mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了漢字検定

詳細

2011年10月21日 23:10 更新

21歳の有言実行ということで来年の1月に漢検2級受けようと思うんですが、、、
一緒に挑戦するひと募集しま〜すうまい!ぴかぴか(新しい)

もし誰も集まらないなら学校で申し込むので強制じゃないです電球

一緒に頑張って合格目指しませんかほっとした顔??

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月22日 12:01

    最近勉強もしてないしこの機会にうちも漢検受けようカナァ(*^^*)
  • [3] mixiユーザー

    2011年10月22日 13:36

    受けてみたいけど
    いきなり2級は無理かも。

    勉強始めてみてから
    決めよかなむふっリボン
  • [4] mixiユーザー

    2011年10月22日 15:24

    興味もってテキスト立ち読みしてみたら…
    難しくてびびりました泣き顔

    とりあえずTOEIC受けて目標達成できたら漢検受けるわーぴかぴか(新しい)
    はるちゃんファイトハート
  • [5] mixiユーザー

    2011年10月22日 15:54

    漢検受けまーす手(パー)
    漢検の次は、日本語力検定も受けてみたいなぁわーい(嬉しい顔)
  • [6] mixiユーザー

    2011年10月22日 16:04

    あ、ちなみにあたしは準2級にするわーい(嬉しい顔)
    11月1日〜申し込み開始やねグッド(上向き矢印)
    締め切りは12月22日必着exclamation ×2
  • [8] mixiユーザー

    2011年10月23日 01:25


    一緒に受ける人いて嬉しいですぴかぴか(新しい)
    皆で挑戦するのモチベーション上がりますねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
    がんばりましょう指でOK
    準2級易しいからオススメです〜わーい(嬉しい顔)

    私日本語ままならへんから日本語検定惹かれますウッシッシ
    あと秘書検定とかも電球
  • [9] mixiユーザー

    2011年10月24日 00:54

    ちょっとやってみたけど……

    や ば め 〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


    四字熟語どころじゃないわあせあせ
  • [10] mixiユーザー

    2011年10月31日 20:39

    『肯』の部首が 『肉』てあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

    納得できひんねんけどボケーっとした顔ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
  • [12] mixiユーザー

    2011年11月01日 00:50

    気になったから調べたーわーい(嬉しい顔)
    長文でゴメン…。


    『「肯」という字の部首はなぜ「肉」なのですか?』の質問に対しての答え↓

    部首としての「月」には、「にくづき(←肉)」、「つきへん(←月)」、
    「ふなづき(←舟)」があります。
    この三つは、新字(現在の字体)では形の見分けが付かないため、
    今では多くの漢和辞典で、同じ一つの部首としてくくられています。
    (しかし、元々別の意味・由来を持つ部首であることに違いはあり
    ません。)

    辞典や国語の教科書によっては(光村の教科書)、部首を漢字の
    部分ではなく、その元になった漢字を表すもの、としているものも
    あります。

    例えば光村の教科書では、「育・肥・胃・肺・臓・腸・背・脈・胸・
    脳・腹」の部首は「肉」(にくづき)としています。(以上は小学校で
    習う漢字です。これ以外にも「肉」を部首とするものはたくさんあり
    ます。「肯」ももちろんその一つです。)
    ご覧になればお分かりのとおり、すべて身体、体の一部に関係する
    字ですね。

    さて「肯」ですが、これは元々別の形の字が変化したものです。
    下の「月」、これは上にも書いた「肉」を元にしていそのままです
    が、上は「止」ではなくて、ワ冠のような形をしていました。

    その”ワ冠”は骨の形、”月”はいうまでもなく肉を象っています。
    つまり、もともと「肯(ワ冠に月)」は、”骨の付いた肉”を表して
    いました。ここから先は学者によっていろいろな考え方がありますが、
    白川静氏は、次のように書いています。
    大昔の中国に丁という名の料理人がいました。その人の刃の使い方
    が見事で(今の「包丁」という語はここから来ています。)、牛の肯の
    つなぎ目(つまり骨と肉の境)をばっさばっさとさばいたといいます。
    そこから、困難な状況を押し切ってすることを「肯えて(あえて)〜する」
    というようになりました。そこから「承知してする。同意する」、さらには
    「認める。許す」といった現在のような意味で使われるようになった、
    そうです。

  • [13] mixiユーザー

    2011年11月01日 00:53

    > あゆみさん

    うそん!

    まだそこまでいってへんわむふっ

    それでてきたとき
    あたし、絶対にやけるやんウッシッシ

    なんで肉なんや…
    なんでや…なんでや…台風

    おかげでもう
    覚えたけど…笑
  • [14] mixiユーザー

    2011年11月01日 01:02

    > マル穂さん

    おう!時間差!

    調べてくれてありがとうハート

    身体に関係する漢字やからかとは思ったけど、
    直接身体現してへんと思ってたからなーあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

    肯 肖 にく!

    インプット完了ウインク指でOK
  • [15] mixiユーザー

    2011年11月01日 06:55

    ちなみに「脅す」も「肉」やでーウインク
    「脅」のもともとの字が「脇」やからみたい手(パー)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月29日 (日)
  • 兵庫県
  • 2011年11月25日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人