mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中国を食べよう!】第4回 安徽省

詳細

2009年05月17日 00:35 更新

中国各地の料理を食いつくそう企画第4弾はぴかぴか(新しい)安徽料理ぴかぴか(新しい)です。

安徽省ってかなりマイナーな省に入るかと思いますが(省都はどこだかご存知でしょうか?←正解は最後に!)
安徽料理は実は中国八大料理のひとつに入っているのです!

【中国八大料理】
山東料理(濃厚)、四川料理(麻辛)、江蘇料理(汁物)、浙江料理(滑)、広東料理(多彩)、湖南料理(辛)、福建料理(海鮮)、安徽料理(火腿)

…ということで、中華料理的にはメジャーな安徽省の料理を食べに行きます!

今回は、定番路線を狙い、安徽省駐京弁餐廳(安徽省の北京駐在事務所レストラン)を会場に選びました。

あまり食べる機会のない安徽料理をこの機会に一緒に食べませんか?

レストランレストランレストラン

日時:2009年5月31日(日)PM6時30分〜 

場所:『安徽省駐京弁餐廳』
朝陽区恵新西街1号安徽大厦1階
 
*亜運村のヨーカ堂の西側。
地下鉄5号線「恵新西街北口」駅出てスグ。

予算:1人100元以内(予定)

エントリー締切日:5月29日(金)

レストランレストランレストラン

変更が生じた場合には、この掲示板にて随時お知らせいたします。

初参加の方も大歓迎ですので、みなさんのエントリーをお待ちしております!

《過去の記録》

【中国を食べよう!】
第1回 北京 会場:『劉宅食府』 2009年2月21日(土)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=39495747&comm_id=597491

第2回 重慶 会場:『望京1号』 2009年3月28日(土)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=40595012&comm_id=597491

第3回 雲南省 会場:『金孔雀 徳宏傣味餐館』2009年4月19日(日)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41532350&comm_id=597491

※クイズの答え※

合肥市
省名も省都名もマイナーな省って…。


【5月17日 記】

コメント(20)

  • [1] mixiユーザー

    2009年05月17日 18:46

    安徽料理ですか〜。いいですね!

    多分食べたことがありませんので、是非参加の方向で宜しくお願いいたします!

    楽しみにしていますぴかぴか(新しい)
  • [2] mixiユーザー

    2009年05月17日 23:48

    参加二番乗り!
    しかも我が家からかなり近いです!
    安徽料理初挑戦ですので、楽しみにしています〜〜〜〜!
  • [3] mixiユーザー

    2009年05月18日 00:21

    大家好。
    参加希望します!

    よろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2009年05月18日 01:09

    レストランyaoyaoさん

    エントリーありがとうございます!
    前回行ったときには、ハトと山芋のスープが美味しかったです。
    「八大料理」には「火腿(ハム)」って書かれていますね・・・。
    調べておきます!

    レストランケロロンさん

    エントリーありがとうございます!
    今回は比較的アクセス良くて、自分的にもほっとしています。
    当日、寒くならないと良いのですが・・・(5月末日で?!)

    レストランヤマさん

    エントリーありがとうございます!
    安徽料理を堪能しましょう♪





  • [5] mixiユーザー

    2009年05月18日 01:59

    とほほ。またしても無理かも……。
    でも、まだどうなるか確定できないんで、飛び込みOKですか?

    この店、前に安徽省出身の同僚と行きました。
    ほんと、駅の真上なんですよねー。
    前に行った時に食べられなかったものを是非、と思うのですが。
  • [6] mixiユーザー

    2009年05月18日 23:22

    レストランあんどぅさん

    なかなかタイミングが合いませんね〜・・・。たらーっ(汗)
    このお店は、個室でなくフロアになると思うので、
    人数は融通がきくと思います。
    直前でも、スケジュールの調整がついたらご連絡ください!
  • [7] mixiユーザー

    2009年05月19日 13:02

    美味しそうですね〜下記のアドレスを見ました。

    http://style.sina.com.cn/taste/restau/2008-07-07/152216539.shtml

    ちょっと家から遠いので旦那が心配して行けるかどうかわかりませんたらーっ(汗)
    (今パンダのように過保護のされているので、妊婦はパンダと同格だとか。。。)
    駅からは歩かないみたいなので
    うまく説得できたら参加したいです。

  • [8] mixiユーザー

    2009年05月22日 13:44

    う〜ん残念っ><!!
    その前日に台湾で・・Xジャンプをしている予定の為^^;
    31日は台湾からの移動日でございます@@;残念っっ><!!
    もしインフルなどの影響で台湾に行けなくなりましたら・・連絡させてください。
    去年安徽省行ったんですけど、あんまり特色料理を食べれなかったんです@@;
  • [9] mixiユーザー

    2009年05月24日 01:20

    レストラン★LEMO★ さん

    ヒットメーカーのLEMOさんがいらっしゃれないとは残念!
    去年行かれたというのは、例のMt.Yellow?
    安徽省駐京弁餐廳でMt.Yellowの爆笑話、お聞きしたかったです。
    万が一、台湾行が残念なことになった場合には、是非こちらにお越しくださいませ。
    お待ちしております♪
  • [10] mixiユーザー

    2009年05月28日 00:35

    はい^−^去年行ったのは、Mt.Yellowです。
    頂上付近に着いたら一面の霧wwしぇんまどぅかんぶぅじえん!!って言葉を覚えました(苦笑)
    「立ち入り禁止!」の製紙工場の中を見学して、その看板の前で写真撮ったりして来ました^^v
    明日から台湾行ってきます><!
    来月上旬は北京に居ると思います**;また是非参加させてください^0^!!
  • [11] mixiユーザー

    2009年05月29日 02:41

    レストラン★LEMO★ さん

    >しぇんまどぅかんぶぅじえん!!

    爆笑…!(^◇^)

    来月もたぶん開催できると思いますので、是非次回〜〜〜(^o^)/
  • [12] mixiユーザー

    2009年05月29日 18:17

    ともこ先輩

    私は残念ながら仕事ですが、相棒が行くと言っております。

    ということで1名参加ということでよろしくお願いします!
  • [13] mixiユーザー

    2009年05月29日 21:59

    ともこさん

    せっかく一番乗りに参加申し込んだのですが、、、
    端午節の休みが入ったお陰で、日曜日が出勤になってしまいました〜。

    安徽料理、とても楽しみだったのですが、今回は不参加の方向でお願いいたします。
    また次回も楽しみにしていますねーたらーっ(汗)
  • [14] mixiユーザー

    2009年05月29日 23:09

    レストランsankonさん

    お返事、抜けていてゴメンナサイ!
    今度の会場は地下鉄の駅を出てすぐなので、歩く距離はほとんどないです。
    もし、お身体の調子が良くて、ご主人が納得(?)してくださるようでしたら、是非ご参加ください!
    久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております。

    レストランユキピトさん

    了解です!

    レストランyaoyaoさん

    (ユキピトさん、その他皆様も含めて)
    今回、端午節の3連休の調整で、31日が出勤日になることを忘れていて、
    こんな日程で組んでしまい、本当にすみませんでした…!

    来月もどこかで開催予定ですので、そのときにはまた、宜しくお願いします!



  • [15] mixiユーザー

    2009年06月01日 00:20

    参加された皆様;

    本日は管理人のカレンダー把握ミスで実質平日にも拘らず、
    ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

    本日のお料理について、安徽料理として特徴のあったものについて、
    ここでフォローをしておきます。

    ★八公山豆腐餃(カメラ左)
    八公山は豆腐発祥の地だそうで、八公山の甘い水に伝統的技法で作った豆腐を
    餃子の皮にした料理だということです。

    ★胡适一品鍋(カメラ中央)
    「胡适」(人名)は安徽省績渓の出身で、中国の「特殊外交官」だったそうです。
    彼がアメリカ大使だったとき、故郷の料理として作ったのがこの料理で、
    大変評判が良かったことから、この名前が付いたそうです。

    ★績渓干鍋炖(カメラ右)
    要は「紅焼肉」でしたね。(個人的には、甘めの味付けが気に入りました!)
    この料理にも、「績渓」の地名が入っていました。

  • [16] mixiユーザー

    2009年06月01日 00:23

    ★黄山炖鴿
    鳩のスープです。

    ★腊味炒年糕(カメラ左)
    甘いソーセージと韓国の「トッポギ」のようなお餅が入っていた炒めものです。
    これも、お餅が効いていて、美味しいと思いました!
    ニンジンをこんなに可愛く切ってあるのも初めて見ました。

    ★水芹菜(カメラ中央)
    北京ではあまり見ない野菜でしたが、確かに芹のようにシャキっとした歯ごたえが美味しかったですね。

    +++

    その他の料理の名前&値段については、レシートの画像をUPしておきます。

    ではでは、また次回も美味しいものを食べに行きましょう♪
  • [17] mixiユーザー

    2009年06月01日 00:31

    ともこさん
    すばらしい幹事ありがとうございました。
    4回目にして初めて参加でき、久しぶりにともこさんご夫婦にも会え楽しかったです♪
    みなさん
    楽しい時間をありがとうございました。たくさん学べたし!!
    帰り、何だか流れ解散みたいになってしまってろくにご挨拶もせず、すみません。また、どこかでご一緒できたら嬉しいです(*^^)v
  • [18] mixiユーザー

    2009年06月02日 15:55

    ともこさん

    お疲れ様でした〜。安徽料理とはなんぞや?と予習もせずに参加してしまいましたが、
    胡適の料理が食べられるとは思いませんでした。
    むかーし、むかし中国文学専攻だったころ、学んだ記憶が(笑)。

    それと防災頭巾!自宅に戻り、早速WIKI検索しました!

    「日本では東海地震の予測される地域で1970年代頃から普及を見せ、南関東や静岡県などの小学校・中学校などでは標準的な学用品として全児童・生徒が所有している学校も見られる。」(WIKIより抜粋)

    やっぱり地方ルールだったのですね。現在実家の母に大田区ルール(4枚仕立て)を確認中です(笑)。次回もがんばって参加します〜!
  • [19] mixiユーザー

    2009年06月02日 23:33

    レストラン陸番ちゃん

    また続けて企画していきたいと思いますので、
    これからも宜しくお願いしますねー。

    レストランケロロンさん
    今回は天気も寒くなく、クーラーも効き過ぎず、やっと寒くない環境で食事できましたね!

    わたしは中文科卒でないので、中国の歴史等に全然詳しくないのですが、「胡適」さんは結構有名な方のようですね。
    わたしは料理で知りました〜。

    防災頭巾!(←なんでこの話題になったんでしたっけねー…)

    「標準的な学用品」なんですね!
    “南関東や静岡県”って、やっぱり関東大震災の記憶からなんでしょうかね。
    今では関西でも使っているかもしれませんね。
    今度、聞いてみよう。
    (地方ルールの中に地域ルールがあったというのも大発見!)

    また次回も宜しくお願いしまーす!




  • [20] mixiユーザー

    2009年06月04日 01:21

    行きたかったー!次回を楽しみにしています。

    横レスですが、
    南関東(神奈川県藤沢市)出身者としては、防災頭巾は標準装備です。
    小学校の時は全校生徒が椅子の上に敷くか、背もたれにかけて
    使ってました。
    うちの学校は海にも近かったんで、
    地震の避難訓練と津波に避難訓練もしました。
    中学校に上がると、地震のあとに津波が来て、火事になったという
    無理無理な訓練をした記憶が。

    さらにいえば東海地震警報の訓練もあって、
    無理矢理集団下校したこともあります。
    こんなとき小学生は当然、防災頭巾着用ですね。

    今はどうなってるいるのか知りませんが……。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月31日 (日)
  • 海外 北京市
  • 2009年05月29日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人