

2013年05月19日 08:56 更新

パーフェクト アーカイブ計画! 放送No.70【大当りの年】

1976年よりFM東京などで放送されていた極上のラジオドラマ「音の本棚」を
アーカイブしようという計画です。

放送台本の発見により、台本もデジタル化を目指す、パーフェクト アーカイブ計画 !
音源も新たに発掘された、高音質STEREO版!!

アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラークと並び世界SF界のビッグスリーとも呼ばれたロバート・A・ハインラインの短編。
原作(第5話)へ向けてサイドストーリー的に盛り上げていく脚色が秀逸。
脚色の松本茂雄氏初登場作品。なお、矢作氏の変名との噂もありましたが、確かな情報より別人と判明いたしました。
音源発掘とともに様々な謎が氷のように溶けていく。今年は熱い音の本棚コミュ。じぇじぇ!?温暖化?氷河期が来る?(笑)

■No.70 放送日 1977年7月11日〜7月15日
【大当りの年 】 「THE YARE OF THE JACKPOT」
第1話 プランクトンの墓場
第2話 暑すぎる夏
第3話 現実という破片(かけら)
第4話 友よ!酒を!
第5話 そしてジャックポット

作:ロバート・A・ハインライン
出版: 早川書房
脚色:松本 茂雄
出演:井上 真樹夫、高林 由起子、小山 武宏、遠藤 浩、山口 嘉三、牛山 茂

プロデューサー:宝官 正章
演出:狩野 喜彦


森のくまさん、ハマのふーたろうさん、ペ・クラフトさんのご尽力。

★14日間 期間限定UP
https://secure.drivee.ne.jp/private/member/
otono
hondana
(※DL後は念のためログアウトお願いします)

コメント(14)

  • [3] mixiユーザー

    2013年05月10日 00:17

    あ、ありがとうございます。アンコールでも放送された名作。自分が聴き始める前の作品だったため、アンコールでは最終回のみ知っている作品になります。とっても嬉しいです。
  • [4] mixiユーザー

    2013年05月10日 01:27

    ありがとうございます!タイトルを見た瞬間!感動しました!感謝です!
  • [5] mixiユーザー

    2013年05月10日 18:24

    ありがとうございます。後で聴かせていただきます。
  • [6] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:18

    ところで、原作本を持っていますので、恒例?の本の写真を・・。この本自体、かなり昔に古本屋で入手したので、相当くたびれています。原作は、驚いたことに短編なんですねぇ。Amazonで検索しましたが、ありませんでした。
  • [7] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:26

    >>[6]
    短編を5回文に拡張するというアイディアも面白いですよね。

    中古ですが、この短編集にも入っているようです。800円(^^;

    http://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E3%81%AE%E9%96%80-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-SF%E2%80%95%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%82%91%E4%BD%9C%E9%9B%86-624-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/dp/415010624X
  • [8] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:29

    そういうことだったんですか。それは大変失礼しました。こちらも探して買ってみようかと思います。ハインラインと言えば、「夏への扉」を思い出します。
  • [9] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:33

    >>[8]

    こちらは中古で790円(笑)
    現在は入手できないようですね。
    http://www.amazon.co.jp/SF%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88No-3-1964%E5%B9%B4-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%BBSF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%97%A9%E5%B7%9D%E6%9B%B8%E6%88%BF%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/B000JAG3XO
  • [10] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:36

    >>[8]
    「夏への扉」は日本人に絶大な人気といわれているようですが、この「日本人に」といいう形容詞がよくわかりませんね。(笑)
  • [11] mixiユーザー

    2013年05月10日 23:39

    酔っぱらって書いてますすみません。
    現在は入手できないというのは、新刊で収録している本は無いようだという意味です。
    古書で探すしかないという意味です。^^;
  • [12] mixiユーザー

    2013年05月11日 12:53

    金曜の晩ですから・・。僕もこの投稿の後、お酒飲みながらテレビでした。
    名作は何人にとっても名作ですよね。読んだ感じでは、いかにもアメリカ的は楽観的結末の小説に思えました。ハインラインの名前は「音の本棚」ではなく、小学生の時に読んだ四次元とかタイムマシンに関する本から知ったものです。
  • [13] mixiユーザー

    2013年05月12日 18:47

    本の写真、ギャラクシー・サイエンス・フィクションの表紙、初めて見ました!
    感激です。ありがとうございます!
  • [14] mixiユーザー

    2013年05月17日 23:13

    今回もありがとうございます!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月24日 (金)
  • 都道府県未定
  • 2013年05月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人