mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了公開研究会「ルワンダ虐殺から15年―その遠因と和解の展望を探る―」

詳細

2009年06月24日 15:43 更新

ARCをご支援くださる皆様へ

ARC事務局です。
今年はルワンダ虐殺から15年。『ホテル・ルワンダ』のような映画や
『生かされて。』のような生存者の著書も日本で広く紹介されましたが、
あらためてルワンダの虐殺の遠因を振り返り、和解の展望を探るための
研究会をもうけることといたしました。
多くの方のご参加をお待ちしております。


----------------------

アフリカ平和再建委員会(ARC)・日本ルワンダ学生会議(JRYC)共催
公開研究会(全3回)

ルワンダ虐殺から15年―その遠因と和解の展望を探る―

1994年4月、世界中を震撼させたルワンダの内戦と虐殺。
国民の一割にあたる80万人が犠牲になった虐殺を経たルワンダは、
「和解」を掲げて新たな国づくりをすすめてきた。
それから15年−
あの虐殺は何だったのか、そして「和解」は進展しているのか−
ルワンダでこのテーマについて取り組んできた3人のスピーカーから、その
現状を報告してもらいます。

第1回 「ルワンダ虐殺から15年―ガチャチャ裁判(政策)の成果と和解―」
報告 Astrid JAMAR(アストリッド・ジャマー)
所属 国際基督教大学大学院行政学平和研究科修士課程修了
日時 7月1日(水曜)19時〜21時
場所 JICA地球ひろば・セミナールーム301
   (東京メトロ日比谷線 広尾駅3番出口より徒歩1分)
   http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
参加費(資料代) ¥500(ARC会員は無料)   使用言語 日本語

第2回 「ルワンダ虐殺後の和解―国家と草の根の取組み・NURCから―」
報告 京野 楽弥子(キョウノ・サヤコ)
所属 (特活)アジア太平洋資料センターPARC自由学校
日時 7月13日(月曜) 19時15分〜20時45分
場所 東京外国語大学 本郷サテライトキャンパス4階会議室
   (丸の内線・大江戸線本郷駅より徒歩5分)
   http://www.tufs.ac.jp/info/hongou.html
参加費(資料代) ¥500(ARC会員は無料)

第3回 「ルワンダ虐殺の源流を探る―『民族』対立生成の歴史―」
報告 鶴田 綾(ツルタ・アヤ)
所属 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程
日時 7月23日(木曜)18時30分〜20時30分
場所 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
   (於渋谷国連大学の裏側コスモス青山B2F)
   http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo
参加費(資料代) ¥500(ARC会員は無料)


予約・問い合わせ連絡先:
symposium.de.africa@gmail.com (千田)  
 ※件名に「第●回ルワンダ研究会申込み」と書いてください

主催者:
アフリカ平和再建委員会(Africa Reconciliation Committee)
日本ルワンダ学生会議(Japan-Rwanda Youth Conference)

参加費(資料代)に含まれるもの  各回500円(ARC会員は無料)
・研究会発表で使用する配布資料
・アフリカ平和再建委員会によるルワンダ絵はがきセット


※参加について資格・所属等の制限はございません。どなたでもご参加ください!
※各回ごとに会場と開始時間が異なりますので、ご注意ください!



お問い合わせ 
 アフリカ平和再建委員会(ARC)事務局
 〒160-0004東京都新宿区四谷4-6-1四谷サンハイツ511号室
   E-mail:headoffice@arc-japan.org FAX:03-3351-0892

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月29日 23:23

    続々と申し込みをいただき、ありがとうございます!
    まだまだ参加できますので、お待ちしております!!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月01日 (水) 13日、23日
  • 東京都
  • 2009年07月01日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人