mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了仏舎利展 2/6−2/12(2/9休) 無料

詳細

2009年02月04日 20:31 更新

ドガクスンジュクから  仏舎利展 講演会の 追加情報を掲示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本初の本格的仏舎利展の開場はいよいよ今週の金曜日2月6日夕方5時からです。
(4時から開会式を行います)
9日(月)の休館日をはさんで、新宿文化センターで12日(木)まで開催します。
http://www.fpmt-japan.org/


さて、仏舎利展の開催期間中のイベントとして、ロビーナ・カーティン師の法話と吉
村均先生の興味深いお話がありますので、ご案内申し上げます。
場所はすべて新宿文化センター内です。
http://www.fpmt-japan.org/japanese/relic/side_event.htm

2月7日(土) 午後1時半〜4時半(途中休憩30分あり)
       4階 第3会議室 定員:20名
2月8日(日) 午後1時半〜6時半(途中3時半から休憩1時間あり)   
       4階 第4会議室 定員:20名
「幸せになるって、むずかしい??」【ロビーナ・カーティン師の法話】
お釈迦さまの生涯から学び、階梯を順次進む修行を日常生活にどう生かすかについ
て、豊富な経験を元に解説。非常に元気でパワフルな尼僧。
英語の法話から日本語へ通訳。

2月11日(水)祝日 午後1時30分〜4時 4階 和室 定員:45名
「日本の仏舎利信仰」   【吉村均先生のお話】  
釈尊の入滅後の話や、古代中世の日本にもあった仏舎利信仰と仏舎利の意義、日本・
チベットそれぞれの仏教の伝統などについてお話しします。学校の「日本史の教科書
で仏教をイメージ」してきた人は驚くこと請け合いです。


≪ロビナ・カーティン師の紹介≫
1978年にチベット仏教の尼僧となり、ウィズダム出版社の編集者として10年の経験
をつみ、大乗仏教保存財団(FPMT)の会報、マンダラ誌の首席編集者を5年間務め
た。現在は受刑者に瞑想や佛教を指導するFPMTのLiberation Prison Projectを指揮
する傍ら、世界中を飛び回って佛教の教えを広めている。ロビナ尼の日常生活と米国
ケンタッキー州刑務所での彼女の活動を映した2000年制作のChasing Buddhaはドキュ
メンタリー部門の賞を獲得した。オーストラリア生まれ。20代の頃はクラシックの声
楽家を目指し、その後格闘技も学んでいる。

≪吉村均先生の紹介≫
東京大学大学院博士課程修了。現在、財団法人東方研究会研究員。著書に『神と仏の
倫理思想』北樹出版(近刊)、『人間の文化と神秘主義』(共著)北樹出版、『日本
思想史ハンドブック』(共著)新書館、『日本仏教34の鍵』(共著)春秋社ほか。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年02月04日 20:32

    マイトレーヤ プロジェクト (音声ファイルに瞑想についてもお話があります)
    http://www.maitreyaproject.org/downloads/peace-med-jp.mp3
    http://www.maitreyaproject.org/en/index.html

    仏舎利 新宿展
    http://www.fpmt-japan.org/japanese/relic/index_relics.htm

    同時開催イベント
    http://www.fpmt-japan.org/japanese/relic/side_event.htm
  • [2] mixiユーザー

    2009年02月04日 20:32

    今週金曜からの仏舎利展にかんしては 12/6は 開会式のあと一般に公開されます。
    12/6 PM4;00−5:00 開会式
    PM5:00 からが 一般の公開となります。

    チベット仏教での 仏舎利の説明や マイトレーヤーのお話が 展示室に掲げられるそうですから
    読んでいただきたいとの事です。


    =============================================
    灌仏儀式
    2005年、ホンコンの仏舎利展の開会式で、ゾパ・リンポチェが灌仏儀式を執り行って以来、仏像にお水をかけて供養する灌仏儀式が仏舎利展の定番となりました。

    リンポチェの説明によると、肉体的な病、特にエイズや癌、という悪いカルマを浄化するのに役立つとのことです。

    勿論仏様は穢れなく純粋ですから、仏様を清めるためではなく、この灌仏儀式を行う私たちが浄化され、健康の因となる功徳を積むようにするためです。

    灌仏の作法
    自分の周囲の建物、供物、空間は完全に純粋で穢れが無い、と思ってください。

    自分の胸の中心から、甘露の壺を持った供養の女神が現れ出て、十方三世の仏、本尊、土地の守り神に供養を捧げる、と想像してください。自分の不完全な部分が浄化されます。

    次に、このように思ってください。

    生き物すべてがこのように清められたら、どんなによいだろう。
    生き物すべてが苦と苦の原因から離れられたら、どんなによいだろう。
    すべて生きとし生けるものが、病とその因から離れますように。

    生き物すべてが幸せとその因とともにあったら、どんなによいだろう。
    生き物すべてが誰にも分け隔ての無い平等観をたもち、執着と怒りから離れたら、どんなによいだろう。

    先生、グル、僧侶、尼僧の方々の望みがかない、長寿を全うなさいますように。
    来世もその次も、全うな人間界に生まれ変わり、悟りへの望みを保てますように。
    この私も、そのような幸運に恵まれ、生き物すべてのため、役に立つことが出来ますように。

    このような姿を心に思い描き、弥勒仏の真言を3回唱えながら、仏像にお水をかけてください。

    オーム・モヒ・モヒ・マハー・モヒ・ソーハー
    オーム・ムニ・ムニ・マラ・ソーハー

    =============================================

    というように 展示室におかれている カタログにかかれています。 カタログは 受付で購入

    できるようですね。
  • [4] mixiユーザー

    2009年02月06日 22:56

    始まりました。 開会式も大勢で 一般拝観開始が遅れたため 一般の方が首を長くして待っておられました。 入り口ー>右回り 仏舎利ー>灌仏儀式(水かけ)−>加持ー>説明の掲示

    五体投地をやる場所もあります。
    瞑想をやるところもあります。
    仏舎利の周りを右回りを何回でもやってもいいようです。
    灌仏の 真言は 横に掲げられております。
    加持も受けられました。
    ご寄付も受け付けておられました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月12日 (木)
  • 東京都 新宿文化センター
  • 2009年02月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人