mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了VOL・XXー? 2008年 白山

詳細

2008年06月22日 11:47 更新

【概要】
昨年に引き続き、今年も白山イベントをあげさせていただきます。
去年は1日目悪天候のため、別当出合での宴会となりましたが、今年はリベンジで南竜ヶ馬場で夕日を見ながら宴会しましょう♪

白山情報も出来る限り載せるようにいたしますので、参加する・しないは各自でも調べた上でご判断ください。

【コース】
1日目
別当出会〜砂防新道を通って甚之助避難小屋〜南竜山荘前(南竜ヶ馬場)でテント泊(避難小屋泊まりも可能と思われる、山荘は営業しておりません)

2日目
南竜ヶ馬場〜室堂〜御前峰までピストン(アタックザックで) 時間があれば御池コース
南竜ヶ馬場〜甚之助避難小屋経由〜別当出会

【タイムスケジュール】
1日目:別当出合集合(9:30)
ミーティング・装備分担、
出発(10:30)
コースタイムは約3時間ですが、荷物の重量からみて、だいぶゆっくりになると思うので、
南竜ヶ馬場(15:30)までにつければOKでしょう。
宴会準備をして17:00ごろスタート。夕日が見れたらいいですね!次の日も早いので早めに就寝。21:00ころ。

2日目:起床(5:00)テント撤収
南竜ヶ馬場出発(6:00)
室堂(8:00)水汲めます
御前峰(9:00)
室堂(9:45)
南竜ヶ馬場(11:00)
お昼
南竜ヶ馬場(12:00)
別当出合 (15:00)

時間に余裕があると思うので、近場の温泉入って帰りましょう〜♪

【現在の白山情報〜2008.5・16 随時更新】

白山公園線(市ノ瀬〜別当出合間)が現在通行可能となりました。

別当出合休憩舎の水・トイレは使用可能。砂防新道の中飯場の水・トイレも使用可能となっております。
(別当出合・中飯場のトイレはチップ制となっております。ご協力をお願いします。)

甚ノ助非難小屋は使用できますが、水は出ておりません。トイレは冬季トイレをご利用下さい。

白山室堂付近の積雪は3〜4メートルです。天候が不安定で朝方は0度近くまで気温が下がります。
現在、水は出ています。


去年・おととしのイベントの山行き記録も参照ください
おととし
http://mixi.jp/view_event.pl?id=5881000&comm_id=106818
2年前
http://www.kumacs.com/hakusan-off.htm

白山のガイドサイトです
http://www.kagahakusan.jp/index.html

白山の登山道情報です
http://www.pref.ishikawa.jp/hakusan/tozaninf/tozaninf.pdf

【基本的な持ち物】

■ 個人装備
シュラフ ・シュラフカバー
ストック(雪上歩きに慣れていない方・軽アイゼンの方は持ってきたほうがいいです)
雨具・アウターウェア・中間着・スパッツ・ストックW
ソックス(替えも用意)・防寒着(フリースなど)
手袋・帽子・地図・コンパス
食料(行動食・非常食)
※1日目の夜は宴会予定ですので、共同装備となります。
水(行動時飲む用と調理用。南竜ヶ馬場で汲めるとは思いますが、去年は雪が多く少しづつしか汲めませんでした。室堂では汲めます)
バーナー・バーナ−ヘッド・コッフェル・食器類・ロールペーパー
ヘッドランプ
アイゼン(雪がどのくらい残っているか今の段階ではなんともいえませんが、現在は例年と同じくらい積もっていますので、アイゼン必携です)
サブザック(2日目頂上アタック用)

■ テント
参加者によって調整します。
参加者の方は各自お持ちのテント(何名用か)をお知らせください。

■避難小屋
この時期なら利用可能です。
シュラフ・マットでただで宿泊可能です。

■車
参加者によって調整します。参加者の方で車を出せるかたは同乗何名までOKかお知らせください。
※車の数によっては人数制限させていただきます

■共同装備
夜の食料・調理道具など
重量:人によりますがテント泊だと12〜15?くらい。その人の技量により+共同装備数?とお考えください。

山は自己責任です。山岳保険は各自お入りいただくようお勧めいたします。

※登山計画書を作成して皆さんに配布します。
参加者の方、宜しくお願いします
個人情報ですので下山後に回収・破棄します。

情報は随時更新していきます



★  左  2006年白山(竜ヶ馬場BC)

★  中  2007年白山(別当出合BC)

★  右  2006年白山(雪渓を行く女性陣) 

コメント(50)

  • [11] mixiユーザー

    2008年05月22日 22:37

    >アニーさん
    予定ありですか〜残念です。
    またご一緒できる日を楽しみにしています!
  • [12] mixiユーザー

    2008年06月06日 22:14

    仕事の見通しがつきました。なんとか月末の土日は大丈夫そうです。
    白山参加しま〜すわーい(嬉しい顔)

    梅雨の最中ですが、晴れると良いですね晴れ

    よろしくおねがいします。
  • [13] mixiユーザー

    2008年06月07日 17:49

    りんさん
    アドバイスありがとうございました。
    返信遅くなってしまいごめんなさい。
    よくよく考えてみたものの、
    必要な装備品でまだそろっていないものが
    かなりありました。
    テント泊、一度奥穂高で経験があるのですが・・・
    友人がほとんど準備をしてくれたので、
    そろっていないものが多すぎました。
    ちょっとモンベルに行ってきます。
    また、6/20までに返信させてください。

  • [14] mixiユーザー

    2008年06月08日 08:30

    ころさん
    武奈キャンプ以来ですね。
    参加楽しみにしていまーす。
    晴れたら夏とは違う静かな残雪の白山が見れると思います。

    ペコさん
    山で泊まるには細々としたものが大変ですが、がんばってください。 
    夏・秋のアルプス縦走の準備になればいいですね。
  • [15] mixiユーザー

    2008年06月09日 08:33

    >ころさん
    調整ついたのですね!よかったです!
    よろしくお願いしま〜す。

    >ペコさん
    装備等で質問等ありましたら遠慮なくどんどん聞いてくださいね!
    ここに書き込みしていただいてもいいですし。色々アドバイスしてもらえると思います。

    白山は5月末の情報ですがまだまだ残雪が多いようです。
    お天気さえよければ残雪の山歩きを堪能出来ると思います♪
  • [16] mixiユーザー

    2008年06月12日 21:11

    6月7日 15時34分 能郷白山1200mほどの山道上で赤いテントで3−4人で泊まったグループに会いました。テント内で話に花が咲いていたため、顔合わせ無しの挨拶のみのの通過でした。駐車上に「なにわナンバー」の四輪駆動車が止まっていました。
    もしかして、イベント参加の方では有りませんか?

    6月8日の大日ヶ岳からの白山・別山の写真をアップします。参考にしてください。
    まだ相当残雪が有りますが、20日も有ればかなり解けます。軽アイゼンで充分ですね。
    イベント参加はパスします。

    愛知県のナベ
  • [17] mixiユーザー

    2008年06月12日 22:59

    ★ナベちゃん
    6月7日は違うと思われます。
    5月には行ったパーティはありますが・・・・・
    6月8日の大日ヶ岳からの残雪の白山・別山よろしくお願いします。
  • [18] mixiユーザー

    2008年06月20日 20:25

    リンさん、ジャンさん、すみませ〜〜ん。
    ギリギリですが、エントリーしま〜す♪

    晴れるといいな〜〜〜〜。
    今から”照る照る坊主”作って、お祈りしておきます。


    今年は、DOないんですかぁ?


    ちょっとトレ不足ですが、無理せず頑張ります。

    皆さん、よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2008年06月22日 11:55

    ★こまちさん・ぷくぷくさん
    武奈は楽しい2日間でした〜。
    ここはまったり登山なんでゆっくり行きましょう。
    DOは2年連続だったので今年は七厘で行く予定です。
    男性の方は食材等、共同装備+3kg〜4kgの予定でお願いします。
    こまちさん”照る照る坊主”×10お願いします。(笑)

    最終の【募集期限】は25日です。
     
  • [21] mixiユーザー

    2008年06月24日 00:44

    >こまちさん、Fさんこんばんは〜
    またご一緒できて嬉しいです。今度は山の上でのご馳走堪能しましょうね!

    さてさてまだご参加を迷われている方がいらっしゃれば、遠慮なく書き込み又はメッセくださいね!

    参加決定の方々はお手数ですが、登山届けを作成しますので下記事項をメッセにてお知らせください。

    氏名・住所・電話番号(連絡用に携帯番号・緊急連絡先もお願いします)
    山岳保険・血液型

    よろしくお願いします。

    週末のお天気はまだはっきりしませんが、梅雨の中休みに入りそう?
    決行・中止は26日夜に決定しますね。

    積雪は室堂で0〜1メートルです。だいぶ少なくはなってきていますが、とんび岩コースはまだまだ雪渓歩きとなります。
    南竜ヶ馬場にも残雪がありますので、防寒対策は各自しっかりと行ってくださいね。
  • [22] mixiユーザー

    2008年06月25日 00:56

    りんさん ジャンレノさん

    しばらくmixiをお休みしていて
    遅くなってしまってごめんなさい。
    ここのコミュの雰囲気がとってもいいので
    みなさんとお会いして、一緒に時間を過ごせたらチューリップ
    と思うのですが、やはりテント経験浅すぎて
    ご迷惑おかけしそうです。。。
    未だに迷ってしまっているのですが、力不足
    修行を積んできますので、また必ずご一緒させてください。
    ありがとうございました。
  • [23] mixiユーザー

    2008年06月25日 08:55

    ★ぺこさん
    テント装備等が中々大変ですが、一度始めたら多分病みつきになりますよ。
    夏のテント泊デビューレポ待っていますよー。
  • [24] mixiユーザー

    2008年06月26日 18:51

    >ぺこさん
    今回は残念ですが、またご一緒出来る日を楽しみにしています。

    >ALL
    皆さん、お天気ですが、日曜日残念ながら雨になりそうです。そこで、出来れば土曜日で登ってしまいたいと思うのですが、土曜日早朝集合可能でしょうか?出来れば別当出合に着ける可能な時間をご連絡ください。
  • [25] mixiユーザー

    2008年06月26日 21:53

    土曜日のみ日帰り登山ということですか?

    早朝集合可能ですよ。
    夜行で行けば、5時でもOKです。
  • [26] mixiユーザー

    2008年06月26日 23:32

    僕もリーダーにメッセしましたが、こまちさんと同じく早朝集合可能ですよ〜!!
  • [27] mixiユーザー

    2008年06月27日 07:27

    決定が遅くなり申し訳ありません。

    日曜日が雨・土曜日がなんとかお天気もちそうなので、土曜日1日で今回は日帰り登山ということにしたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
    大丈夫であれば、下記の通り変更します。何かあればご連絡ください。

    6月28日(土)
    朝集合 
    別当出合 5:30
    出発   6:00
    コースはメンバー・時間と相談のうえ決定します。
    予定ではとんび岩コースを登りますが、時間が厳しければ砂防新道から最短コースで登ります。お池めぐりも時間とお天気次第ですね。

    下山後は近くの温泉入って美味しいものでも食べましょう〜♪
  • [28] mixiユーザー

    2008年06月27日 07:50

    装備ですが、別当出合で仮眠できる部屋がありました。そこが空いていればそこでシュラフを持ち込んで寝ると快適だと思います。それか車中泊ですね〜

    食事は朝・昼・行動食をお持ちください。荷物は出来るだけ軽く行きましょう。アイゼンはお持ちください。

    コース等ご希望があれば遠慮なく言ってくださいね〜
  • [29] mixiユーザー

    2008年06月27日 08:40

    了解で〜す!!

    予定変更お疲れ様です。
    リーダーも大変ですね!
    日帰りに変更になったとはいえ、みんな楽しみにしてるんで頑張ってくださ〜い!!

    何かあれば言って下さいね〜!!
  • [30] mixiユーザー

    2008年06月27日 09:50

    土曜日の正午頃からが日本海の高気圧から低気圧の気圧の谷に入る天気の境目の感じですね。
    台風6号が温帯低気圧になり、梅雨前線に湿った風が入りこみ日曜日は完全雨模様です。

    土曜日、早めの行動で正解ですね。

    雲海が見れるかも・・・・?
  • [31] mixiユーザー

    2008年06月27日 12:43

    皆様お気をつけて。

    私は手を怪我してるので、近場の武奈ヶ岳にでも行こうと思ってます。
  • [32] mixiユーザー

    2008年06月27日 19:52

    いってらっしゃ〜い。
    お天気がもちますように。
    気を付けてねexclamation
  • [33] mixiユーザー

    2008年06月27日 20:44

    土曜日の日帰り登山になったようですね。
    下山するまで何とか天候が持つようにexclamation

    お池めぐりまで行けたらいいですね。
    近くにいながら午前中予定があり参加できませんでした。

    気をつけて!

  • [34] mixiユーザー

    2008年06月27日 20:51

    白山、7月の3連休に行きます。
    まだ残雪があると思いますが、皆さんお気をつけてんちゃ
  • [35] mixiユーザー

    2008年06月27日 21:41

    お天気がもちますように、、、、雪の状況など、おしえてね、、お気をつけて、

    りんさんに、ピッケルのとめかた、おしえてもらったね、、、あのときは、ありがとう、、、
  • [36] mixiユーザー

    2008年06月28日 00:38

    皆様書き込みありがとうございます!
    今福井北インターを降りて別当出合に向かっているところです。明日朝5時起きで、出来るだけ早く出発する予定です。お天気なんとかもってくれることを祈るばかりです。
    また下山したら写真などアップしますね!では行ってきま〜す
  • [37] mixiユーザー

    2008年06月28日 06:47

    もう登っている最中でしょうか? 天気が保つことを祈ってます。
    みなさん楽しんできてくださいね。



    当方風邪でダウン。 沢登りと無雪期救助訓練もキャンセルしました(涙)
  • [38] mixiユーザー

    2008年06月28日 12:45

    神戸は朝の散歩中は雨なしでしたが、今は、ポツリポツリと来てますね。
    白山、けっこう降ると大雨ですよね。
    お気をつけて、無事下山で。
  • [39] mixiユーザー

    2008年06月28日 19:34

    無事下山しました!お天気なんとかもってくれて、下山直後に降り始めました。朝〜昼間は晴れ間もある良い天気に恵まれて、雪渓を吹く気持ちよい風を浴びながら、白山の景色を楽しんで来ました!頂上で御札も発見し(見つけるのに30分かかりましたが)今日の足跡を残すことも出来ました。
  • [40] mixiユーザー

    2008年06月28日 19:45

    りんさん、みなさん
    無事下山で何よりです。

    実は私も本日白山にいっていました。
    いい天気でよかったですねわーい(嬉しい顔)
  • [41] mixiユーザー

    2008年06月28日 19:55

    おかえりなさーい
    2年連続日帰り登山になってしまいましたね。
    でも雨にたたられず、お見事です。
    来年はつれてってもらえるようにトレします。
  • [42] mixiユーザー

    2008年06月28日 20:00

    無事下山、よかったです。
    りんさん、晴れ姐さんですかねー?
  • [43] mixiユーザー

    2008年06月29日 09:10

    お帰りなさ〜い。
    無事下山できて、なによりです。
    お天気、なんとか保ったようで良かったですね。

    直前のキャンセル、ごめんなさい。
    ぷくぷくさんの背中の怪我では、ザックを背負えず・・・。

    でも、のんびり地元の低山を登ってきました。
    ぷくぷくさんは、ウエストバックで(笑)
    午後2時頃から、雨がポツポツ・・・。
    怪我も日にち薬で治りそうですよ。
  • [44] mixiユーザー

    2008年06月29日 10:08

    お疲れ様でした。ほんと疲れましたふらふら

    最初、一泊だったので、ゆっくり行けば良いか〜と軽〜い気持ちで参加表明したものの。。。日曜日雨が降りそうなので日帰りと言うことに。大丈夫かなぁ〜と思いつつ参加したのですが、やっぱりペースが遅いので、ずいぶんと待ってもらったり迷惑かけたんじゃないかなぁ〜と思います。
    りんさん、モリヤンさん、どうもありがとうございました。

    でも、残雪の白山ははじめてだったので、とても綺麗な景色と、雪渓を渡る風が心地よかったです。

    今度は、もうちょっとしっかりトレーニングして、参加したいと思います。

    どうもありがとうございました。


    PS:日焼けした耳が痛かゆいです・・耳
    筋肉痛は、思ったほどではないかな?明日以降にひどくなったらどうしようげっそり
  • [45] mixiユーザー

    2008年06月29日 10:47

    アイゼン、どうだったかな・・・?

    ずっと、12本、6本、4本で迷っていたので、
    雪渓歩いた感想教えて下さい。
  • [47] mixiユーザー

    2008年06月29日 18:41

    トンビ岩ルートに関して言えば6本で大丈夫だと思います。
    ただそれなりに斜度がありますのでバランスを取る為にもストックは必須です。
    カツラクしたのを止める術がなく両肘で止めて怪我をした人を見ましたから。
    また去年は4本で登りましたが、あの斜度では正直足元が心許なかったのでお勧め出来ません。


    PS.仮に12本を装着して登ったとしてもやり過ぎな事はありませんよ。
  • [48] mixiユーザー

    2008年06月29日 22:09

    モリヤンさん、情報ありがとう〜♪

    6本なら、ストック要ということですね。
    ピッケルの方がベストかな??

    仮に、12本でも、バランス取るために、ストックはあった方が良さそうですね。

    来年は、是非、参加したいです。

  • [49] mixiユーザー

    2008年06月30日 01:15

    ★こまちさん★
    日記のコメントにも書きましたが、今年の雪量ではピッケルまでは装備しなくても大丈夫でした。
    ただストックは絶対に装備しておいてください。
    もちろん無くても登れちゃうとは思いますが、
    《登れちゃった》ではダメですもんねw
    来年は、是非、一緒に登りましょうね!!
    楽しみにしてますから〜!!
  • [50] mixiユーザー

    2008年06月30日 23:48

     おかえりなさい。
    今回こそは偶然お会いできると思っていたのですが。。。
    18日に友人が妙義山で遭難し、行き先を白山から妙義へ変更しまたお会いできませんでした。
     来年こそ!(転勤してなければですが。。。)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月28日 (土) 〜29
  • 石川県 福井県
  • 2008年06月25日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人