mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【090419更新】第5回 YUIでセッション。

詳細

2009年04月20日 19:31 更新

*******************
今回も大盛況のため、募集は一時ストップいたします。
ほんとにありがとうございます!
著しくキャンセルが出た場合、再度募集をします。
・・・が、アコギと鍵盤は今でも若干名の枠があります。
ダメ元でメッセージくれたら嬉しいです。
*******************

こんにちは〜!
YUIセッションのお知らせです。

2009年5月30日(土)
12:00〜16:00
スタジオNOAH 初台店
Cst 32帖

・・・スタジオ取るのが遅すぎて、微妙な場所・時間帯になってしまいました。。。
すみません!!

【演奏曲】
CHE.R.RY
Find me
How crazy
I wanna be...
I will love you
It's all right
LIFE
Rolling star
Tomorrow's way
Winter Hot Music

さて。YUIさんの復帰日も決まり、私たちも弾けてゆかねば!!

譜面・音源はコチラ
http://www.diced.jp/~xenogears/yui/notes.html

主催者希望としては、ひとり3曲以上エントリーしてくださいね♪

・お名前
・楽器
・演奏したい曲
・打ち上げの参加/不参加
…などを書き込んでくださいね〜!

【記入例】
みやっち。です。
ドラムorカホンで参加したいっす。
全曲やりま〜す。
もちろん、打ち上げ参加☆
みなさん、ゆる〜く楽しみましょー!

コメント(140)

  • [101] mixiユーザー

    2009年05月30日 10:05

    みなさん、おはようございます!
    なんだかドラマーの肩は全滅っぽいですね、うふ(笑)
    寝坊で髪の毛ボーボーのみやっち。でした。
    是非笑ってやってね〜。
  • [102] mixiユーザー

    2009年05月30日 22:56

    おっと、一番のりか。

    皆様、お世話になりました。
    楽しかったです。
    次回、楽しみにしてます。(・ω・)ノシ
    もう日付も決まったんでしたっけ?
  • [105] mixiユーザー

    2009年05月31日 00:37

    皆さんお疲れさまでした。
    途中からの参加でバタバタしてしまい、ろくに挨拶も出来ずすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
    打ち上げも含め、今回もとても楽しい時間を過ごすことが出来ましたぴかぴか(新しい)
    みやっち。さん、いわみんさん、皆さんありがとうございました。
    また次回も楽しみにしていまするんるん
  • [107] mixiユーザー

    2009年05月31日 01:04

    お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)


    人見知り発揮で
    あんまり話せなくてあせあせ


    次回はもっとはっちゃけたいですむふっぴかぴか(新しい)

    YUI以外でセッションなら…
    ゼヒ一曲だけでも大塚愛をウッシッシ揺れるハート



    企画バンドの皆様
    へっぽこですが
    よろしくお願いしますほっとした顔ぴかぴか(新しい)



    良ければ皆さんマイミクお願いしますグッド(上向き矢印)
  • [109] mixiユーザー

    2009年05月31日 06:10

    お疲れさまでした(^O^)


    かなりの現場処理で申し訳ないでしたあせあせ(飛び散る汗)

    次回もスケジュール合えば参加しますムード
  • [110] mixiユーザー

    2009年05月31日 08:56

    みなさん、おつかれさまでしたー!
    忙しい中、都合をつけて練習して、当日参加していただいたんですもんね。
    なんかそう考えると、すげーなーって思います。
    今回も、ほんとにありがとうございました。みなさんあってのセッションです。

    ベース&打ち上げ隊長のいわみんさんも、マジでありがとう。
    初参加の
    たけちくさん
    はなさん
    Aliceさん
    masatoさん
    ほんとにありがとう!
    Emilyさん、名札ありがとう!お金を払うのを忘れました(泣)

    >ボーカルのみなさん
    歌いにくいスタジオになってしまって、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
    これからの課題にします。(毎回そう思ってる気もします、泣)

    >みなさん
    ボーカルさんが歌いやすい環境を作ることをひとりひとりが意識してやってみませんか〜?
    そうすると
    もっと楽しいセッションになると思います〜

    ここで意見を出し合いましょう。

    まず私ね。
    ドラムは、
    「部屋の大きさや、ボーカルさんに合わせて、音量を調節するべきだ」
    と小山太郎氏(プロドラマー)が言うように、プロの現場でもそれが常識みたいですね。
    そして私たちも
    一応、ハコやボーカルさんに合わせて小さく叩こうと努力はしてるのです。
    ただ、未熟なので内容が伴っていない場合があり。。。
    もっと小さく叩けるようにこれからも精進してまいります。

    あと、ライブハウスのPAさんによく言われるのが
    聞こえないからって音量をあげるのではなく
    周りの音量を下げる
    って事かな〜。

    そこで問題になるのが、
    ギターだと思うんです。
    音量を下げると、欲しい音が全く出ない!!ってなるわけですね。
    バンドをやると、結構こういう問題にぶつかりますよね〜
    ボーカルの音域・ギターの音域・ベースの音域が被らないように調整したり、
    ボーカルの声質に合わせて抜けるようなイコライジングをしたりと
    バンドでは時間をかけて調整出来るのですが
    セッションでは難しいですよね〜

    だから、対セッション用の音づくりを何か考えていただけるとありがたいです。
    ギターに詳しい方、何か助言をくださいね〜。

    他、昨日のセッションで気付いた事などを書いて欲しいっす。
    よりよいセッションのために〜ぜひご協力を。

  • [111] mixiユーザー

    2009年05月31日 09:10


    あ、今回、ギターさんが悪い!って言ってるんじゃないですよ!
    全体の音量を下げるとなると、ギターさんが大変なのかな〜?っていう一般論です
    気分を害した方がいたら、すみません!!
  • [112] mixiユーザー

    2009年05月31日 09:44

    では、私からいくつかHOW TOを。

    ■ボーカルさんへ
    声量はもちろんトレーニングをすればついていきますけど、音楽をどのように楽しむのかはそれぞれの好きにすればいいので、「毎日腹筋と背筋を鍛えてボイトレをしろ」とかは言いません。
    私もそれほどストイックにギターを練習していないので(笑)
    あ、でも、1ヶ月ちゃんと腹筋と背筋を鍛えたらびっくりするほど歌いやすくなった経験はあるので、やってみたい人はやってみると面白いかもしれません。

    そんなわけで個人の技量は置いといて、それ以外の部分で改善できそうなところを書きます。

    PAを先にちゃんとやったほうがいいですね。
    昔ボーカルをやっていたので、PAについても多少は勉強したことがあるのですが、ボーカルさんにはPAについて多少は勉強して欲しいかなと。
    というのも、ライブハウスなどではPAは専属の人がいますけど、スタジオ練習やこういったセッションの場合は、各自でやらないといけない。

    んで、マイクはボーカルの楽器と言ってよいと思うわけです。
    となると、ギタリストがギターやエフェクターやアンプの使い方を勉強するようにボーカルさんにも自分の楽器の使い方を勉強して欲しいかなと。

    たとえば、マイクの音を出すモニタースピーカーや転がしにマイクを向けるとハウるとか、マイクの頭を手で覆うように持つとハウりやすいのでマイクはそういう風に持っちゃいけないとか、ミキサーの音量を0にするまでマイクの抜き差しはしちゃダメとか色々ルールがあるわけで。

    そもそもハウリングとはどのような原理で起きているのかを理解してもらえると、ハウらないギリギリのところまでゲインを上げていけるので、ボーカルさんも楽に歌えるようになるんですよね。

    たとえば、ミキサーの各チャンネルについてるgainを調整すると、元のマイクから入ってくる音量が100だったものを200にすることが出来るわけです。
    原音よりも音量を上げるのでこれをブーストといいます。

    で、ゲイン以外にも転がし用のスライダーとか、各チャンネルのボリューム調整用のスライダーとか、マスターボリュームのスライダーなどもミキサーには付いてますが、これはgainによって増幅された音量を下げるために使います。
    原音の音量が100だった場合はそれを80や50には出来ますが、120など原音よりも大きい音量にすることは出来ません。

    で、ハウリングとは、スピーカーから出た音をマイクが拾ってしまい、それをミキサーのgainを通して音量を上げてスピーカーから出し、その音をさらにマイクが拾ってしまってまたミキサーのgainを通して音を増幅する・・・というのを延々繰り返してしまい、際限なく音が大きくなっていってしまう状態をハウるというわけです。

    つまり、原音よりも音量を下げる方向のスライダーはハウリングの原因にはなりません。
    原因になるのは音量を増幅するgain部分です。

    そんなわけでハウりを防止するためにはミキサーのgainをあまり上げることはできません。
    でも、上げないとボーカルの声が小さく出力されてしまい歌いにくい。
    となると、gainを上げるけどハウらないようにする必要があります。

    じゃあ、どうすればハウらないかというと、スタジオにあるボーカル用のshureのMS58などは指向性が高いのでマイクの正面の音は拾いますが、横からの音はあまり拾わないように出来てます。
    つまり、自分の口をマイクの正面に来るように持ってきて歌うと声がマイクに入りやすいです。

    ちょっと意識してもらいたいんですけど、マイクの角度に注意すると声の入り方がだいぶ変わります。
    これだけでだいぶ楽に歌えるようになります。
    コツとしてはマイクを丸呑みするようなイメージでマイクを喉の奥に向けるようにすると音の入りがよくなると思います。

    同じ理由で転がしやPAからのモニタースピーカーの正面にマイクを向けないようにします。
    マイクで拾われた音が増幅されてモニタースピーカーから出てくるので、それをまたマイクで拾うとハウッちゃうので。

    こうすることでハウリングはある程度防ぐことができます。

    あとはミキサーにはイコライザーがついているので、ハウる周波数を特定してその周波数をカットすることでもハウリングを抑えつつ、GAINを上げることが出来ます。

    ちなみに今回はたけちくさんのアドバイスの下、高音帯域をやや上げています。
    声量を出しにくい高音を上げることで、女性ボーカルの場合は音が前に出やすくなるので。


    ミキサーの扱いについてはたけちくさんも詳しいようなので、私の説明に不備があれば突っ込みを入れてもらえると助かります。
  • [113] mixiユーザー

    2009年05月31日 09:59

    ■ドラムさんへ

    音量を小さくするために短めのスティックを用意してるドラマーもいるようです。
    これ、結構いいみたいですよ。


    ■ギターさんへ

    今回のセッションの場合はギターが一番音の調整が難しいと思います。
    というのも通常の場合、ギターは1本か2本だけなんですけど、今回は一番多いときで同時に5本(アンプから3本、ミキサーからエレキとアコギを1本ずつ)鳴らしていたため、個々の音量が小さくても全体として大きくなってしまいます。

    しかも、他のギターの音によって自分の音が聞こえにくくなるので音量を上げるという悪循環が起きてます。

    これを防ぐには各自が出力する音の帯域をある程度絞ること。
    たとえばMIDを出してローはバッサリカットとか。
    各自がこれをすることにより、分離がよくなって自分の音も聞き取りやすいし、他の人の音が聞き取りにくくなるのを防ぐことができます。
    ふくさんやりょーまさんはそんな感じの音作りが出来ていたと思いました。


    また、演奏する際自分の音が聞き取りにくいと演奏しにくいので音量を上げてしまうと思うのですが、音量を上げる前に自分の立ち位置やアンプの向きを変更し、自分の音が聞き取りやすい場所で演奏するようにしましょう。

    全体の音に対して自分のギターの音量をあわせるときはステージ中央のボーカルさん付近での音量バランスを基準に判断するとよいでしょう。
    場所によって音量バランスというのは変わるので。


    ■PAに挿してるギタリストさんへ
    ボーカルさんと同じく、PAの勉強をされるとよりよい環境で演奏できるようになると思います。
    たとえば、PANについて今回はボーカルをセンターにして、ギターは多少左右に振りました。

    このPAN,左右のモニタースピーカーから出る音量のバランスを調整するものです。
    右に振れば右のスピーカーからの音量が上がり左のスピーカーからの音量が下がります。

    人間の耳というのは不思議なもので、この左右の音量差からどの位置から音が出ているのかと自動的に判断しています。

    で、PANの設定をボーカルと同じセンターにしてしまうと、それを聞いた人間の耳はギターとボーカルが同じ位置から音が聞こえてくるように判断するのですが、この場合、音の聞き分けがしにくくなります。

    というわけで、ギターの音とボーカルの音、それぞれが聞き取りやすいようにPANを振る必要があるわけです。
    あっ、ちなみに鍵盤をPAに突っ込む場合も同様にPANを振ったほうがよいです。


    ちなみにアコギに歪みを繋ぐ場合は確実にハウるので、通常はボディのホールをテープでふさいだり、ボディ内に綿をつめて共鳴を防いだりしています。
    どうしてもアコギを歪ませたい場合は、事前に個人練習としてスタジオに入って色々試して頂いて、対策を施してからセッションで披露すると「おっ?凄いですね」というリアクションが得られるかもしれません。
  • [114] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:00

    というわけで、長々と失礼しました。
    特に携帯で読んでる人、ごめんなさい。

    その他、経験豊富な参加者もいると思いますので、私の説明で誤ってる点があれば修正していただき、その他、「こんなアイデアもあるよ」的なものもあれば、みんなに知らせて頂けると次回、よりよいセッションになるかなと思いました。

    (・ω・)ノシ
  • [115] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:16

    お疲れさまでした&ありがとうございました!
    次回も楽しみにしてます♪

    確かにギターうるさかったですね(笑
    ギターは前にしか音が出ないですからねー…難しい…。

    個人でもセッション向けの音作りにすべきですけど、結局は全員の実力次第って所かと…足並みが揃わないとその場で音量上げるしかありませんし。
    セッションだと「音量下げて下さい」とも言いづらいものです。(きっと本人は足下で鳴っているから聞こえていないので。)

    今回と前回での違いと言えば、ギターさんが増えてアンプが毎回変わっていたので、音量調節が難しかったです。
    1人1台は難しいと思うので、何かいい方法があればと思うのですが…

    提案としては、もうちょっとライブっぽい配置の出来るスタジオを使うとかですかね。
    昨日の様にギターアンプが並んじゃうと、足下で鳴ってる音は聞こえづらいし、隣の音は混ざるし、でもアンプの正面はうるさいみたいな。
    あとは、ちゃんと全部の音が中心に集まる様に設定して、音量の上げ下げを指示するPAさん的な役割を用意するとかですかねー。

    場所的なおすすめは三軒茶屋Noahの一番広い部屋。結構な音量出しても部屋の反対側だとちょうどいい音量なくらい広いです。アンプも向かい合わせておいてあるので、センターでちょうどいい音量に出来ます。
    ライブハウス形式のスタジオでやってみるのもありかと。秋葉原のリボレパート2とか。

    ドラムさんに初めましてさんがいないので何も問題ないですが、ヒトによっては爆音なので、音量はギター以外にも難しい所が多いと思います。

    とか思ってますが如何でしょうか?
  • [116] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:23

    ギターアンプは人数に合わせて追加で用意することも可能だと思いますけど、昨日の部屋のサイズだとちょっと難しいかもしれませんね。

    三茶のノアは私もお勧めしておきます。


    PAさんは3名ぐらいは欲しいかな。
    ボーカルが立つ位置でマイクで発声しながら返しの音量をみる係りと、ミキサーの前で調整する係りと、もう一人ぐらいサポート要員が必要かと。
  • [117] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:23

    35歳わたなべです。エレアコがダメで赤いテレキャスに持ち替えたモノです。
    帰りの電車では死にました。。。

    変なテンションでパチスロに逝き大敗しました。。。
    こんなダメ人間ですがよろしくおねがいします。
  • [118] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:26

    いっそのこと、「アンプが空いてるから弾ける人は混ざっていいよ」を止めてみるという手もありかも。
    ギターを何人で演奏するのかわからないと事前に音作りも出来ませんし。
  • [119] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:27

    > まりゅさん
    いえ、めっちゃ参考になります!ありがとうございます!
  • [120] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:31

    エフェクターの使い方が全く分かってなかったので、ハウらせた犯人の一名として自首しておきます。
    次回はアンプ持参(て15wのマーシャルじゃなぁ。。。)も考えます。
    基本的にたのしかったですわーい(嬉しい顔)では。
  • [122] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:32

    あ!ケータイで覗いているうちにいっぱい書き込みがあった!

    > (´-ω-p[ちゅーま]qさん
    三茶ね〜了解です!

    >まりゅさん
    話の辻褄があってなくてすみません(笑)
    色々ありがとー!
    乱入禁止も考慮します!
  • [123] mixiユーザー

    2009年05月31日 10:48

    みやっちさん、みなさん、お疲れ様でした!
    飲みすぎました…。
    ドラム、小さく叩けるようにがんばります走る人
  • [125] mixiユーザー

    2009年05月31日 11:08

    「ちゅーま」さんのことを「りょーま」さんって書いてる。。。orz
  • [126] mixiユーザー

    2009年05月31日 11:13

    あー、そうだ。思い出した。

    各自、自分のセッティングが完了したら音を出すのを止めたほうがいいです。
    他の人のセッティングの邪魔になる上、セッティングが完了しているのか判断できず、演奏開始してよいのか判断に困るためです。
    また、音を出していると、主催者が何か指示を出したいときに主催者の声を掻き消してしまい指示を出しにくくなるので。
  • [127] mixiユーザー

    2009年05月31日 12:19

    YUIは歌もので、バンドといってもバックミュージシャンである事を意識してやるべきかと思います手(チョキ)

    ギターは自分は手元で音量調整しつつ演奏してますムード
    弾き方でも調整しますが…(^_^;)
    後は、曲の雰囲気で音量変えていきますね手(チョキ)

    あくまで自分の場合ですが…

    逆にハードなバンドものとかなら、少し大きい位に音量調整しますし手(チョキ)
  • [128] mixiユーザー

    2009年05月31日 12:54

    もう一点思い出したので書いておきます。

    ■ギターさんへ(主にアコギの人へ)
    弾き語り等のときはギター1本で音を厚くするため1弦から6弦までを全部鳴らすようなコードカッティングが有効ですが、バンドでやる場合は他の楽器とのバランスを考えて、たとえば高音弦の1弦から3弦だけをカッティングするとかボイシングに気をつけると自分の音も抜けるようになりますし、ほかのギターの音をマスキングしてしまうことも防げます。

    この辺の調整は結構経験を積まないと難しいかもしれませんが、頭の隅に置いておくとよいかもしれません。
  • [129] mixiユーザー

    2009年05月31日 13:22

    >まりゅさん
    アドバイスありがとうございます。
    今回ギターさんの音が全体的に大きく感じたのでコードカッティングを強めにしてしまった感はあります。音量も少し大きくしてしまったようなあせあせ(飛び散る汗)
    経験浅なんでうまくいくかわかりませんが、次回からはその辺もちょっと意識してやってみようかと思います。
  • [130] mixiユーザー

    2009年05月31日 13:29

    どもども。
    知識だけで自分の演奏力が全然追いついていないので、なんか、申し訳ない感じですが、とりあえず知識の共有だけでもと思いまして。
  • [132] mixiユーザー

    2009年05月31日 15:13

    昨日はお疲れ様でした(´ω`)
    いつもどおりのゆるーい空気でとても楽しかったですw

    恒例の音源アップをしてみました(’’
    左モニター前にレコーダー置いたので、ボーカルもそこそこ入ってます(笑)
    そのかわりベースがまともに音になってない…んだけどね?z
    ま、思い出代わりに聴いてみて下さいw

    [FILEBANK]
    http://www.filebank.co.jp/guest/yoshi3173/fp/yuisession

    [フォルダパスワード]
    yuisession


    音量調節については難しいところもあると思いますが
    音源を切り取りしながら聴いていると、ギターを鳴らす本数を制限した方がいいのではと思いました。
    曲中でもそれ以外でも、音が多すぎて(しかも大きい)雑音になってる部分があります。
    これなくなるだけでも、余裕が出来るんじゃないでしょうか。

    ドラム…は音量大きい人がいないので、あんまり気にしなくていいかなぁと。
    ドラムとベースはしっかり鳴っててくれた方が上モノはやりやすいのではと思うのですが…
    どうなんでしょう?w

    基本的にはボーカルさんの声量が上がれば、十分聞こえるはずなのでそれが一番だと思いますが
    音楽に対するスタンスはそれぞれ違うので、その辺りは難しいですよね〜。

  • [133] mixiユーザー

    2009年05月31日 15:14

    ↑の音源ですが
    1曲ずつのファイルと、真ん中あたりに全部まとめたzipがあるので
    お好きな方でお持ち下さい〜(´ω`)
  • [135] mixiユーザー

    2009年05月31日 19:22

    >Yoshiさん
    ありがとうございます!!早速落としております。聞くのは怖いんだけど(笑)

    >みなさま
    いろいろ意見出してくれて、ほんとにありがとうございます〜。
    みんなの意識の片隅に置くだけでもきっと次回は今回よりもいいものになると思われます!
    引き続き意見ぼしゅーっ
  • [136] mixiユーザー

    2009年05月31日 19:55

    >Yoshiさん

    ありがとうございます。
    今DL中です。ZIP圧縮は助かりますわ。


    >たけちくさん
    あとで気が付いたけどまあいいかとスルーしてたんですけど、やっぱりばれたか。(笑)
    ちなみに私も58(スイッチ付き)を持ってます。
    持ってました・・・かな?妻に捨てられたような気がします。

    最近はハウりにくいBETA58Aも出てきましたね。
    私の友人も使ってるみたいです。
    スタジオの機材もBETA58Aになるとボーカルも助かるんでしょうけどねぇ。
  • [138] mixiユーザー

    2009年06月02日 07:13

    遅くなりましたが、お疲れ様でしたるんるん
    今回、スピーカーの近くにいた為、自分の音も聞こえずに音量をだんだん上げていた気がします…
    自分の音も聞こえて、バランスの取れる『場所』を見つけないとなんですかね…。

  • [139] mixiユーザー

    2009年06月02日 09:05

    お疲れ様でした、
    本当に楽しかったです。
    パワーいっぱい貰いました、ありがとう〜

    セッションの写真と動画もアップしました手(チョキ)
  • [140] mixiユーザー

    2009年06月02日 20:22

    ずいぶん遅れましたが、みなさまお疲れ様でした。
    次回はも少し早くからエントリーしていろいろ絡みたいですね。
    楽しみにしてます。
    打ち上げ係としてまたいろいろ下見がてら
    呑み歩かないとですね!?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月30日 (土) 12:00〜16:00
  • 東京都 初台NOAH
  • 2009年04月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
16人