mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了▲新緑の大峰バリエーションルート▲(熊渡〜双門〜狼平〜弥山〜八経ヶ岳〜トンネル西口)

詳細

2009年04月09日 11:59 更新

【概略】
一般道では味わえない。大峰の本当の魅力、楽園のような河原・連続する大瀑布・壮絶な渓谷美・そびえ立つ大岩壁・鬱蒼たる原生林を充分味わうことができるバリエーションルートです。

前回は花が咲き乱れ下山道では登山家の岩崎元朗さんにばったり,彼曰くこの時期が大峰は一番いい季節らしいです。

今回は八経ヶ岳にもピストンで登る予定です。(余力のある方のみ)

【参加者限定】 
日頃キッチリトレーニングしてる健脚者限定 。
累積標高差1500m以上(熊渡〜弥山 累積標高差1470m)歩行時間10時間以上


【ルート】
熊渡〜双門〜狼平〜弥山〜八経ヶ岳〜トンネル西口
6;00 〜9:00  〜11;00 〜 12:30 〜14:30   〜 16:30

★前回同様 【お気楽ハイキングコース】 トンネル西口〜弥山〜狼平〜八経ヶ岳ピストンで合流も可

【日時】
5月19日(土)  PM4時行者還西口 幕営地点 
5月20日(日)  AM6時熊渡林道最終地点   
                                                   
【場所】
弥川双門ルートを途中から尾根道へ。
沢のへつり・高度感がある岩登りがあります。
 
【個人装備】
ザック・地図・コンパス・行動食・ツェルト・ヘッデン・雨具・水1L・グローブ・保健証・携帯電話 ・シュラフカバー(緊急ビバーク用あれば・・・)

【共同装備】
無線・医薬品・非常食・GPS

途中で弥川で水が汲めます。
2日のコースを1日で歩くので歩行時間10時間〜11時間の予定です。 

★ LIGHT&FASTで駆け抜けましょう。 ★

【注意】
不測の事態が起きた時、このコースは沢へツリの樹林帯なのでヘリでのピックアップ地点は河原避難小屋・狼平・弥山しかありません。
山岳保健の加入をお願いします。 

途中垂直の鉄梯子が80本くらいあります。
クライミンググローブ・軍手等用意してください。
 
※白川八丁から釜滝までは上高地並の美しさです。

※昼食はレーションの予定です。下山後、温泉、御馳走食べましょう。

道の駅黒滝(前泊車中泊に便利)  
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n04_yoshinojikurotaki/index.html

弥生双門ルート山行事例
http://www2.famille.ne.jp/~akata/kansaituusin/031102misen/031102misen-1.html

コメント(139)

  • [100] mixiユーザー

    2007年05月19日 08:13

    地面が濡れてる可能性があります。

    シート等各自持ってきてください。

    車の方ブルーシート(3mX3mくらい)あれば持ってきてください。
  • [101] mixiユーザー

    2007年05月19日 09:38

    おにぎり一升、出し巻き5つ、とら豆1合準備しました。
  • [102] mixiユーザー

    2007年05月19日 09:53

    みーさんすいません、私おにぎり4合です。
    お世話になります。
  • [103] mixiユーザー

    2007年05月19日 11:14

    もう4合炊きました。8合持っていきます。
  • [104] mixiユーザー

    2007年05月19日 19:41

    今頃は、みなさんトンネル西口で露営、おにぎりの夕食を食べてるんでしょうねー。ええなー!
    明日もいい天気のようで、楽しく気をつけて登ってきてくださいね。
    敵前逃亡しちゃって、すみませんです。ふらふら
  • [105] mixiユーザー

    2007年05月19日 23:00

    ハムdさんから、電話で連絡ありました。道の駅黒滝にいるそうです。今から、天川川合まで歩きで移動。途中、ヒッチハイクできればいいのですが・・・(歩きだと2時間弱?)
    明日朝、6時までに出発地点の熊渡で合流できなければ、洞川温泉に入って帰るそうです。
  • [106] mixiユーザー

    2007年05月19日 23:55

    ハムdさん、うまくヒッチハイクできました。
    天川川合の山村開発センター前で泊まることになりました。
    明日朝、早めに出発して、熊渡で合流を目指します。
    以上、連絡です。
  • [107] mixiユーザー

    2007年05月20日 19:15

    15時半に全員無事下山との連絡が入りました。わーい(嬉しい顔)
  • [108] mixiユーザー

    2007年05月20日 20:20

     おめでとーございます、パチパチ手(パー)
     皆さんベテランでしょうが、私には未体験のことで、なんだか心配してしまいました。
     
  • [109] mixiユーザー

    2007年05月20日 22:23

    無事下山、なによりです♪
    レポ楽しみにしています!!
  • [110] mixiユーザー

    2007年05月20日 22:36

    みなさん、ありがとうございました。
    なんとか、バリエーションルートに着いていく事ができ、無事帰宅しました。
    スリル満点、景色抜群!しんどかったけど楽しかった〜〜
    ついていけなくてみんなに迷惑かけるかも?って心配したけど、
    参加させてもらってよかったです♪
    ジャンさん、皆さん、ありがとうございました♪
  • [111] mixiユーザー

    2007年05月20日 22:51

    晩ご飯はもっともっと豪華でしたよんハート

    涸沢リベンジか?!っちゅーくらいですわん。。。。(・∀・)ニヤニヤ
  • [112] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:05

    Lジャンさん、SLリンさん、おにぎり等準備してきてくれたみ@さん、尚加さん、車に乗せてくれた権さん、また今回参加されたみなさんお疲れ様でした。それにありがとうございました。
    報告はまたおいおいできればと思います。
    涸沢再現?!
  • [113] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:59

    今日はおつかれさまでした!!
    そしてありがとうございました!!
    みなさんのおかげで楽しい一日が過ごせました!!
    極寒七輪も最高でした(笑)
    美味しいし楽しいし!!
    歩いてさらに楽しい!!
    本当に楽しかったよぉ・・

    次回も是非参加させて頂きたいです!!
    またよろしくお願いしま〜す!!
  • [114] mixiユーザー

    2007年05月21日 00:00

    帰ってきました
    集合場所を間違えて皆さんにご迷惑をかけてしまい大変申し訳なく思ってます

    ジャンさん、kumaさん>
    すいません。ありがとう。。
    なんとか合流できてよかったです

    かなり疲れましたが前にも増して熊野の山が好きになりました
    皆さんお疲れ様でした

    ヒッチハイクさせてくれた大橋さんとは意気投合して今度二人で山行する事になりました

  • [115] mixiユーザー

    2007年05月21日 00:47

    皆さん、無事下山お疲れ様でした〜わーい(嬉しい顔)
    今回、突然参加できなくなってしまったので、また皆様のレポ楽しみにしています♪
    ゆっくり休んでくださいネ。
  • [116] mixiユーザー

    2007年05月21日 07:23

    参加のみなさんお疲れ様でした。

    前夜の極寒&暴風七厘宴と沢の横でのテント泊、早朝からの行動
    手がかじかむ程の低温の中のバリエーションルート走破とかなり疲れたと思います。

    息が白くなる程の気温の中、狼平までの岩場や梯子の急登・沢のへツリ・渡渉・悪路の下りで慣れてない人が多く11人の隊列ではかなりの遅れを感じましたが、狼平、以降の一般道ではいいペースであったと思います。

    全ての人は見ることが出来ませんでしたが、私の周辺を歩いた方でこれからの山行の改善点等、気がついたこと等、個人宛でメッセージを送ります。

    弥山からの下りのコバケイソウの大群生は圧巻でした。
    素晴らしい画像は権さんの方にお願いします。

    最後の急坂を開放感からか単独で駆け下ってしまったことをお詫びします。


    【CT Aルート】
    熊渡5:45〜6:30釜滝6:35〜一ノ滝7:45〜8:55双門ノ滝9:10〜10:40河原小屋10:45〜12:30狼平12:45〜13:25弥山13:45〜15:15トンネル西口(TOTAL 9時間30分) SL リンさん付記
  • [117] mixiユーザー

    2007年05月21日 09:44

    SLりんさん、Lジャンさん、Aコースを走破された方々、謙虚にBコースを選んだアルピョンさん「お疲れさま&ありがとうございました」

    tomcatさん、車に乗っけて頂いてありがとうございました!
    これからも宜しくね!

    「暴風七厘宴」と「み@さんの豪華な賄い料理」を頂くことができなくて残念でした(→‸ฺ←。)
    それとテントを貸してくださった上に設営をしてくださったジャンさんに感謝しております。

    悪天候の中、私を含め参加者全員が無事下山できて安堵しております!
  • [118] mixiユーザー

    2007年05月21日 11:16

    皆さん、LジャンさんSLりんさん、お疲れさまでした。
    お世話になりました。

    しっかし、寒かったです。なんかデジャヴ〜な宴会やったしあっかんべー

    私自身、危なっかしい局面もあったりして、心臓ドキドキでした。
    心配かけてごめんなさい。

    権さん、テントありがとう。。。。。アホでごめんね。やっちゃいました。

    Tommyさん
    豪華な食材を準備してくれたのはジャンさんですよん。
    私はおにぎりとつくね入りの出し巻きだけ〜

    弥山からの下りに関しては、私も同罪ですねん。
    あ〜気持ち良かっん。か〜んに〜んねーたらーっ(汗)
  • [120] mixiユーザー

    2007年05月21日 22:48

    書き込みが遅くなりましたが、弥山川ルートの縦走登山、本当に良い経験になりました。改めて、まだまだ自分の体力と技術不足を痛感しました。殿(しんがり)を務られたジャン・リーダーをはじめ、皆さんの手助けなしには完登出来なかったと思います。

    登山前日は仕事の都合で遅れてしまい、ろくに自己紹介も出来なかったですが今後ともどうぞよろしくお願いしますね。

    それにしても、もう一日天気がずれていたらなあ、なんて考えているのはたぶん僕だけではないと思いますが・・・

    >>権蔵さん
     早速のアルバムアップロードの手配ありがとうございます。時間的な余裕の関係でたいした写真も撮れていませんが、近々アップしますね。

    >>tommyさん、あるぴょんさん
     長時間の車中移動おつかれさまでした&楽しい会話をありがとうございました。たいした車ではありませんが、ときどきVIPクラスの人間を乗せるので、意外と綺麗だったでしょう?
  • [121] mixiユーザー

    2007年05月22日 00:23

    皆様お疲れ様でした〜
    何度か道を間違えてしまいすみませんでした(汗
    得にすぐ後ろを歩いていた尚加さんにはご迷惑おかけしました。。岩場はついつい真っ直ぐ登ってしまう癖が・・はは。。やはりバリエーションルートはルートファインディングが難しいですね〜でも去年よりテープは増えてたかな?道も少し良くなっていたし、水の量も去年程多くなかったので渡渉もさほど苦労せず渡れてよかったですね〜でもほんとに楽しいし綺麗な沢沿いで充実ルートでした。前日の宴会は寒かったけどいい思い出となるでしょう・・トンネルで宴会ってある意味伝説?

    写真アップしました。なんだか画像が暗かったりガスで白かったりぶれたりしてますが、すみませ〜ん。
  • [122] mixiユーザー

    2007年05月22日 00:52

    ☆りんさん、いえいえ、りんさんの後ろ姿ばっかり見ていて、
     道を見ていなかった私も悪いです。
     歩いている時も、やさしい言葉かけてもらったから力が出ました、
    ☆ジャンさん、私ほんとに歩くの遅くてすいません。
     走りたくなる気持ち、わかります。
    ☆まよさん、車乗せてもらってありがとう。
    ☆tommyさん、テント、助かりました。
    ☆みーさん、私の事いっぱい心配してくれて、うれしいです。
    ☆ごんさん、ありがとう

    ☆みんなにありがとうって言いたいです。

    トンネル爆風ディナー、絶対忘れないやろうなぁ〜
  • [123] mixiユーザー

    2007年05月22日 01:58

     返事が遅れまして申し訳ありません。初参
    加のホリッチです。
     弥山川の凄さを人の話で勝手に想像はして
    ましたが、本物の威力は想像をはるかに超え
    ていました。ガスに見え隠れする60mの落
    差で唸りを上げる双門の滝は、ただただ圧巻
    の一言!!同じ奈良県に住んでいながらこんな
    絶景が、自分の県に存在することが不思議に
    思えました。

    ☆ジャンさん・リンさん
     ジャンさんのしんがりと勇猛果敢な斥候の
    リンさんの統率力に脱帽。ジャンさんの的確
    なアドバイスは、後の山行に大きな参考とな
    ることばかりでした。ありがとうございます。

    ☆み@さん・尚加
     おいしいだし巻きにおにぎりと、こころの
    こもったお料理を頂き、本当に感謝・感謝。

    ☆権臓さん
     ペグありがとうございました。ホント助か
    りました。

    ☆そのほかの皆さん
     楽しい山行をありがとうございました。

  • [124] mixiユーザー

    2007年05月22日 06:11

    お疲れ様でした!!
    宴会に、朝の準備に、お風呂に、いろんな場面で皆さんの手際のよさに驚いていました。

    手作りのだし巻き、おにぎり、チャーシュー、マフィン、クッキーなどごちそうさまでした。
    とってもおいしかったです。

    19日は移動に8時間かかりましたが、20日は4時間半くらいで帰れました。
    皆さん、気を遣っていただいてありがとうございました。
    岐阜や長野、あと鈴鹿の山に来られる時はメッセージ下さいねわーい(嬉しい顔)
  • [125] mixiユーザー

    2007年05月22日 11:41

    【ルート上の去年との相違点】
    テープの数も増えて鉄梯子も何点かは新設されています。

    巻くか沢筋を行くか河原小屋を過ぎたあたりが少し迷いやすいですが迷うわず右岸の沢スジから左岸に渡渉が正解。(上流から見て右)

    【疑問】
    釜滝から一ノ滝まで、崩落したら重大事故に繋がりそうな古くて錆びて傾いた桁の木製の鉄梯子が3個〜4個あるが、事故が起きてから架け替えるのか・・・・・。
    10年前と比べてこのルートを行く人が圧倒的に増えた今、バリエーションとはいえ早めの改善が望まれるところです。
  • [126] mixiユーザー

    2007年05月22日 12:02

    【もっと疑問】
    一の滝の前の立派なつり橋でも思いましたが、
    ガマ滝から一の滝までを除き、
    ことごとく梯子が新しかったのですが、
    あれはどこからお金が出るんでしょうか?
    天川村の税金から??

    ここに行く、登山者は天川村に
    ほとんどお金を落とさないのに・・・。
  • [127] mixiユーザー

    2007年05月22日 12:20

    天川村の観光課ですよ。

    特に天川村洞川はお客さん多いですよ。

    登山・釣り・温泉・トレッキング・キャンプ場等
  • [128] mixiユーザー

    2007年05月22日 12:41

    あの梯子はジャンさんみたいな人が、現場まで担いで設置するのでしょうね〜。。。

    日当はいくらなのか気になるにゃ〜。。。
  • [129] mixiユーザー

    2007年05月22日 13:06

    そうですか。
    天川村の観光課からお金が出るんですね。

    それなら、もうちょっと天川村でお金を使ってあげようと、
    思っちゃいますね。

    たとえば、川合のMAWSONで、お弁当を買うとか・・・(笑)
  • [130] mixiユーザー

    2007年05月22日 15:54

    出た!MAWSONむかっ(怒り)

    写真撮っとけば良かったにゃ〜。。。
  • [131] mixiユーザー

    2007年05月22日 16:50

    tomcatさん・・・車はとてもきれいでしたよぴかぴか(新しい)
    お仕事柄さすがですねexclamation ×2
    車の運転ご苦労さまでした指でOK
  • [132] mixiユーザー

    2007年05月22日 19:59

    MAWSON、まよさん号でもめっちゃうけてた!
    まよさん、写真撮ってはるよ〜〜
  • [134] mixiユーザー

    2007年05月23日 00:30

    みなさんお疲れサマでした。
    水が少なかったようで、ヨカッタですね。大阪は土曜に降ったので、今年も沈する人が続出かと思っていたのですが・・(^-^;
    去年ずっと水の中を歩いてたハムちゃんは物足りなかっただろうね。

    去年の同じコースが僕の初参加オフ会でしたので、やっと山コミュ2年生になりました。
    大峰は恒例行事になりそうですね♪
    来年はぜひ参加したいと思います!
  • [135] mixiユーザー

    2007年05月23日 02:13

    僕も二年生になりました
    今回は連れて行ってもらう感覚を捨てるのが自分に課した一つのテーマだったのですが集合場所を去年の幕営地点と同じと勘違いして結果ご迷惑をおかけしてしまい残念でした
    豪華宴会にも参加できなかったし
    でも今回は自分なりに次行くときの為にルートファインディングしたりして(密かに)前回の反省点は少しは活かせたように思います

    あとさっき書き込んだの自分で削除してしまいましたが去年に比べて川の水嵩がだいぶ少なかったのは少し拍子抜けでした
    水の豊富なとこが熊野の魅力の一つだと思っているので
    でも曇っていたのに弥山川のブルーグリーンは素晴らしくって再確認できた事も多かったです
  • [137] mixiユーザー

    2007年05月23日 09:29

    【連絡事項】
    皆さんの画像を時系列にアルバムにアップしました。
    公開は友人までとなっています。

    ●タツさん
    去年とは全然違いましたよ。
    山頂付近ではミゾレ模様でした。
    下界には無い自然の驚異ですね。

    ●ハムdさん
    次回は3年生だから間違わずきてくださいね。(笑)
    しかし、ビーサンで全コース歩ききったことじたい脅威です。
  • [139] mixiユーザー

    2007年06月01日 13:27

    yahooでMOWSONで検索すると。。。ウインク
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月20日 (水) 日曜日
  • 奈良県
  • 2009年05月13日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
15人