mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カイロで紙漉き

詳細

2010年01月13日 04:49 更新

文化庁文化交流使をエジプトに派遣


 「文化庁文化交流使事業」は,芸術家,文化人等,文化に携わる人々を「文化交流使」に指名し,世界の人々の日本文化への理解の深化につながる活動や,日本と外国の文化人とのネットワークづくりにつながる活動を展開するものです。


この考えは故河合隼雄氏が文化庁長官の時に提案して進められた制度です。
残念なことに事業仕分けで制度は無くなる運命です。




平成21年度の指定は昨年7月7日に決定し発表されました。


氏名       伊部 京子
プロフィール  和紙造形家
派遣国     米国、エジプト
内容       米国では、イリノイ大学に寄贈した器材一式を借り受け、
          各地の大学において実演指導を行う。
          エジプトではアレクサンドリア大学を中心として、
          指導者の養成コースを開設し、本格的な指導を行う。

http://www.bunka.go.jp/kokusaibunka/bunkakouryu/koufu_h21/index.html


コメント(3)

  • [3] mixiユーザー

    2010年02月12日 03:43

    10日間のカイロ体験をしました。
    語るようなことは特別していませんが・・・・?
    きっちり伝えることは出来ました。



    教室開催しているお店のホームページに少しだけ書き込みしました。
    宣伝でもあるので、よっぽど気になる方以外はクリックしないで下さい。
    http://taiken384.sblo.jp/article/34997210.html

    10泊同じホテルは同じメニューの朝食が続きます。
    飽きずに食べ続けた私はエジプト通なのでしょうか?

    1エジプトポンド(約16円)で終点まで乗れる地下鉄は庶民の足です。
    それに引き換え街に溢れている車は1リットル1,75エジプトポンドです(約28円)
    見栄を張っての車通勤の方も大勢いて、ものつくりは卑しいという
    精神が根底に流れていることを肝に命じてください。
    どんなお店もディスカウントしたらメイドイン・チャイナを想像して
    それでも善しと思うお店で果敢に「プライスダウンOK?」と交渉してください。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月01日 (月) 8日まで
  • 海外 エジプト・カイロ
  • 2010年02月01日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人