mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了紅葉の弥山川 《大峰山系》

詳細

2010年09月17日 02:14 更新

【上級者向けイベント】

毎年新緑の5月に行っていたイベントですが、今年は趣向を変えて紅葉の時期に歩いてみたいと思います。

近畿最高峰を誇る大峰山系、その中でも屈指の弥山川双門ルート。

赤や黄色に染まった原生林の中を大峰独特のグリーンに透き通った清流が白い岩肌を縫うように流れる。
そして豪快に流れ落ちる滝。
そんな最高の景色に囲まれながら、渓流を渡渉し岩を手で掴み数え切れない梯子を越えていく。
山登りの醍醐味が全て備わった関西屈指のルートを、紅葉・清流・青空と色の三原色RGBが唯一揃うこの時期に登ってみませんか。

また登山だけでなく狼平では鍋パーティを予定しています!!
いろんな話題で盛り上がりましょう!!


2009年・新緑の弥山川イベント
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41513149&comm_id=106818


-------------【ルート、登山予定】-------------

●1日目(23日)
熊渡−釜滝−双門の滝−河原小屋−狼平(避難小屋泊)
7:30       11:00         14:30
《昼:行動食 夜:鍋で宴会》

●2日目(24日)
(有志)狼平−弥山−八経ヶ岳−弥山−狼平(撤収)
    7:30            9:30

(全員下山)狼平−ナベの耳−カナビキ尾根−熊渡
     10:30                   14:00    
《朝:各自で食事 昼:行動食》


※このコースタイムはルート図のコースタイムを参考にプラスアルファで表記してありますが、
人数によってはどうしても梯子で渋滞が生じてしまいます。
ですので梯子の無い場所では少し早めのスピードで歩く事になります。



-------------★参加表明の注意事項★-------------

※参加表明ですが
【小屋泊希望orテント泊希望】を明記して頂けるとありがたいです。
但し、体力不足や人数が10名を超えた場合は、希望に反して小屋泊やテント泊への変更を要請する場合がございます。


【注意1:レベル確認】
僕と初めて登る人は(登った回数の少ない人も含む)、レベル確認の為に山行経験や登山頻度、日頃のトレーニングをメッセでお伺いいたします。
その時点で無理だと判断した場合、参加をお断りする場合がございます。


【注意2:体力】 
累積標高差1500m以上(熊渡〜弥山 累積標高差1470m)
歩行のみでなく重荷で手足を使いながら岩や梯子を登っていきます。
途中垂直の鉄梯子が80本くらいあります。
体力が必要なルートですので、当日に合わせて日頃からトレーニングをしておいてください。


【注意3:山岳保険】
山岳保険の加入。
必ず各自で山岳保険に加入しておいてください。
個人情報の提出段階で保険証券の番号を確認します。
山岳保険の加入に関しての相談があればいつでも聞いてください。


【注意4:個人情報の提出】
登山届けを提出いたしますので、個人情報の提供をお願いする事になります。
参加者にはイベント2週間前にこちらからメッセを致しますので、必要事項を記載して返信してください。


【注意5:健康状態】
登山は自己責任と言われますが団体行動においては一人の脱落からパーティ全体が行動不能に陥ってしまいます。
風邪や怪我による体調不良が生じた場合は事前にキャンセルをしてください。
日頃から体調の管理には気をつけて心身ともに最高の状態で山に挑みましょう。



-------------★登山中の注意事項★-------------

【注意6:防寒】
紅葉の時期の大峰は気温5度を下回る事もあり夜はかなり冷え込みます。
防寒に関する装備はくれぐれも怠らないようにしてください。


【注意7:防水】
登山途中は渓流の渡渉が何度かあります。
川にはまる可能性もありますので登山靴やスパッツなどの防水をしておいてください。
また携帯電話や食料など水に濡れてはいけないものはジップロックなどで防水処理しておくといいと思います。

※イベントの度に同じ質問がありますが、このルートに関して沢靴は不要です。普通の登山靴で大丈夫です。


【注意8:共同装備】
今回は狼平にて鍋パーティを予定していますが、これらの食料や備品は全員で担ぎ上げます。
一人辺り1kg〜2kgの配分がありますので心づもりをしておいてください。



-------------【集合場所・日時】-------------

★10月23日(土) 早朝6:00
場所 道の駅 黒滝
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n04_yoshinojikurotaki/index.html
《地図》
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.30231032&lon=135.82586198&sc=5&mode=map&pointer=on&home=off

緊急の連絡は早め早めにお願いします。(参加者の方には私の連絡先をお送り致します)                                        
★連絡がつかず時間になっても現地に来られない場合、キャンセルと判断して出発いたします。


車の乗り合わせ等は各自で段取りをして、上記場所までお越しください。
こちらでの車の段取りや乗り合わせ等の準備は致しません。



-------------【人数限定】-------------

15名まで。
ルートの性質上人数が増えると収拾がつかなくなりますので、人数を15名までとさせて頂きます。         

※避難小屋を私達で占領する訳にはいきませんので人数が10名を超えた場合、何名かにテント泊をお願いする事になります。


 
-------------【個人装備】-------------

・シュラフ ・シュラフカバー ・エアマット・ヘッドランプ・ザック・アタックザック (2日目八経ヶ岳登山する方)
・バーナー・バーナ−ヘッド・コッフェル・食器類・ロールペーパー ・ゴミ袋
・レインウェア・スパッツ・防寒着(フリース・軽量ダウン)
 10月後半といえど2000m級の高度ですのでかなり冷え込みます。
 状況によっては雪が降ってもおかしくないので、防寒にだけは気をつけてください。
・替えのソックス(水量によっては渡渉で太ももまで水に浸かる可能性があります)
・グローブ・地図(ルート図・地形図)・コンパス
・食料3食分(そのうち行動食2食)・非常食
・水1〜2L(個人差によりますが行動の間に飲む量です)河原小屋、狼平には水が豊富にありますのでいつでも汲めます。
 ※1日目の夜は狼平で宴会をします。食料は共同装備となります。
・テント又はツェルト(避難小屋泊をメインとしますが)
 参加者の方はテントを持参するかどうかお知らせください。


【各自で用意して頂く装備】
新しいブタンガス(250g)


【こちらで準備する共同装備】
宴会の食材・調理器具・無線機・GPS・医薬品等(共同装備は個人の能力を判断して各自に振り分けをします)

※無線機をお持ちの方は持ってきてください。



-------------【天候判断】-------------

晴天のみ決行。
雨天荒天は中止にします。
天候判断は10月21日(木)昼頃に致します。



【地形図】
地形図をお持ちでない方は下記からダウンロードしてください。
下記のURLの画像をA4サイズふちなしで印刷するとちょうど25000分の1の地形図になります。
本屋で売られている地形図よりクオリティは下がりますが、磁北線も入れておきましたので無いよりかはましだと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ep9s-mrym/chizu/misengawa.png



※1日目・2日目の昼食はレーション(行動食)で素早く済ませます。
 2日目の朝食も各自で用意をしてください。


※下山後は、温泉に入り、御馳走食べる予定にしています。


【弥生双門ルート山行事例】
http://www2.famille.ne.jp/~akata/kansaituusin/031102misen/031102misen-1.html

http://homepage1.nifty.com/komachans/yama4/hakkyou.htm

掲載されている写真などで雰囲気を感じ取ってください!!


---------------【清流の弥山川を守ろうキャンペーン】---------------

今回の狼平避難小屋にはトイレが設置されておらず、排泄に関しては野放しになっているのが現状です。
これだけ大勢の人数が野放しでしていては、自然に対しての影響も大きいと思われます。
そこで今回のイベントでは携帯トイレを持参して各自で持ち帰るというキャンペーンをしたいと思います。

『少しでも自然に優しく大峰特有のグリーンに透き通る清流を守りたい』

この想いに賛同して頂ける方は携帯トイレを持参してきてください。

但しこれらは賛同される方のみにお願いするものであって強制するものではありません。
みなさんの判断にお任せいたします。

----------------------------------------------------------------


★募集期限 10月8日(金)



★最後に。
注意事項が多く厳しい表現を使ってイベント詳細を掲載しておりますが、基本的には楽しい雰囲気で登ります。
ワイワイ歩いて飛んで登って、緊張感を持つべき場所では緊張感を持つ。
そんな楽しい雰囲気で登りたいと思っています。


また質問などがございましたら書込みやメッセを下されば返答させていただきます!!



コメント(112)

  • [73] mixiユーザー

    2010年10月21日 23:47

    ★百迷山さん★
    コメントありがとうございます!!

    お久しぶりですね!!

    昨年一緒に泊まったのが懐かしいです!!

    またご一緒出来る日を楽しみにしていますね!!!

    今後ともよろしくお願いします!!!
  • [74] mixiユーザー

    2010年10月22日 00:12

    【参加メンバーさんへ】

    私の連絡先として携帯番号やメアドをメッセージしていますが、当日の連絡用として携帯電話に登録しておいてくださいね。

    前日の夜中には黒滝に到着しておりますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。

  • [75] mixiユーザー

    2010年10月22日 10:14

    ■ 装備
    ブタンガス用のランタンお持ちの方は持参してください。
    ヘッデンだけだとちょい寂しいかな〜
    あとはトランプかな〜(笑)

  • [78] mixiユーザー

    2010年10月22日 15:46

    ★まよさん★
    こちらはジャンさん、ピーチさん、ゆかさんと4人で現地に向かいます。
    黒滝にはおそらく25時ぐらいになるかと思います。

  • [79] mixiユーザー

    2010年10月22日 15:47

    ★レオンさん★
    岐阜県からわざわざありがとうございます!!!

    遠路ですのでお気をつけてお越しくださいね!!!

    一緒に登れるのを楽しみにしています!!
  • [80] mixiユーザー

    2010年10月22日 15:49

    先程ジャンさんと一緒に買出しを済ませました。

    これから野菜の仕分けを行います。

    みなさん重荷の準備をしておいてくださいね!!

    ではでは。。。
  • [81] mixiユーザー

    2010年10月22日 16:08

    ★登山届け★

    メンバー変更に伴う登山届けの修正版を再度アップロードしました。

    行程や装備などに変更ありませんが、メンバーのみ一部変更があります。
    家族の方への連絡用として必要な方はダウンロードをしておいてください。

    よろしくお願いします。
  • [82] mixiユーザー

    2010年10月22日 16:26

    ヽ(`Д´)ノウワァァァ〜〜〜〜〜ン!!!
    たった今、気付いたんですが、
    何て素晴らし楽しそうなイベントですか〜〜!!!
    知ってたら参加したかったなーーー泣き顔泣き顔泣き顔

    モリヤン、来年もやって下さい
    今週末はお天気もバッチリもみじのようですので、楽しんできて下さいませ〜涙
  • [83] mixiユーザー

    2010年10月22日 16:46

    ★トカターさん★
    お久しぶりで〜す!!!

    トカちゃんの噂、しっかり聞いてますよ〜〜!!!

    すっかり山女になってるらしいじゃないですかぁ!!!
    (今までもそうだったけどw)

    もちろん、来年もやります!!!

    また一緒に登りましょうね!!!
    楽しみにしています!!!

  • [84] mixiユーザー

    2010年10月24日 12:52

    12人全員無事に下山しました。心配した二日目の天気も晴れました。これから温泉に入って帰ります。
  • [86] mixiユーザー

    2010年10月24日 17:33

    たった今、無事に帰宅しました。

    みなさん本当にありがとうございました。

    みんな強い!!!
    何も問題無く皆さんの笑顔が見れたのが本当に嬉しかったです。

    またこのメンバーと一緒に登りたいって思っちゃいました!!!

    次のイベントでもみんなの笑顔に出会える事を願っています!!

    これからもよろしくです!!!


    【写真の件】
    写真をアップする場所をまたメッセージしますね!!

    みんなの目線から見た弥山川を共有できたらなと思います。

    よろしくお願いします!!
  • [87] mixiユーザー

    2010年10月24日 17:35

    ★加藤鈴さん★
    紅葉凄かったーー!!
    たった数日でこんなに染まるんだって思っちゃうぐらいでした。

    一緒に歩けなかったのは残念ですが、いつでも機会はありますからw

    また一緒に登りましょう!!!

    次を楽しみにしていますね!!!
  • [88] mixiユーザー

    2010年10月24日 17:43

    ただいま帰路の東名阪で、レオンさんと渋滞25キロを満喫してます。
    リーダーのモリヤンさんをはじめ、参加されたみなさんお疲れ様でした。
    でも、疲れに勝る楽しくて記憶に残る山行でした。
    これからも機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします!
  • [90] mixiユーザー

    2010年10月24日 21:40

    モリヤンさんはじめ皆さんお疲れ様です〜。

    皆さんによくして頂いたお陰でめちゃめちゃ楽しいるんるん2日間を過ごす事が出来ました。本当に有難う御座いました。

    皆さんと接する事で色んな事が勉強になったなあと感じております。
    どうも有難う御座います。

    今後もまた機会があれば是非とも顔を出したいと思っています。どうぞ宜しくお願いします!
  • [91] mixiユーザー

    2010年10月24日 22:18

    いつの季節も素晴らしい顔を見せてくれるこのコース。
    紅葉の季節に訪れたのは5年ぶりです〜。

    初参加のみなさん、毎年参加のみなさん、楽しめましたか〜?。

    これからは冬の季節になりますが、また山でお会いするのを楽しみにしています〜。

    モリヤン・てくちゃん CL・SLお疲れ様でした。
    このハードコースを予定通りみなさんを導いてくれてありがとうございました。
  • [92] mixiユーザー

    2010年10月24日 22:32

    初参加でしたが、変化に富んだコース+いい人ばかりで、非常に楽しい2日間でした。
    皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
    また皆さんと登れる日を楽しみにしています。
  • [93] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:11

    ★danna180さん★
    遠路はるばるお越しいただきましてありがとうございました!!
    とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
    またの機会を楽しみにしています!!
    これからもよろしくお願いします!!
  • [94] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:11

    ★レオンさん★
    岐阜からの参加ありがとうございました。
    天候にも恵まれ楽しいイベントになる事が出来ました。
    また一緒に登りたいですね!!
    朝の八経ヶ岳周遊は本当に楽しかったw
    次は飲みにでも行きましょう!!
    楽しみにしています!!
  • [95] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:11

    ★のむさん★
    予想通りでしたが体力は抜群にありますね!!
    全然バテない姿に驚いていました!!
    次のイベントでも楽しい笑顔で登りたいですね!!
    これからもよろしくお願いします!!
  • [96] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:12

    ★浪速のジャンレノさん★
    毎年恒例の弥山川イベントですが、今年は趣向を変えて紅葉の時期にしてみました。
    紅葉の期間は本当に短いのでどうなるかなと思いましたが、丁度良い時に登れたみたいで、
    例年とは違う表情が見れて良かったかと思います。
    来年もまた弥山川イベントをしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!!
  • [97] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:12

    ★ukさん★
    ukさんも体力がありますね!!
    いつも余裕そうな表情が印象的です!!
    これからどんどん成長されそうな予感を感じさせましたよ!!
    今後もいろんな季節にイベントを行いますので、今後ともよろしくお願い致します!!
  • [98] mixiユーザー

    2010年10月25日 01:12

    みなさんへ。
    写真の整理が終り先程アップさせて頂きました。
    お時間のある時に見ておいてください!!!
  • [99] mixiユーザー

    2010年10月25日 07:39

    モリヤン
    いろいろと、ありがとうございました。
    紅葉バッチリのいいタイミングだったので、
    みんな大満足だったと思います。
    八経が岳、天候微妙でしたが、行ってよかったです。
    ついていくのが大変でしたがあせあせ(飛び散る汗)

    また、いいメンバーにも恵まれ、来年も行ってみたいと思ういいコースですね富士山



  • [100] mixiユーザー

    2010年10月25日 12:14

    モリヤンさん、みなさん、
    本当にありがとうございましたるんるん
    最高の仲間と最高の景色を見れてとても幸せでしたもみじ

    行く前はビビリまくってましたが
    モリヤンさんに褒められるのがすごく嬉しくて頑張れましたハート達(複数ハート)
    無事下山した時ににジャンさんに「ナイス ファイト指でOK
    って握手していただいたのも、すごくすごく嬉しかったですハート達(複数ハート)

    体力的にはまだ大丈夫でしたが、
    まだまだ技術的に未熟なのでもっと経験を積みたいと思いますexclamation ×2

    また色々教えてください。
    褒められると伸びるタイプだと思います(笑)
  • [103] mixiユーザー

    2010年10月26日 01:42

    昨年、新緑の弥山川、今年、紅葉真っ盛りの弥山川。
    期待通りの深山の秋の景色をたっぷりと楽しめました。

    沢を飛び、大岩を乗り越え、梯子を登り、空中回廊・・・
    2回目なのでルートを楽しむ余裕が持てました。

    今回はSLの指名を受けましたが、出来すぎたモリヤン
    リーダーの影に隠れて何の役にも立てませんでした。
    ごめんなさい。

    それでもSLになって後ろからパーティ全体を見ていると
    いろんな事に気が付きました。

    長時間の行動でもずっと安定して歩ける方
    いつも不安定な歩き方をしててハラハラする方

    周りを常に気にして一定のペースで歩いている方
    自分の興味本位でストップ&ゴーを繰り返す方

    いろんな方の話を引き出して場をつくっている方
    自分の事ばかり話している方

    ・・・

    今まではこんなふうに全体が見えてなかったなあ。

    そんなことに気付いたのが新鮮でした。

    今までは、体力があるとかないとか、そんなこと
    だけに気を取られていたなあと。

    14人もの集団をまとめるモリヤンリーダーは、そら
    もう大変だったはずだけど、さりげなく、いろんな
    方がフォローされているのがよく見れました。

    今回の山行は、大人数のマイナス面よりも、それを
    プラスに変えようと動ける人が多かったことがうれ
    しかったです。

    安全地帯の狼平に到着して、肩の荷を下ろしてみん
    なで鍋を囲んだ宴会や、テント村での会話、楽しかっ
    たですね。

    2日目の霧雨からスカッと劇的に晴れに変わった天気、
    感動モノでした。青空の下で見る紅葉はやっぱりいい
    ですね。多かったイタヤカエデは黄色いまま散っていく
    ので、黄葉のほうがあっているのかな。

    リーダーのモリヤンさん、最重要の食事担当のジャンさん、
    初参加のukさんにのむさん、ほか、参加されたみなさん、
    お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

    大成功だったと思います。

    ---
    帰宅して翌日の今朝、筋肉痛はまったくありませんでし
    たが、また膝痛がきつくなり歩くのも難儀しました。
    わかっていて参加したので仕方がありません。また時間を
    かけて治していきます。もう少しゆっくり歩くべきだっ
    たと反省してますあせあせ(飛び散る汗)


  • [104] mixiユーザー

    2010年10月27日 15:46

    ★トリコローマさん★
    こちらこそ何かとお手伝いして頂きありがとうございました!!
    紅葉のタイミングはバッチリでしたね!!
    まさか数日であそこまで紅葉が進むとは思いもよりませんでした。

    天候が微妙だった八経ヶ岳も粒ぞろいのメンバーが集まって楽しかったです!!
    次は展望の良い晴天に登りたいですね!!

    また同じイベントを立ち上げますので次も参加してください!!
    一緒に登れるのを楽しみにしています!!
  • [105] mixiユーザー

    2010年10月27日 15:47

    ★のりねぇさん★
    最高の仲間達でしたね!!
    頼れるメンバーばかりで僕も楽しむ事ができました!!!
    のりねぇさんも頑張ってましたもんね!!
    岩場は慣れだけなので体力のあるのりねぇさんならあっという間に順応しますよ!!

    また一緒に登りましょうね!!!
    次の機会を楽しみにしています!!


    ちなみに次はスパルタですよ〜。
    のりねぇさんは慣れない内は褒めると調子を伸ばすんですけど、慣れてくると調子に乗り過ぎそうw
  • [106] mixiユーザー

    2010年10月27日 15:47

    ★まよさん★
    天候もなんとかもって良かったです。
    一日目ってそんな感じだったんですか?
    目を配れていなかったです。
    というかまよさんは完全にノーマークでしたw

    ベルト類は落とし穴ですよね。
    僕も登山靴のインソールを忘れて登った事が過去に何度かあります。

    八経ヶ岳は展望も無かったのでそれはそれで良かったのかなとw
    次は展望のよい快晴の下で登りたいですね!!

    次のイベントでもご一緒出来るのを楽しみにしています!!!
  • [107] mixiユーザー

    2010年10月27日 15:47

    ★てくてくさん★
    今回はSLとして参加して頂き本当にありがとうございました。
    てくてくさんが後ろから隊全体を見守ってくださったので、前方及び隊前半に集中する事が出来ました。
    それに天候判断やトイレ配置テント配置の助言、翌日の登山や宴会に関する意見など本当に参考になりました。

    何の役にも立ってないだなんて、誰も思ってませんよ(笑)
    てくてくさんがおられたからこその全員無事下山でした。
    本当に頼れるSLで感謝しております!!


    その反面、
    リーダーとして、反省材料の見つかるシーンや判断がいくつかありました。
    毎度の事ですがリーダーを務めるとイベント終了時には反省材料が出てきます。

    『反省しては次に生かす』

    これを繰り返しているのですが一向に反省材料が無くなりません・・・

    まだまだですね。


    とはいえ、
    狼平に到着した時のみんなの笑顔は本当に最高だった!!
    テントを張る時の顔、
    宴会の準備をしている時の顔、
    今日のルートを振り返りながら話しをしている顔、
    どれもこれもみんな素敵な笑顔でした。

    みんなの笑顔には本当に癒されるというか満足感に満ち溢れるというか、やって良かったなって素直に思える瞬間でした。

    今後もこのようなイベントをしたいと思います。
    これからもよろしくお願い致します。

  • [108] mixiユーザー

    2010年10月28日 00:48

    みなさん写真のアップありがとうございます。

    自分とは違う目線の写真を見ていると楽しいものですね!!

    アップ先のスペースが余りそうでしたので、僕が撮影した写真を追加でアップしました。

    追加した写真は『moriyan 追加』という名前でアップしています。

    お時間のある時にまた見ておいてください。

    全てみなさんが写っている写真ばかりです。


  • [110] mixiユーザー

    2010年10月28日 23:53

    ★junkjewelさん★
    二日目は落葉の絨毯がメインのルートでした。
    ジャンクさんも素敵な写真を撮るんだろうなぁ・・・

    このルートは毎年恒例にしていますので、予定が合いましたら参加してください!!

    自信を持ってお勧めできるルートですので!!

    また一緒に歩けるのを楽しみにしています!!
  • [111] mixiユーザー

    2010年10月31日 22:05

    動画編集ができましたので、動画版も日記にアップしました!
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1612893031&owner_id=4849147

    顔出しが多いので、みんなの了解がない限り、参加者限定公開になってます。
    「公開してくれてもいいよ」とみんなが行ってくれれば、公開範囲を変えます。
  • [112] mixiユーザー

    2010年10月31日 23:30

    ★てくてくさん★
    出先からアクセスしているので後ほど動画を拝見いたしますが、僕は映っていても大丈夫です。

    映ってるのかな?(笑)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月23日 (土)
  • 奈良県 大峰山系
  • 2010年10月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
12人