mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月12,13日 春の自給自足!山の家泊開始

詳細

2007年05月07日 06:44 更新

いよいよ山の家泊シーズンがやってきました。

山の家泊の一発目は特別企画『春の自給自足』

村の山菜採り名人数名を交えて、その日の夕食は全て古民家周辺で採れる山菜と手作り食品で賄ってしまおうという企画です。

山菜と言えばワラビ、ゼンマイ、タラノメくらいしか普通は思いつきませんが、山遊びに長けたリアル清内人の方々が山菜の何たるかを教えてくれます。

夜は囲炉裏の火を囲んで一杯やります。
酒が飲めなくても雰囲気で十分酔えます。
(お酒は手作りではありません)

◎日時:2007年5月12,13日
◎場所:長野県下伊那郡清内路村 大桜出作りの家
◎集合:5月12日正午に清内路村役場
◎解散:5月13日15時頃
◎持ち物:洗面用具、汚れてもいい服装、動きやすい靴
◎会費:3000円


下記申込フォームに記載して、seinaijin@yahoo.co.jp宛てにメールで申し込んでください。

現地への行き方等の詳細は参加者に個別に連絡します。

なお、公共交通機関は高速バスが便利です。最寄バス停は名古屋方面からなら『駒場』、東京方面からなら『伊賀良』です。バス停までは迎えに行きます。
名古屋方面からは乗り合い可能です。

--------申込フォーム---------
春の自給自足 週末清内人参加
氏名:
生年月日:
住所:
電話番号:
清内路村までの交通手段:(乗り合い希望の人はその旨伝えてください)

-------------------------

※昨年は寝袋で寝ていましたが今年は村内外から布団提供者が現れたため、布団で寝ることができます。
(布団を使う場合はシーツ使用料200円いただきます)

※基本的には電気無し・ガス無し、五右衛門風呂有り、囲炉裏有り、燻製機有り、清水の水道有りの古民家宿泊予定ですが、ホームステイを希望される方はアレンジ可能ですので申込時にお知らせください

コメント(53)

  • [14] mixiユーザー

    2007年04月27日 00:32

    ハルさん!
    只今...調整中です....ちょうど田植えの時期にかかりそうで...^^;
    早めに段取りできましたら参加したいと思います...!
    ギリギリまで返事ができませんが(汗)

    m(__)m
  • [15] mixiユーザー

    2007年04月27日 01:04

    >海苔さん
    了解です。
    田植えにこぎつけることができてよかったですね。
  • [16] mixiユーザー

    2007年05月01日 22:18

    あたしも参加したいです☆
    この回は少しは温かくなっているかな??

    よろしくです。
  • [17] mixiユーザー

    2007年05月06日 20:20

    これも何かのご縁でしょうね。
    どうぞよろしくお願いします。

    “山菜天ぷらずくし”でしょうか。
    タラの芽が......あふれかえってることを祈りつつ伺います。

    待ち合わせ場所の役場が標高800m弱。
    山の家はもっと高いところでしょかね、
    まだ夜は、ちょっと肌寒いかな。
  • [18] mixiユーザー

    2007年05月06日 20:24

    これは逃せないですね!
    参加します★
  • [19] mixiユーザー

    2007年05月06日 20:40

     急ですみませんが、私用のため13日の夕方に引き上げる事となりました。

     短い時間となりますが、よろしくお願いいたします。
  • [20] mixiユーザー

    2007年05月06日 21:06

    5日に大桜山の家に行ってきました。
    ワラビが出始めていて12,13日は収穫できそうです。
    お楽しみに。

    >ゆりちゃん、かなちゃん
    了解で〜す。
    少しは暖かくなっていることを祈りつつ
    夜はまだまだ冷えそうなのでしっかり防寒して臨んでください。

    >豆太さん
    お手数ですがseinaijin@yahoo.co.jp宛てに申込メールお願いします。
    --------申込フォーム---------
    春の自給自足 週末清内人参加
    氏名:
    生年月日:
    住所:
    電話番号:
    清内路村までの交通手段:

    >いそうさん
    了解しました。
    今のところ15時くらい終了予定にしています。
    短い時間でもしっかり山菜を食べて行って下さい!

  • [21] mixiユーザー

    2007年05月08日 00:52

    山菜だけではたんぱく質がないってことで、山菜師匠がウコッケイを締めてくれるようです。
    また、山菜採りは上級者編と初心者編でチーム編成します。上級者編は道なき山を登ったり下ったりします。上級者編を希望される方はトレッキングシューズ持参でお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2007年05月08日 14:53

    土壇場でごめんなさい!
    今回はいろんな制約があり、キャンセル致します。

    御面倒おかけしますがよろしくお願いいたします。

    LifeGroove楽しみにしています!
  • [23] mixiユーザー

    2007年05月08日 22:02

    >>山菜師匠がウコッケイを締めてくれるようです。

     是非解体に参加させて欲しいのですが・・・・・。
  • [24] mixiユーザー

    2007年05月10日 00:06

    烏骨鶏を食べたことがありません。
    うれしいなぁ

  • [25] mixiユーザー

    2007年05月10日 02:35

    日曜日には、前回の週末清内人で仕込んだ味噌玉(写真のようにまだ干してあります)を樽に入れて味噌かきをやる予定です。
  • [26] mixiユーザー

    2007年05月12日 00:40

    ハルさん!まだ....田植えが完全に終わってなく...明日の夕方に終わる予定です。
    しかしながら....日曜日の朝から....消防の定例会があり...
    _| ̄|○il|li

    夜だけ顔出しなんて...だめでしょうか?!(汗)

    m(__)m
  • [27] mixiユーザー

    2007年05月12日 06:02

    >海苔さん
    田植えに消防の定例会とお疲れ様です。
    自力で山の家に来れればOKですよ。
    暗いので気をつけて来て下さい。
  • [28] mixiユーザー

    2007年05月12日 06:07

    おはようございます。

    予定とおりです、天気が持ちそうでヨカッタ。
  • [29] mixiユーザー

    2007年05月13日 19:36

    山菜で自給自足企画、無事に終了してただいま帰還しました。
    厳密には『無事』ではありません..タラノメ採りにおける格闘で体中に無数の小さな傷があります。

    今回から当日レポート、感想はイベント告知の続きに記していくことにしました。
    当日参加された方々の感想、写真等はこちらのトピックにアップしてください。
  • [30] mixiユーザー

    2007年05月13日 20:05

     今、帰り着きました。

     今回は明日より別用を抱えているため、満足に時間が取れず何も出来ませんでしたので後日改めて時間を取り、参加させて頂きたいと考えております。

     どうもお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
  • [32] mixiユーザー

    2007年05月14日 19:16

    いやぁ〜楽しかったです。
    みなさんありがとうございました。


    タラの芽摘みがあんなに大変だなんて〜『想定の範囲外』でした。
    トゲとの格闘ですね〜指先とか、あちこちでいまだに細かな傷の痛みがあります。
    帰りの道の駅で1パック¥900(5ヶ)ほどで売られていまして、あの労力を考えたら適正に思えましたね。
    鳥を捌いたのも初めてでして、それは貴重な体験でした。

    やっぱり旬なものはその場所まで行かないと味わえないですね!
    山菜の鮮度というのも.....街で食べるのとは違うなぁ



    地形図でみた大桜の家は標高850m、単純に濃尾平野とくらべて気温が5〜6℃低いわけです。
    囲炉裏の火はよかった、火が好きなので至福の時間でしたよ。
    火を見ながら飲み交わすのは格別ですね。
      

    でも夏は涼しくていい、こつこつ通いたいと思います。
    沢もあるしね。

    (ごめんなさい、カメラを忘れて画像が一枚もありません)


  • [33] mixiユーザー

    2007年05月14日 20:25

    お疲れ様でした。
    花粉症&風邪?で昨日はダウンしてましたが、
    無事今日は仕事にいけました。

    いや〜今回は濃かったですね。
    知恵熱ならぬ、なんだろう・・?
    ひたすら地面とにらめっこしながら、宝(山菜)探しに
    夢中になりました。

    山遊び、これははまりますね。

    味噌かきは少ししかできなかったけど、
    ナイスな一枚をアップします。
  • [34] mixiユーザー

    2007年05月15日 17:22

    お疲れ様でした。

    山菜取り上級コースの方々擦り傷は治りました?
    あまりにも内容が豊富だったため2日目最終の頃には1日目に行った事を忘れてしまいそうでしたふらふら

    家に戻って早速山菜の保存食作りをしました。
    スズコ(熊笹の筍)を茹でて日干しに。
    ヨモギも茹でて日干し。
    ヨモギは想像通りに出来上がったのですがスズコは・・・
    元々が細かったものが乾燥したので、ただの干からびた草?のようでした。
    本当にこれが食べれるの?って感じです。

    せっかくの自然の恵みなので頑張って食べてみようと思います。
    この感想は次回お会いした時にでも。
    写真アップはもうしばらくお待ちください。

    >いさうさん
    是非次回は泊まりでお待ちしてます。

    >のりちゃん
    これは経験なのか歳なのか回数を重ねるごとに
    できるようになったよ。
    でも、感謝の気持ちだけは忘れないようにしないと!!

    >豆太さん
    囲炉裏の火はいつまで見ていても飽きないですよね。
    天然エアコンの大桜の家また来てくださいね。

    >かなちゃん
    先生の弟子お疲れ様
    来年は一人立ちをして山菜採りご指導お願いしますウインク
  • [35] mixiユーザー

    2007年05月15日 21:47

    2日間お疲れ様でした☆

    やっぱりその場でその季節のものを食べれるっていいですね。。
    ホントに楽しい2日間でした!

    でも帰ってきてあたしも風邪をひきダウンしてしまいました・・・

    天気もよくて、最後のコーヒーブレイクはサイコーにひと時
    でした♪ありがとうございました。
  • [36] mixiユーザー

    2007年05月16日 12:50

    最後のコーヒーブレイク.....

    この時間はよかったですね。
    あの時間に満たされた人はおおいんじゃないでしょうか。



    あのまったり感がこのコミュの核心かもしれませんね。
  • [37] mixiユーザー

    2007年05月16日 13:06

    >かなさん

    軽トラの上で微笑み〜楽しそうな写真ですね。
    来年はクレソン係りをやりたいっす。

    上級コースの指導者は清内路村の
    キム・ジョンイル氏と化していたのでそれは辛かったっス。
      
    「まだ、あそこにあるよ」と。
    「・・・・・・・」
  • [38] mixiユーザー

    2007年05月16日 15:14

    >>上級コースの指導者は清内路村の
    キム・ジョンイル氏と化していたのでそれは辛かったっス。

     個人的にはハートマン軍曹だと思ったww


     すみません・・・・・今度はきちんと参加いたします(汗)
  • [39] mixiユーザー

    2007年05月16日 22:13

    いさうさん 鋭いですね。

    彼の尊厳の為に付け加えると〜
    土曜日に何らかの問題<天候であったり不作であったりして山菜が確保できない状況があるといけないので・・・

    金曜日に別場所で採っていただいていたのだ。
    (バックアップとして。むろん当日は問題は無かったが)
    持ち帰り分配分が異様に多かった理由はそれです<タラの芽。

    『思いやり』と『やさしさ』ですね。
    これぞ清内路クオリティ。
  • [40] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:03

    遅くなりましたが、当日のレポートをお届けします。

    今回は山の家宿泊開始の特別企画『山菜で自給自足』ということで、集合して早々に初心者チームと上級者チームに分かれて山菜採りを行いました。

    私は上級者チームに参加しましたが、こちらはカメラの類は落とすから持って行かない方がよいと案内役のシゲトさんにアドバイスを受けたため写真がありません。

    上級者編は、簡単に言えばたらの芽とコシアブラ採りでした。
    山菜に関してあまり知識のない私は、たらの芽はその名前から想像するにふきのとうのような生え方をしているものだと思っていました。
    ところがシゲトさんに連れらて「あれがたらの芽だよ。採ってきて」と指差された先は、崖の下に生えている背の高い笹の中から頭一つ飛び出した、トゲだらけの細い木の先に生えている芽でした。
    『あれがたらの芽だとは分かったが、まさかあの崖の下のたらの芽を本当に採りにいくわけないだろ』と思って次に進もうとすると、再びシゲトさんから「早く採って来て」との指示が。

    シゲトさんは普段はニコニコして優しい方ですが、山菜採りになると人が変わることがこのとき初めて分かりました。
    仕方なく私が崖の下に生えているたらの芽を命がけで採りに行きました。最初のたらの芽を手にした瞬間に既に食べ物への感謝の念を抱かずにはいられませんでした。

    こんな調子で崖を下りたり、逆に笹やイバラで前が見えないような場所を進んで体中にトゲを刺しながらたらの芽を採って行きました。取り残しがあるとシゲトさんに指摘されて戻って採りに行かされました。

    (写真は初心者編です)
  • [41] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:10

    シゲトさん曰く「まだまだ中級者編だ」という上級者編参加者は、トゲに刺されまくり、崖のような山肌から滑り落ちたりと散々な目に遭いながらも山菜採りの醍醐味をシゲト先生から伝授されて古民家に戻りました。

    初心者編のほうは途中でバーベキューをやっている村の方々に合流したり、コーヒーを沸かして飲んだりとのんびりムードでまったり山菜採りを楽しんだ模様です。

    中写真は清内路名物・大ミズナラの木近くにある湧き出している清水です。『甘口』『渋口』があります。
    週末清内人で使う水はここで汲んでいます。
  • [42] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:16

    山菜採りを終えて合流した後は、鳥締めを行いました。
    シャモ3羽、ウコッケイ3羽です。
    まずは重いものを鶏の上に乗せて、眠るように鶏を殺します。
    次に首を落として逆さに吊るし、血を抜きます。

    残酷ですが、これをかわいそうと思うならば普段の食生活を否定することになります。我々は食べ物への感謝の念を抱きながら鶏を殺して血抜きをし、熱湯でさっと茹でてから毛をむしりました。
  • [43] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:22

    次々に毛をむしり取られていく鶏たち。
    肉は少量の刺身と、内臓の焼き鳥と、丸焼きにしました。
    料理人海苔さんの見事な手さばきで、砂肝やハツ、レバーが串に刺されていきました。
    6羽もいながら内蔵の少なさに驚きました。お店で食べる焼き鳥は一体何羽分の鶏を使っているのでしょうか?想像できません。
  • [44] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:27

    囲炉裏で鶏を焼きながら、フキ炒め、筍としいたけの味噌汁、おにぎりの晩ご飯を食べました。
    さすがに疲れきっていたので酒を飲んだらすぐに寝てしまいましたが、近くで寝ていた人の寝言で起こされ、再び囲炉裏を囲んでお湯割りを飲んだりしつつ夜が更けていきました。
  • [45] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:33

    翌朝は前回の清内人で仕込んだ味噌作りの続きを行いました。

    まず、約1ヶ月ほど干した味噌玉を結んだワラから外します。水分が抜けてだいぶ小さくなっていました。

    次にこの味噌玉を小片に切り刻んで行きます。水分が抜けた味噌玉はとても硬いです。
  • [46] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:40

    20kgの豆から作った味噌玉に対し、塩を6升と水を12升(だったと思う..)、米麹と麦麹も樽に入れて混ぜ込みました。
    あとは定期的にかき混ぜて2年後の完成を目指します。
  • [47] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:45

    その後は再び場所を古民家に移し、巨大山菜天ぷらが始まりました。

    前日に苦労して採った山菜や鶏たちを巨大な鍋で揚げておいしくいただきました。

    大自然の中で食べる山菜の天ぷらは、週末清内人の初夏の風物詩になりそうです。最高!
  • [48] mixiユーザー

    2007年05月17日 03:52

    誰もがお腹一杯になったところで巨大天ぷらは散会となり、最後は古民家に通じる道路でいつの間にか始まっていた至福のコーヒーブレイクで幕を閉じました。

    盛りだくさんな山菜で自給自足企画でしたが、改めて気づかされた『食への感謝の念』は忘れずに持ち続けたいと思います。

    参加された皆様、お疲れ様でした。
    そして山菜のシゲト師匠、大切な教えをありがとうございました!
  • [50] mixiユーザー

    2007年05月17日 22:46

    レポートご苦労様です。

    春の山菜でこれだけ美味しいおもいをしたのだから
    収穫の秋、実りの秋はどうなる?

    食い倒れるん。。
  • [51] mixiユーザー

    2007年05月18日 07:20

     今回は、油っこい料理が多かったので例えば、餅米を持ち込んで作ったよもぎ餅を持ち帰ってもらうなど今後、献立に工夫が要るのではないかと考えております。
  • [52] mixiユーザー

    2007年05月18日 07:34

    ツアーではないので、持ち帰ってもらうものの配慮まではできません(笑)
  • [53] mixiユーザー

    2007年05月18日 09:05

    こんにちは。
    清内路大ファンのマユといいます。

    今回は参加できませんでしたが、レポートを読んで楽しませてもらいました。
    もりもりの清内人でしたね!今回も、出会いや想いなど、たくさん持ち帰れてうらやましい・・・☆
    味噌は次に行く楽しみが倍増ですね。2年後!!まだまだ先かな、あっという間かな。本当楽しみです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月12日 (土) 13日午後まで
  • 長野県 下伊那郡清内路村 出作りの家
  • 2007年05月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人