mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月22日の勉強会

詳細

2009年05月18日 03:14 更新

内容

「Cocoa-第四回」担当:MacUser2007はかえるさん
「iMovie実践講座」担当:ひでぶさん
「ウェブカメラを使って遊ぶ技術(reacTIVision/ARToolkit/OpenCV)を軽く紹介」担当:keiso

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2009年05月14日 15:44

    参加致します。(仕事で少し遅れます。)
  • [2] mixiユーザー

    2009年05月14日 17:59

    参加します。
  • [3] mixiユーザー

    2009年05月14日 19:14

    参加します。
    要望があれば、iMovieのリベンジ講話しますよ。
    宜しくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2009年05月14日 19:54

    MacUser2007はかえるさんの「Cocoa」と、ひでぶさんの「iMovie」はそれぞれお願いして良いでしょうか?

    私からは、少しだけウェブカメラを使ったネタをやろうと思っているのですが、短めの内容になると思うので、「Cocoa」と「iMovie」をやってもらえると助かります。
  • [5] mixiユーザー

    2009年05月14日 20:16

    了解です。
    では、簡単なiMovie実践講座をしますね。
    一時間くらいの内容で具体的にiMovieに取り込んだビデオ映像を、
    簡単にいじってみます。
  • [6] mixiユーザー

    2009年05月18日 03:14

    イベントの内容を書き加えました。
  • [7] mixiユーザー

    2009年05月19日 18:49

    参加します!!
    宜しくです♪
  • [8] mixiユーザー

    2009年05月21日 18:29

    申し訳ありませんが、
    どうしても仕事が終わりそうにないので、今回はキャンセル致します。
    今回は講師のリベンジをしようと思ったのに、本当に残念です泣き顔
    次回、宜しくお願い致します。。。
  • [9] mixiユーザー

    2009年05月21日 18:50

    あらら、残念です。

    代わりに誰か何か、1時間弱でやりませんか?
  • [10] mixiユーザー

    2009年05月21日 23:56

    最近、使った、JavaScriptのCanvasでのグラフ作成なら...。
  • [11] mixiユーザー

    2009年05月22日 22:08

    参加者の皆さまお疲れ様でした。

    今回の参加者は6名でした。

    私の方から紹介したモノのまとめは後ほど書きます。
  • [12] mixiユーザー

    2009年05月22日 23:11

    いつもように、動画配信予定。

    約1週間かかりますが。
  • [13] mixiユーザー

    2009年05月23日 14:11

    昨日の勉強会で紹介したモノをまとめてみました。

    ---------------------------------------------------------------

    reacTIVision
    http://reactivision.sourceforge.net/

    Reactable
    http://www.reactable.com/

    音楽ソフトとして使用したReason。今回はVer.3を使用。(最新版はVer.4)

    Propellerhead Software
    http://www.propellerheads.jp/products/reason/reason3main.html

    Propellerhead Software - Reason 4
    http://www.propellerheads.jp/products/reason4/

    今回はMIDIを使いましたが、OSCでQuartz Composerなどと連携も出来ます。

    ---------------------------------------------------------------

    saqoosha/FLARToolKit - Spark project
    http://www.libspark.org/wiki/saqoosha/FLARToolKit

    Saqoosha.net :: FLARToolKit スタートガイド
    http://saqoosha.net/flartoolkit/start-up-guide/

    Papervision3D
    http://blog.papervision3d.org/

    ARToolKit本家やAR(拡張現実)関連も書いておきます。

    電脳コイル|磯光雄監督作品 
    http://www.tokuma.co.jp/coil/

    Creating the Science Fiction by ARToolKit - THE GHOST IN THE SHELL
    http://www.youtube.com/watch?v=kfG3AJQkIu8

    ARToolKit Home Page
    http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/

    FrontPage - NyARToolkit
    http://nyatla.jp/nyartoolkit/wiki/index.php

    ここからはCOLLADAフォーマット(DAEファイル)関連。

    Shadeシリーズ - 国内シェアNo.1の3DCGソフトウェア | イーフロンティア
    http://shade.e-frontier.co.jp/105/index.html
    (COLLADAフォーマット出力は10.5 Professional版のみ)

    blender.org - Home
    http://www.blender.org/

    Autodesk - 3D アニメーション - Autodesk 3ds Max
    http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=10612041

    紹介はしなかったけど、お勧めサイト

    GE | Plug Into the Smart Grid
    http://ge.ecomagination.com/smartgrid/#/augmented_reality

    ---------------------------------------------------------------

    mash/Marilena - Spark project
    http://www.libspark.org/wiki/mash/Marilena

    opencv.jp - トップページ -
    http://opencv.jp/

    ---------------------------------------------------------------

    今回は、こんな事出来ます程度の紹介だったので、
    また今度、面白いモノが出来たら紹介するかも。

    それから、上記の技術を使用した作品は色々と動画サイトに映像があるので、
    reacTIVisionとかARToolKitとかOpenCVをキーワードに検索してみて下さい。
    楽しい映像が見つかると思います。

    YouTube
    http://www.youtube.com/

    ニコニコ動画(ββ)
    http://www.nicovideo.jp/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月22日 (金) 18時30分〜21時30分
  • 広島県 広島市西区 三篠公民館 和室
  • 2009年05月22日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人