mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/5(土)湘南(JR大船〜藤沢間周辺)の梅と玉縄桜めぐり♪

詳細

2018年07月29日 11:22 更新

随時内容の追記があります。参加前にもういちど確認してください猫


桜JR大船と藤沢の間辺りに咲く梅と玉縄桜めぐり♪桜を行ないます。
桓武平氏(良文流)の子孫が、平安時代から鎌倉時代にかけて代々に渡り開発し、守ったのが湘南です。オフ会では、湘南のなかでもJR大船と藤沢の間辺りを中心にウォーキングします。
おととしにも同様のオフ会を行い、桓武天皇、平将門、梶原景時、上杉謙信などが、この地を通じて括り、話題にできることを知った参加者からは、「へぇ〜電球」とか「ビックリexclamation ×2」といった感想が聞かれました。
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6165113&id=75753526

さらに簡単に言うと、JR大船と藤沢の間辺りには平安時代・鎌倉時代・室町時代、江戸時代の歴史スポットがたくさんあり、お寺や神社など要所要所で梅と早咲きの玉縄桜が観られるという感じるんるん
なので、歴史はまだ良く分らないと言う人も、面白そうだと思ったら、是非このオフ会にご参加ください。


【詳細です】================== 「桜梅」は観梅スポット
時計日時
  2016年3月5日(土) 10:00 JR大船駅近辺に集合 
  横須賀線、横須賀・総武線(快速)、湘南新宿ライン、
  京浜東北線、東海道線 利用可
  ※集合場所は参加者にメッセージでお知らせします。

家訪問(予定)場所・内容
  散策開始(公園で準備体操代りの気功)→
  長尾臺御霊神社 長尾景虎=上杉謙信出身長尾氏祖の居館址→
  長尾城(長尾砦) 長尾氏祖の居城址、平安時代築城 桜梅→
  子育て地蔵様→
  レストラン昼食
  岡本神社(お伊勢山神明神社)→
  お伊勢山神明神社旧参道(平安時代〜室町時代まで使用の古道)→
  龍宝寺(玉縄北条氏菩提寺) 桜梅、桜、
  境内の江戸初期建築旧石井家(入館料100円)、
  民具を展示する玉縄ふるさと館(入館料200円)トイレ
  板碑・供養塔群→
  諏訪神社 玉縄城開城後に諏訪壇から現地に遷座し、
  御霊神社を合祀→
  玉縄城 難攻不落の城だったのに、昭和になり女子校が攻略→
  久成寺 長尾定景(長尾景虎=上杉謙信の祖先)一族の墓。
  長尾台の陣場跡から遷墓 桜梅、桜→
  貞宗寺 桜梅の名所→
  二伝寺 平 良文、忠光、忠通三代の塚
  戦国時代には玉縄城を支える二伝寺砦として機能。 桜梅、桜→
  渡内日枝神社 天慶年中、平良文が日吉山王大権現を勧請し
  守護神とした→
  村岡城址公園トイレ
  鎌倉古道上道(かみつみち)→
  宮前御霊神社 平良文が将門の乱鎮定にあたって勧請。
  源頼義前九年の役、源義家後三年の役(鎌倉権五郎景政初陣)、
  旗揚げの地 桜梅→

  (スケジュール通りに行き、余裕があれば
  北野神社 天神山城址 夢窓国師が勧請 桜梅)→
  整理体操代りの気功 徒歩かバスで大船駅へ

  大船か藤沢駅周辺に日没前後頃までに帰着予定。
  解散。打ち上げ(任意)

  当日の天候、訪問した寺社・場所での盛り上がり等により、
  スケジュールが多少前後したり、 行程の進み具合で
  コースを短縮・変更する場合があります。

Tシャツ(ボーダー)服装・持ち物
 ・服装は歩きやすく、日向・日陰、室内外の寒暖の差に備え、
  体温調節可能な格好で。
  寒がりの人は、フリースやセーターだけでなくズボンも
  重ね着できる衣服を持っていくと安心です。
 ・鞄は両手が空くもの。ザック(リュックサック)が理想的。
 ・町中も巡りますが、寺社や城址には昔ながらの石の階段、
  舗装されていない坂道が 多くあります。
  履き慣れたスニーカー〜軽登山靴でお越しください。
 ・各自、必要量の飲み物
 ・お腹がすく方は行動食やおやつ
  (各場所に留まるときや休憩中に随時どうぞ。)

ドル袋費用
 ・各自の交通費・食費・賽銭などの実費。
  打ち上げ(任意)の費用は、飲む人・そうでない人で配慮します。
 ・拝観料

双子座定員
  10名 主催者を含む。
  (ねぎまさんがサポートを引き受けて下さいましたので、増員しますグッド(上向き矢印)

次項有締切
  3/4(金)23:59。ただし、定員になり次第締切。

電球その他
 ・歴史に詳しいかどうかとか、出身地や現住地などの参加制限は特になく、
  興味あるとか楽しそうという方はどなたでもぴかぴか(新しい)
 ・町中を歩くコースだし、雨中の梅がまたカワイイので、小雨予報なら決行です。
  (豪雨・豪雪が予想される場合、 前日22時までに開催の有無を
  このトピックにコメントします。)
 ・万一、交通機関の遅れなどによる遅延、「はぐれた」などの
  ときは、 このイベントのコメント欄に連絡お願いします。
 ・行動を終了し、打ち上げまで禁酒にご協力ください。
  (禁煙個室の居酒屋などが確保できない場合、
  禁煙ファミレスなどでの 打ち上げに変更する場合もあります。)
 ・お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応を願います。
 ・当コミュニティの規約 特色・禁止事項
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=0&comm_id=6165113&id=74963479
  を了解のうえ、ご参加下さい。
 ・このコミュニティでは、男女問わず沢山の交流を目的とします。
  そのため、男女比などは考慮しませんので、ご理解ください。
 ・特定ビジネスや宗教の勧誘、ナンパ目的の参加はご遠慮下さい。

クローバー参加希望の方は
  スケジュールを良く確認のうえ、
  「イベントに参加する」をクリックしてください。
☆ キャンセルせざるを得ない方は、キャンセルするというコメントと
  参加削除を必ずお願いします。
☆ 定員に達している場合、キャンセル待ちしていただきます。
  「キャンセル待ちしたい」ことをコメントに書き込んでください。
★ 質問などがあったら、☆れもん☆和泉守までメッセージどうぞ。

  ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) 

岡本神社、玉縄北条氏菩提寺龍宝寺、その境内の旧石井家、玉縄城址の様子は、
幹事の日記に記してあります。

ペン〜玉縄城の城廻り散策 その1〜 甦った神社、破壊を免れた文化遺産篇
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912327079&owner_id=26496524

ペン〜玉縄城の城廻り散策 その2〜 女子校になった難攻不落の玉縄城址、可能な所まで登城篇
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912350581&owner_id=26496524

コメント(54)

  • [16] mixiユーザー

    2016年02月23日 00:43

    >>[15]
    はじめまして。ご参加歓迎致しますぴかぴか(新しい)
    梅や桜だけでなく、話題にする歴史人物も参加メンバーも傑物ばかりなので、
    とても有意義なオフ会になりそうでするんるん
    よろしくお願いします☆
  • [17] mixiユーザー

    2016年02月25日 00:30

     初参加です。よろしくお願いします!
  • [18] mixiユーザー

    2016年02月25日 07:06

    初参加です。
    よろしゅうお願いします。
  • [19] mixiユーザー

    2016年02月25日 09:19

    参加したいです。
    よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2016年02月25日 21:46

    >>[17]
    以前、ねぎまさんに当コミュのイベントをチェックしていただいたとき、「行きたーい。けど、予定が……」と言っておられたような電球
    ご参加、歓迎いたしますぴかぴか(新しい)
  • [21] mixiユーザー

    2016年02月25日 21:49

    >>[18]
    平安時代の湘南ボーイたちが活躍し、梅や桜が花咲く地を歴史散歩しましょう。
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [22] mixiユーザー

    2016年02月25日 21:49

    >>[19]
    ご参加歓迎いたします。
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [23] mixiユーザー

    2016年02月25日 22:00

    仕事になりました。すみません
  • [25] mixiユーザー

    2016年02月28日 20:02

    >>[23]
    仕事が上手く運ぶよう祈念致していますぴかぴか(新しい)
  • [26] mixiユーザー

    2016年02月28日 20:03

    >>[24]
    スケジュールが合ったときに、またご参加くださいぴかぴか(新しい)
  • [27] mixiユーザー

    2016年03月02日 18:36

    ぴかぴか(新しい)二傳寺(二伝寺、にでんじ)・平良文の塚山ぴかぴか(新しい)

    二伝寺は永正2(1505)年に玉縄城主の発願により開山したお寺です。大本山光明寺に伝わる書が紛失したときに、本山伝の写し(二つ目の伝書)があり、それから二伝寺と呼ばれるようになりました。
    当時は玉縄城から尾根つづきの地域で一番高い場所で、旧鎌倉街道に沿っていたので、玉縄城の防衛を担うために創建し利用されました。

    平良文は平安時代に臣籍降下して、東国の武将となった桓武天皇の曾孫です。現在の湘南、藤沢市村岡を本拠地の一つにして、村岡五郎と呼ばれました。鎮守府将軍や陸奥守を歴任。

    村岡五郎(平良文)、子の忠光、孫の忠通、三代の廟所である塚山は、この二伝寺にあり、実はここが藤沢市の最高地点です。


    [二伝寺山門と脇の枝垂れ梅]
    [山門脇の枝垂れ梅、玉縄桜越しに見上げる平良文(村岡五郎)、忠光、忠通三代の塚山]
    [渡内日枝神社旧鎮座地、現 本在寺公園から、二伝寺の平良文、忠光、忠通三代の塚山]
  • [28] mixiユーザー

    2016年03月03日 16:03

    ぴかぴか(新しい)渡内日枝神社(村岡山王社)ぴかぴか(新しい)

    延長年間(923~940)、平良文が宅の守護神として日吉山王大権現(大山昨命)を旧社地(宮山)へ勧請。
    応永二十七(1420)年に現在地に遷され、平良文の霊を合祀。現在はこの地、渡内の鎮守となっています。


    [渡内日枝神社の道祖神や供養塔、鳥居、社殿]
    [渡内日枝神社へ移設された祠三基]
    [渡内日枝神社から旧社地(宮山)を望む]
  • [29] mixiユーザー

    2016年03月03日 17:18

    ご無沙汰していますが、参加希望です。

    海音寺潮五郎の「.天と地と」を読んで以来の上杉謙信ファンで、春日山城にも川中島にも行きましたが、長尾氏が関東の出とは意外でした。
  • [30] mixiユーザー

    2016年03月03日 18:56

    >>[29]
    お久しぶりです。
    このオフ会でめぐる大船〜藤沢周辺は、まさに長尾景虎=上杉謙信の祖先が、平安時代〜鎌倉時代に住み、開発し、活躍した場所でするんるん
    そして、上杉謙信軍は後北条が支配した時代、玉縄城を攻めています。
    梅や玉縄桜を愛でつつ、彼らの時代に思いを馳せるのも楽しいと思います。
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [31] mixiユーザー

    2016年03月03日 23:18

    初めまして
    参加させてください

    最近、北条氏に興味を持っています
    よろしくお願いします
  • [32] mixiユーザー

    2016年03月03日 23:51

    参加を希望します。

    ご先祖さまに当たる方の史跡を訪れることが出来るようなので楽しみにしています。

    宜しくお願いします!

  • [33] mixiユーザー

    2016年03月04日 08:56

    >>[4] おはようございます。不覚にも足を捻挫し、明日は参加できそうにありません。すみません。
  • [34] mixiユーザー

    2016年03月04日 19:14

    >>[31]
    初めましてほっとした顔
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [35] mixiユーザー

    2016年03月04日 19:15

    >>[32]
    参加歓迎いたします。
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [36] mixiユーザー

    2016年03月04日 19:21

    >>[33]
    それは大変ですね。
    同道いただけず残念ですが、養生に専念なさってくださいぴかぴか(新しい)
  • [37] mixiユーザー

    2016年03月04日 21:35

    参加される方達に追加内容をメッセージで送りました。


    [玉縄桜]
  • [38] mixiユーザー

    2016年03月05日 06:42

    >>[36] サポーターもできずすみません。お天気もまずまずで盛会になることでしょう。
  • [39] mixiユーザー

    2016年03月05日 06:57

    おはようございます。
    とても楽しみにしてたのですが風邪引いて熱が出てしまったので本日はキャンセルさせて下さい。急ですいません。
  • [41] mixiユーザー

    2016年03月05日 07:20

    >>[39]
    ひさしぶりの参加を楽しみにしていたのに残念ですね。
    お大事にぴかぴか(新しい)
  • [42] mixiユーザー

    2016年03月05日 09:57

    何処にいらっしゃいますか?
  • [45] mixiユーザー

    2016年03月05日 23:32

    今日は、長時間お疲れ様でした。石段あり、切り通しありでハードでしたほっとした顔
    興味のあった玉縄城を知ることができましたし、
    1人なら分からなくてスルーしてしまいそうなマイナーな史跡を、☆れもん☆和泉守さんに色々解説していただき、新たな興味も沸きました。
    きれいな桜や珍しい植物も見れて良かったです。ありがとうございました。
  • [46] mixiユーザー

    2016年03月05日 23:35

    植物ではダイオウマツが印象的です。松葉も長いですが、まつぼっくりが巨大でびっくりしました。
  • [47] mixiユーザー

    2016年03月06日 14:58

    >>[45]
    お疲れ様でした〜ほっとした顔
    きれいな玉縄桜や梅、珍しい植物の写真をたくさんアップしていただき、深謝。
    参加された方たちも、残念ながら参加がかなわなかった方達も、よろこばれることでしょうぴかぴか(新しい)

    今回は桓武平氏良文流の目線メインで、JR大船〜藤沢間周辺にある史蹟の一部をめぐってみました。同じ史蹟でも目線を変えると、また違うものが見えてくるかも知れませんネ。

    また、一緒に歴史と自然を愛でるオフ会にでかけましょうグッド(上向き矢印)
  • [54] mixiユーザー

    2016年03月06日 22:48

    >>[48]
    沢山の写真アップ、深謝いたしますほっとした顔
    史蹟のみならず、大王松の松ぼっくり落下のイマジネーション、「人目に触れなさすぎる案内版」や「守り猫」の写真など、としぞをさんの感性を心地よく刺激するオフ会になったようで、実施した甲斐がありました。
    また、一緒に歴史探索をしましょうグッド(上向き矢印)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年03月05日 (土) 小雨だとかえって梅が映えるので実施です。荒天が予想される場合については、前日22時までには開催の有無をこのトピックにコメント
  • 神奈川県 JR大船駅周辺
  • 2016年03月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10 / 10人