mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了見学ナイトExtra 加速器の昼 〜サイエンスアゴラの巻

詳細

2008年11月12日 11:38 更新

さて、今まで新宿ロフトプラスワンや、ネイキッドロフト、ロフトAなどのちょっとごみごみした場所にあるイベントスペースを借りて行ってきました「見学ナイト」ですが、今回は場所をガラッと変え、お台場の日本科学未来館でやっちゃいます。しかも、昼間にやっちゃいます。もはや「ナイト」じゃないです.....
今回のイベントは、サイエンスアゴラ2008という科学の祭典の一環として行うもので、いわば番外編なんです。

内容としましては、ノーベル賞やLHCなどで今話題の「加速器」とは何か?、LHC関連で言えばマイクロブラックホールの話題や、映画に出てきた加速器の話など。もちろん今年のノーベル物理学賞についても触れます。
基本は「初めて聞く人でもわかりやすく」を心がけ話すつもりです。

いつもは夜だから行けなかったという方、ロフトプラスワンとか怪しすぎて行けなかったという方もチャンスです。入場料もかかりませんので、お気軽に遊びにいらしてください。


日時: 11月24日(月・祝) 15:30〜17:30
場所: 日本科学未来館 7階大会議室1(座席数60程度)
入場無料(途中入退場OK)

【司会】
小島健一(社会科見学に行こう!主宰) 柴尾英令(ゲームクリエーター)
【出演】
開田裕治(イラストレーター)、開田あや(ライター)、藤本順平(KEK 素粒子原子核研究所)、多田将(KEK 素粒子原子核研究所)、山下了(東京大学素粒子物理国際研究センター)

いつもの加速器の夜メンバーに加えて、Sho様こと多田将先生もいらっしゃいますよ!
なお、いつもとは違い会場での飲食はいたしておりません。ご注意ください。
サイエンスアゴラはボクらのイベント以外にも、たくさんの楽しく、そしてためになるイベントが企画されていますので、それらも一緒に見て1日科学漬けになちゃってください。


※サイエンスアゴラの観覧は無料ですが、未来館全体を見学するのは有料となります。
サイエンスアゴラだけをご観覧の方は、未来館正面玄関で「サイエンスアゴラの観覧に来ました」という旨をお伝えください。すると会場に誘導されるようです。
当日はそのような立て看板が立っているかもしれません。その場合、看板の指示に従ってください。


2008年11月24日「シルク・ド・さいえんす〜科学技術広報いろいろ「見学ナイト番外編『加速器の昼』」」
http://scienceportal.jp/scienceagora/agora2008/081124/2-13.html

■サイエンスアゴラ2008
http://scienceportal.jp/scienceagora/agora2008/
■日本科学未来館
http://www.miraikan.jst.go.jp/
■KEK:高エネルギー加速器研究機構
http://www.kek.jp/ja/index.html

コメント(28)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月11日 15:57

    予定空けて楽しみにしています。
    ロフトプラスワンの怪しさも捨てがたいですけどね。
  • [2] mixiユーザー

    2008年11月11日 16:18

    これは行かなきゃですね。

    今回は出入り自由ということで参加表明したから席が確保されるわけじゃなく、当日早いもん順みたいですね。

    楽しみに待ちたいと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2008年11月11日 16:58

    ノーベル賞後、どのようなイベントがあったかも是非聞きたいですね。
    参加させて頂きます。
  • [5] mixiユーザー

    2008年11月11日 19:06

    >みなさん
    いらっしゃいませ〜
    当日は、ともッチ ☆☆さんが書かれているように早いもの順です(今回に限らずですが)。
    前の方で見たいという方は少し早めにお越し下さい。

    なお当日は、午前10時から魅力的なイベントや展示が多数行われています。
    http://scienceportal.jp/scienceagora/agora2008/081124.html
    せっかくですから、それらも楽しんでいってください。
  • [6] mixiユーザー

    2008年11月11日 19:33

    参加します!
    午前中から行って目一杯楽しみます。
  • [7] mixiユーザー

    2008年11月11日 20:22

    協力隊の試験とかぶってるんですけど・・・
    なんとかして参加するつもりですあせあせ(飛び散る汗)
  • [8] mixiユーザー

    2008年11月11日 21:19

    興味はあったものの時間的になかなか参加できなかったので、昼開催は嬉しいですわーい(嬉しい顔)
    早めに行って、いろいろ見てきます〜。
  • [9] mixiユーザー

    2008年11月11日 22:49

    100%文系の私ですが、なにやら面白そうハート達(複数ハート)
    是非参加したいです。

    こちらのイベントには始めて参加するのですが、
    各自バラバラに参加する、というスタイルでしょうか?
  • [10] mixiユーザー

    2008年11月12日 00:02

    参加します〜!

    「加速器の夜」は以前参加させて頂いて楽しかったし、
    しかもお気に入りスポット「日本科学未来館」会場なので
    とても楽しみです♪
  • [11] mixiユーザー

    2008年11月12日 00:07

    参加します

    一度は「見学ナイト」に参加してみたかったので
    楽しみですウッシッシ
  • [12] mixiユーザー

    2008年11月12日 00:30

    みなさんいらっしゃいませー

    >初めていらっしゃる方に
    見学ナイトの醍醐味は脱線話(いわばテキストには書いてないような話)ですので、
    それを覚悟しておいてください。
    逆に、真面目に素粒子物理の話を聞きたい方にはつまらない可能性があります。
    ご注意ください。

    という前置きを入れておかないとたまにお叱りが入るくらい脱線話ばかりをします。
    目指すところは、講演会のような堅苦しい話ではなく、誰でも広く親しめる話ですので、あまり科学を知らないという方も(私自身そうですが)、楽しみにしていてください。


    そうそう、加速器ネタといえば先日PC Watchで、高エネ研の研究施設のひとつであるJ-PARCの見学レポートが公開されました。
    今回のイベントでは簡単ではありますがJ-PARCにも触れますので、ちらっとでも目を通しておいていただけると、さらに楽しめると思いますよ!
    出演者の多田さんも写真で写ってます。

    【やじうまPC Watch】大強度陽子加速器施設「J-PARC」レポート
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/yajiuma.htm


    >りんこさん
    >各自バラバラに参加する、というスタイルでしょうか?
    そうです。今回はトークライブのイベントですので、
    ぶらっと会場に来ていただいて、話を聞いて、ぶらっと帰るという感じです。
  • [13] mixiユーザー

    2008年11月12日 11:36

    事務局の方から連絡がきまして、
    サイエンスアゴラの観覧は無料ですが、
    未来館全体を見学するのは有料となるそうです。

    ですので、サイエンスアゴラだけをご観覧の方は
    未来館正面玄関で「サイエンスアゴラの観覧に来ました」という旨をお伝えください。
    すると会場に誘導されるようです。

    当日はそのような立て看板が立っているかもしれません。
    その場合、看板の指示に従ってください。
  • [14] mixiユーザー

    2008年11月12日 23:42

    ぴろり、さん

    承知しました!
    状況がよくわかっていなくてスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
  • [15] mixiユーザー

    2008年11月12日 23:49

     こんにちわです。
    当日はチョッと所用があるので見学出来るか微妙ですが、なるべく行ける様にしたいと思います。
  • [18] mixiユーザー

    2008年11月22日 14:36

    さて、いよいよ2日後に迫ってきました「加速器の昼」ですが、なんと、KEKから来場者に加速器関連のペーパークラフトがプレゼントされるそうです。おととい聞いてビックリ。
    たぶん、座席数(60)+αくらい用意していると思います。
    楽しみにしていてください。

    それから、ボクらのイベントが終わった後に、「サイエンスキャバレー」という催しがあるようです。私もどういうことを行うのか全くわからないのですが、名前からしてサイエンスカフェの発展系なのかな?と。お酒もアリ?

    噂でちらっと聞いた話によると、過激な実験が人気の「アリエナイ理科ノ教科書」チームも何かをやるっぽいです。
    もしお時間ある方は、是非このサイエンスキャバレーも見ていってください。
  • [19] mixiユーザー

    2008年11月23日 19:40

    参加します!。
    遅刻してしまうかもしれないですけど・・。

    加速器シリーズは初めてなので、どんな話が聴けるのか、楽しみです。
  • [20] mixiユーザー

    2008年11月24日 08:38

    まささん、、、岐阜からいらっしゃるのですか?
    ありがとうございます!


    さて、いよいよ本日となりました。
    私もそろそろ家を出て、これから最終打ち合わせです。
    それではみなさん、会場でお会いしましょう。
  • [21] mixiユーザー

    2008年11月25日 00:03

    本日「加速器の昼」にいらした皆様、天候の悪い中本当にありがとうございました。

    定員60人の会場に、80名以上の人がいらしてくださったそうです。
    立ち見になってしまった方には、長時間だったにもかかわらずまことに申し訳ありませんでした。満員で会場に入れなかった方も申し訳ありません。
    次回(「昼」はあるのか?)やるときはもっと大きな会場を使えるように手配いたします。

    なお、「加速器の夜」は次回は3月上旬開催が濃厚です。
    今後ともよろしくお願いいたします。
  • [22] mixiユーザー

    2008年11月28日 13:06

    「加速器の昼」素晴らしいイベントでした。大人気でしたねー。
    「夜」の方にはなかなか行くチャンスがなかったので、いつもと違う時間帯&場所での開催がたいへんありがたかったです。
    お話も面白くて、行った甲斐がありました!
    関係者の方々にお礼を申し上げたいです。どうもありがとうございましたハート
  • [23] mixiユーザー

    2008年11月28日 21:50

    ぴろり、さんをはじめ、ありがとうございました。
    アゴラの中にあっては異彩を放ってましたね。
    人気投票があれば、上位につけたのではないでしょうか。
    J-PARCにも行きたくなりました。
  • [24] mixiユーザー

    2008年12月01日 10:28

    マヨさん、dualityさん
    ご来場&書き込みありがとうございます。

    開始までは7割くらい席が埋まればいいかなぁと思っていたのですが、始まったら満席&立ち見が出るほどの盛況で驚いてしまいました。
    途中で席を立つ方もほとんどおらず、みなさんが集中して聴いてくださったのが嬉しかったです。
    実のところ、時間が足りず、用意していた素材の半分くらいしか消化していないので、引き続き今後の「加速器の夜」にご期待ください。

    また、今回のように、たまには昼間にどこかのスペースを借りてでやってみるのもいいかもしれませんね。昼間にあのようなイベントを開催できる場所をちょっと探してみます(ロフトプラスワンで昼開催もいいのですが、せっかくならもっと爽やかな方向で)。


    ※当日ご来場いただいた方から「科学未来館にきたのはいいけど、会場がわからず迷ってしまった」との声をいただきました。
    サイエンスアゴラのパンフレッットに「加速器の昼」は記載されておらず、サイエンスアゴラのスタッフに場所を聞いても「そんなイベントはありません」と言われてしまったそうです。

    実際、サイエンスアゴラとは別に「シルク・ド・さいえんす」のチラシを刷っていたようで、そちらに記載があったのですが、なぜかサイエンスアゴラのパンフレットには差し込まれておらず、スタッフもきちんとスケジュールを把握していなかったようです。
    今回、会場で迷ってしまわれた方には大変申し訳ありませんでした。

    私としても今回のサイエンスアゴラ側の対応には少々不満を感じている点もあり、後ほど個人のブログででもその不満点を書き並べたいと思います。
    短く要約すると「せっかく多くの科学者の時間を使ってイベントを開催してるんだから、広報はもっとしっかりしなさい」といったところでしょうか。
  • [25] mixiユーザー

    2008年12月01日 17:16

    そうそう、KEKからも発表がありました。
    KEK:トピックス(サイエンスアゴラ2008)
    http://www.kek.jp/ja/news/topics/2008/ScienceAgora08.html

    サイエンスアゴラの来場者数は3日間で6100人とのことです。
    個人的にはすごく少ない感じが、、、
  • [26] mixiユーザー

    2008年12月01日 17:53

    サイエンスアゴラの打ち上げを兼ねていたような、
    というか打ち上げになっていたサイエンスキャバレーに行った時、
    「6000人の入場で目標達成!」と乾杯していました。
    1日の入場者数かと思ったら3日間。
    サイエンスアゴラのイベントは初参加だし、
    内部のこと何もわかっていませんが、
    もっともっと盛り上がってもいいのではと感じました。
    3つのプログラムに参加して、
    非常に面白かったので、
    ポテンシャルは大きなものだと感じましたので。
  • [27] mixiユーザー

    2009年01月03日 13:19

    あけましておめでとうございます。

    サイエンスアゴラや、今までの加速器の夜でご出演いただいたSho様こと多田将さんが、本日1月3日付けの読売新聞のコーナー「顔」で紹介されています。
    ご興味ある方は読んでみてください。

    WEBにも記事が出ています。
    金髪・迷彩服にしてニュートリノ実験装置設計の物理学者 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090103-OYT1T00091.htm?from=main5
  • [28] mixiユーザー

    2009年01月04日 21:06

    そういえば、このサイエンスアゴラでのイベントの一部が
    リニアコライダーpodcastにて公開されています。
    動画は多田さんのプレゼンからスタートです。
    ご興味ある方はご覧になってください。
    http://linearcollider.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/podcast-77f7.html
    http://linearcollider.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/podcast-1b0c.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月24日 (月) 15:30〜17:30
  • 東京都 日本科学未来館
  • 2008年11月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人