mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月きらめ樹びと養成講座

詳細

2012年09月03日 09:52 更新

日本全体で間伐の手を必要としている森は800万ヘクタールとも、1400万ヘクタールとも言われています。
この要間伐林に手入れをし、光を入れることで日本の国土の4割にあたる森がよみがえります。
ほどよく光の入った森では、ヒノキや杉はたくましく太っていき、いろいろな種類の草木が育ちはじめます。
ちょっと人が手を貸すだけで、森は土を作り、水を保ち、鳥や動物たちをも豊かに育む森本来の姿に劇的に戻っていきます。
森の恵みをいただき、森に恩返しする。
それは、だれもができる方法です。きらめ樹から、はじめる森の民。
富士山の森でお待ちしております。
*きらめ樹人養成講座は、「きらめ樹」についてより詳しく学び各地で実践していく、「きらめ樹びと」として活動するために学ぶ、2日間のコース(1泊2日のフル体験コース)です。
「きらめ樹びと」とは・・・
1、なぜ間伐が必要なのか、理解し説明ができる。
2、きらめ樹(皮むき間伐)の指導・実践ができる。
3、自立して各地できらめ樹ができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■開催日時:2012年9月8日(土)、9日(日)(雨天決行となります)
1日目:10:00〜18:00
2日目: 9:00〜16:00
■開催場所:
1日目:白糸の森
2日目:朝霧の森
■集合時間:9:30
■集合場所:富士宮市立白糸小学校駐車場(静岡県富士宮市原1−115番地)http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-shiraito/
■参加費:2日間6000円(保険料込み)(森の蘇り会員:500円割引)
※安全には十分留意いたしますが、保険の範囲をこえての保証はいたしかねますのでご了解ください。
■持ち物:水筒、雨具(カッパ)、軍手、帽子、タオル、防虫剤、筆記用具、保険証(簡単な保険に加入します)、汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、長靴・地下足袋や運動靴など動きやすい靴、1日目の昼食
■内容:
<室内講座>
・きらめ樹びととは
・きらめ樹について
・体験を進めるうえでのポイントと注意点
・山主さんとの繋がり方
・きらめ樹と木材流通
・タスマニアDVD上映(世界の森の現状)
<実践講座>
・きらめ樹体験の備品と準備
・きらめ樹体験の進行実践(密度管理と選木)、きらめ樹デモンストレーション、きらめ樹実践
・森林ガイド講座「森のつながり教室」
・伐採体験の準備実践
・伐採とロープワーク・デモンストレーション
・伐採・出材体験、製材、丸太磨き体験
・質疑応答、シェアリング
※内容・進行については、部分的に変更することもございます。予めご了承ください。
■宿泊について:
宿泊場所、料金等につきましてはお申し込み時に別途、ご案内とご相談のメールを送らせていただきます。よろしくお願いいたします。
■主催:NPO法人 森の蘇り
■お申し込み・お問い合わせ
メール:info@mori-no-yomigaeri.org
電話:080−5159−4414(担当:勝又)
お申込みの際に、氏名・生年月日(保険加入手続きに必要なため)・住所・携帯番号・メールアドレス・集合場所への交通手段をお知らせ下さい。
お申込み、お待ちしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月08日 (土) 9日
  • 静岡県 富士宮市
  • 2012年09月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人