mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月17日(日)にダムと鉄道スポット巡りのハイキング

詳細

2017年08月23日 22:44 更新

【はじめに】
mixiの親子ネット関西でもアナウンスしており、誰でも参加可能ですが、一応、親子引離し関係の集まりです。
レクリエーションですが、普通の集まりと同様の話も歩きながらできます。
今回は昨年12月と共通部分が多いコースで、古い鉄道にも注目したものです。
ほとんど登りがなく、大部分は緩やかな舗装路です。

【コースの説明】
三宮(神戸市の中心)に集合し、電車で新開地駅を経由して山の反対側の鈴蘭台駅(神戸電鉄)へ移動します。
その途中、電車から後述の菊水山駅のホームが見えます。
鈴蘭台駅から川に沿って下り、最初の石井ダム(昔は神戸電鉄の線路)はまるで巨大な要塞で、山の中のほとんど人がいない広大な公園になっており、ダムの横の階段(約330段)を下るという変わった体験ができます。
次に、山の中に埋もれている菊水山駅を訪れます。
かつては秘境駅(1日に8人ほど乗車)、現在は休止駅で、次の短編や動画を見ておくのもおすすめです。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7007246
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29434323
さらに山の中を歩いて、鈴蘭台駅の次の駅である鵯越駅に2時間ほどで着きますが、さらに山の中を歩いて、烏原(からすはら)貯水池に行きます。(貯水池の上流に川遊びができるところがあります。)
烏原貯水池は市街地に出る直前の山の間にあり、一周2.7キロでかなり大きく、水没した明治時代の村の遺物が残っており、明治時代の大きなダムがあります。
市街地に出てから新開地駅そしてJR兵庫駅まで歩きますが、急ぐ方はこれらの駅で終了できます。
JR兵庫駅から、ほとんど知られていない和田岬線に乗ります。
隣の和田岬駅まで乗るだけ(140円)ですが、朝と夕方しか動いておらず、日曜の夕方は17:15発だけです。
駅の建物もなくなってしまったJR和田岬駅からは、17:26発で兵庫駅に戻るか、神戸市営地下鉄の海岸線で三宮に行くことができ、次のページを見ておくのもいいかもです。
http://4travel.jp/travelogue/11089170

【集合とスケジュール】
JR三ノ宮駅の西口の改札を出たところに10:30。(中央口と間違えないように注意)
(阪急の神戸三宮からは東口の改札を出て南へすぐ。約1分)
(阪神の神戸三宮からは西口の改札を出て地下街を北と西へ進んでからエスカレーターで地上へ。数分)
三宮から電車(500円)で神戸電鉄の鈴蘭台駅まで移動し、徒歩4時間程度のコースをのんびり歩く途中で持参の昼食とします。
雨天でも一応開催します。

【集合場所への主な交通】
JR京都(新快速)9:29 → JR三ノ宮10:21 (1080円)
阪急河原町(特急)9:10 → 十三で乗換え(特急) → 阪急神戸三宮10:17 (620円)
JR大阪(新快速)10:00 → JR三ノ宮10:21 (410円)
阪急梅田(特急)9:50 → 阪急神戸三宮10:17 (320円)
阪神梅田(特急)9:50 → 阪神神戸三宮10:21 (320円)
JR姫路(新快速)9:41 → JR三ノ宮10:21 (970円)

【装備】
靴や服装や雨具は街を歩くときと同じでOKです。
昼食や飲物は集合場所、あるいは歩き始める鈴蘭台でも購入できます。
コース途中(山の中)のトイレは石井ダムや烏原貯水池にあります。
(なお、非常用の装備は主催者が持参します。)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年09月17日 (日) 日曜日
  • 兵庫県 神戸市
  • 2017年09月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人