mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月27,28日 今シーズンの山の家閉山!

詳細

2007年10月10日 00:23 更新

清内路は奉納煙火のシーズンに急に寒くなります。

暖房らしい暖房は囲炉裏くらいしかなく、隙間風が吹き込む山の家での宿泊は10月いっぱいが限界です。
それでも今年は布団がたくさんあることと、玄関の扉が比較的新しいものに入れ替わったことから若干寒さに強い仕様にはなりました。

ということで10月末の週末清内人は、今シーズン最後の山の家宿泊、『山の家閉山』と題して行います。


【27日に予定している内容】 □■山の家が冬を越すための準備■□
・囲炉裏改修仕上げ
・畳を上げる
・布団選別、収納
・大掃除
※27日のみの日帰り参加は大歓迎!27日のみの参加費は1000円です。(夕食込み)

【28日に予定している内容】 □■打ち上げパーティー■□
・山の家名物『野外巨大天ぷら』で山の幸を楽しむ打ち上げパーティー
野外巨大天ぷらは村の方々と浜松Jrレンジャー(静岡県浜松市の子どもたちが野外活動を行う企画)とのコラボレーションになる予定です。
※28日のみの日帰り参加も歓迎。28日のみの参加費は1500円です。


【持ち物】
・一泊二日参加費2500円(食費、酒代含む)
・防寒着(真冬並の装備で)
・懐中電灯
・作業着
・寝袋(シーツ洗濯代200円をお支払いただければ布団貸出可能)

【集合・解散】
集合時間:10月27日12時に村役場
解散:28日午後3時頃


参加申し込みは下記申込フォームに記載して、seinaijin@yahoo.co.jp宛てにメールで申し込んでください。

現地への行き方等の詳細は参加者に個別に連絡します。

なお、公共交通機関は高速バスが便利です。最寄バス停は名古屋方面からなら『阿智』、東京方面からなら『伊賀良』です。バス停までは送迎します。
名古屋方面からは乗り合い可能です。

--------申込フォーム---------
イベント名:山の家閉山
氏名:
生年月日:
住所:
電話番号:
清内路村までの交通手段:(乗り合い希望の人はその旨伝えてください)
要望、質問: 何なりとどうぞ


※参加される方にはボランティア保険に加入していただいております。加入金300円で来年3月末まで有効です

コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2007年10月17日 16:53

    いよいよ冬仕度ですね☆
    参加しまぁすうれしい顔
    今年最後の山の家ですしねぴかぴか(新しい)
  • [2] mixiユーザー

    2007年10月20日 09:58

    10/27(土)参加しようと考えてます。
    はじめまして、愛知県豊川に住む通称ちゃぼと申します。
    次の日10/28(日)は、静岡県掛川で一年続けた「自然農」の収穫祭
    のため、10/28早朝に清内路→掛川(AM8:30)。少し仮眠させて
    いただけると嬉しいです。
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月20日 12:21

    青年会の話し合いがあったので、
    メンバーへの告知をしました。
    他にも何人か声をかけてみます☆
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月21日 15:03

    こんにちは、リアル清内路人のきょうこです。今朝はとても寒くて、初霜が降りました。車のフロントガラスは霜で真っ白でした。来週もとても冷えこむと思います。皆様、防寒着を必ずご持参ください。

    チャボさんへ
    こんにちは。先週の箕輪では大変お世話になりました。楽しみにお待ちしております。おおまきを是非とも訪れて頂きたいと思います。子どもたちに話したところとても喜んでいました。子どもたちも会いたいようですよハート達(複数ハート)
  • [5] mixiユーザー

    2007年10月25日 00:25

    土曜日は十六夜。

    秋の月夜のツーンと冷えて〜よどみなく澄んだ空気感が好きですね。

    おぼろ月夜程度でもよので晴れてほしいなぁ。
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月25日 16:12

    >ちゃぼさん、豆太さん
    今週末よろしくお願いします。
    清内路は大分寒くなっているようですので
    しっかり防寒して来てくださいねるんるん

    日曜日は野外で巨大天ぷら鍋で天ぷらをやる予定です。
    カボチャ、サツマイモ、茄子、椎茸(日曜朝収穫予定)を準備する予定でいますが
    他に天ぷらしたい物があれば持参していただいても指でOKいいです(歓迎ですハート達(複数ハート))
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月26日 00:08

    地元の若者から参加について返信が来ているので、お知らせします!
    村外から2名参加希望(用事があり、両名土曜夜から参加)
    村内からは今のところ1名参加希望(日曜のみ参加)

    かくいぅ私ですが…
    土曜出勤を早めに上がらせてもらえるよう上司に話して現在その許可待ちです…
    仕事の状況がうまく把握しきれず、ギリギリになりそうなのですが、
    週末清内人としても準備の都合上人数の把握が重要ですよねあせあせ(飛び散る汗)
    まだ増えるかもわからないのですが冷や汗
    私含め、他の人からの直前の参加については直メールでも大丈夫でしょうかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
  • [8] mixiユーザー

    2007年10月30日 23:45

    では、遅くなりましたが当日レポートです。

    土曜日はあいにくの雨。

    この週末で宿泊は最後となる山の家の片付けをみんなで行いました。
    作業に没頭してしまい、昼間の写真はありません。
    写真はいきなり囲炉裏を囲んだ夕食タイムです。
  • [9] mixiユーザー

    2007年10月30日 23:55

    深夜に空は快晴になり、幻想的な満月が現れました。

    今回はジャンベを始めとした様々な楽器を持参された参加者がいたため、屋外では月を眺めながら数人でジャンベセッションが2時間あまりに渡って繰り広げられました。
    かくいう私もその輪の中にいてジャンベに没頭して叩いていましたが、古民家の中に聞こえてくるその音はそれなりに音楽になっていたようです。


    翌朝(日曜の朝)、いつもの勢いで山の師匠・ハルオさんがやってきました。
    左写真は手作りのマツタケご飯の素を見せびらかしている図です。なんでもマツタケを12本使ったとか。

    中写真はこの日の昼食・野外天ぷらパーティーに向けての仕込み準備。赤い肉は野うさぎです。

    山の色はほどよく赤や黄色に色づいてきました。
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月31日 00:00

    ハルオさんのマイペースな仕込みの傍ら、我々は古民家の冬支度と周囲の開墾、薪作りを行いました。

    この日は清内路村や飯田市の若者数名も参加して作業を一緒に行いました。
  • [11] mixiユーザー

    2007年10月31日 08:06

    おおまきの下の「水」はとても美味しかったです。
    山の木々も色づいてきました、深ぁ〜く深呼吸、カラダが気持ちいいって。

    土曜の雨上がりの夕方浜松では、半円形のとってもきれいな「虹」が…
    雨上がり夜清内路の山の家には、十六夜のとってもきれいな月明かりが…

    とてもリフレッシュした時間を過ごすことができました、今後もよろしく
    お願い致します。
  • [12] mixiユーザー

    2007年10月31日 23:24

    ちゃぼさん、感想をありがとうございます。
    ちゃぼさんが次回参加されるときに前々からやりたかった『ジャンベ・ナイト』を企画したいと思います。

    さてさて、私からのレポートは書いてる途中で力尽きていました。
    続きです。

    昼になって、清内路里山研修をやっていた浜松の子どもたち『ジュニアレンジャー』が清内人に合流し、巨大天ぷらが始まりました。

    天ぷら鍋は昔の五右衛門風呂の底だそうです。
  • [13] mixiユーザー

    2007年10月31日 23:30

    日曜日はマツタケの嵐でした。
    噂に聞いていたマツタケの刺身とやら、私もようやくありつくことが出来ました。

    この日の朝、こっそり昼神の朝市(毎朝やってるとのこと)に出かけてマツタケを買っていたなんて、誰にも言えません。

    子どもたちと清内人で記念撮影をし、子どもたちは浜松への帰途に就きました。
  • [14] mixiユーザー

    2007年10月31日 23:39

    最後に清内人で天空ステージの上でコーヒータイム。

    紅葉の山と古民家、それ以外に何もない。
    こんな贅沢な空間だったのだと改めて気づきました。

    古民家とはしばしのお別れ。

    次回は11月10,11日の炭焼き&ホームステイです。
  • [15] mixiユーザー

    2007年11月02日 22:41

    ジャンベ・ナイト、私もいれてください手(パー)
    それまでにもっと練習しなくちゃ。
    私のタドタドしいジャンベが、ちゃぼさん&ハルさんのセッションを邪魔していたような気がしてならないのですが、そんなことにも気づかないほど、楽しい時間でした。
    2時間だったんですか、、私には一瞬でした。
    閉山の夜、ありえないほど明るい月とジャンベ、素敵な思いで出来ました。
  • [16] mixiユーザー

    2007年11月03日 02:31

    良質な『ひだまり』をいただきました。

    ご存知のとおり古民家の二階の朝はとてもあつく、寝ていられないことが多い。
    その日も同じく朝から寝ていられないほどだった。
    寝るのを諦め、使用した寝袋を干そうと窓を開けた瞬間に・・・それはそこに出現した。

    それまで熱せられた空気溜りとなっていたが....
    開窓したおかげで森で適度に冷やされた空気が流入して暑寒の絶妙なバランスを持った・・・
    ひだまり空間ができた。

    全ての窓をあけてみる。
    日射しの熱量と森の冷えた空気の熱量が相殺しあい〜絶妙でとても心地よいバランスを保ってる。
    ただ〜気持ちいい。

    干した寝袋をタタミの上で収めていると(いままで断熱マットの上にいたので気づかなかったが)ほのかに蓄熱されてポカポカと温かい。
    タタミの上にごろんと寝転がってみる。
    背中がポカポカ気持ちいい。

    日射しは秋らしく適度に柔らかくふりそそぎ、目を開けると窓から澄んだぬけるような碧い空がみえる。
    耳には(閉窓してるときには気がつかなかったが)遠くからかすかに、ときに風に遮られ〜不等間隔で聞こえる沢の水音。
    自身も副交感神経優位にするため、ゆっくり深く腹式呼吸をつづける。

    心地よい状態におちるのに時間はかからなかった。

    (みなさん、ほかっておいていただき感謝しております。
    階段をくだるとても綺麗な女性の後姿を薄目で拝見させていただき「よく蹴られなかったなぁ」という安堵感から〜より深いリラクゼーションモードにおちいってました。。。)
      
       とても幸せな小二時間でした。

    (肩書きに『ひだまり評論家』とつけようと思ヲ.....)



  • [17] mixiユーザー

    2007年11月03日 23:20

    久々に楽しく落ち着いた週末でした。
    仕事でピリピリしてた気持ちが落ち着いた気がしますほっとした顔
    皆さんと過ごした時間とても有意義でしたぴかぴか(新しい)
    ありがとうございました!!

    セッションから音楽会へ…
    次は楽器をいろいろ持ち寄って楽しむのもアリですかねほっとした顔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月27日 (土) 28日午後3時頃
  • 長野県 下伊那郡清内路村大桜 出作りの家
  • 2007年10月25日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人