mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了VOL.?? 黄金の芦生原生林へ

詳細

2007年10月03日 08:36 更新

京都の芦生原生林が黄葉で見頃になると思われる時期に合わせてテント泊でたっぷり歩きます。朽木側からの入林が禁止されていますので京都側の須後が登山口です。

1日目の前半はトロッコ道を由良川本流に沿って歩きます。高低差のない美しい渓流を眺めながら、朽ち落ちた橋を迂回したり落ちかけの橋を恐々渡ったり、アスレチック気分のルートです。

1日目の後半は、トロッコ道の終点の七瀬から後です。全く道のない尾根を直登します。ここは急登です。ちょっとしんどいですが人の入らない場所に見ごたえのある大きなブナがたくさんあります。稜線に乗るとわずかな踏み跡が登山道まで続いています。途中、見事なヒノキの巨樹に出会えます。

2日目の前半は、重いテントを置いて、森の奥深くまで歩きます。杉尾峠からシンコボのルートは、歩く人も少なく、かすかな踏み後も秋は落ち葉で隠れてしまいますが、地図とコンパスで歩きます。シンコボは811.4mの三角点があり、疎林の中の静かな山頂です。

ルート上の上谷、野田畑谷は、芦生原生林を代表する素晴らしい谷です。上谷は1年前まではガイドツアーの定番コースでしたが、入林規制によって静けさを取り戻してきています。

後半はテント撤収して下谷、内杉谷の林道を歩きます。下谷には幹周10mを超える芦生一のカツラの巨樹があります。いつもは「かんべんしてよ」と言われる長い林道も、この季節だけは別世界です。コーナーを曲がるたびに歓声があがる景色が広がります。

1日目13キロ、2日目19キロの距離を歩きます。一部迷いやすいルートもありますが、岩場など危険な箇所はありません。なお、参加者の体調や天候の変化によってコースを短縮または途中で引き返すなど予定変更することがありますのであらかじめご理解ください。


【参加資格】
11月のテント泊装備(下記参照)があり、1日目に約7時間、2日目に約10時間、荷物を背負って歩け、テント泊に耐えられる体力がある方。(テント自体は、メンバーで都合し合うことを考えています)

【ルート】コースタイムは景色を見ながらのゆとりをみています
1日目 須後09:00 〜 七瀬11:30 〜 傘峠14:00 〜 八宙山 〜 長治谷小屋15:30
 
2日目 長治谷小屋07:00 〜 上谷 〜 杉尾峠08:30 〜 シンコボ10:00 〜 野田畑峠11:00〜 長治谷小屋12:00(テント撤収) 〜 下谷 〜 けやき坂14:30 〜 須後16:30

【集合日時】11月3日(土)午前7時

【集合場所】京阪出町柳(京阪電車から地上に出て叡山電鉄改札の前あたり)

【持ち物】
■個人装備 (寒い時期なので防寒対策は十分にしてください。最低気温は2度〜7度位)
シュラフ、シュラフカバー、マット、ストック(必要な方)雨具、スパッツ、防寒着、手袋、帽子、タオル、地図、コンパス、コンロ、コッフェル、食器類、ロールペーパー、ヘッドランプ、サブザック 、医薬品
*今回は長靴や渓流シューズが必要なコースは歩きません。

<食料>1日目の昼、2日目の朝、昼+非常食を用意して下さい。1日目の夜は宴会予定ですので、共同装備となります。

<水>各自2リットル程度(長治谷テント場では沢の水が汲めます)

<テント>
参加者の方は各自お持ちのテント(自分以外に何名入れるか)をお知らせください。参加者どうしで調整していただけると助かります。テントが足りない場合、参加制限をさせて頂きます。あらかじめご了承ください。

■共同装備:夜の食料・調理道具など 。テントも含めて出発前に参加者で分担して担ぎます。個人装備だけで参加する方も余裕のある大きめのザックで参加してください。ザックの容量は50〜55リットルを目安に、体力のある方はいくらでも・・・。重さは15キロ〜20キロくらいになると思います。

【降水確率が高い場合】前日の12時の時点で判断して中止の場合はここに書き込みます。

【参加定員】15人(定員に達したら募集期限の前でも締め切ります)。事前に入林許可を取りますので、参加されるかたは氏名、年齢、住所、電話番号をメッセージで送ってください。

【現地までの車】参加者の方で車を出せるかたは同乗何名までOKかお知らせください。できるだけ乗り合わせて車の台数は最小になるように調整します。

【寄り道】帰りに河鹿荘でお風呂に入りみんなで食事をします。お風呂セットをご用意ください(登山中は車に置いて行きます)。参加される方は帰り時間はお風呂と夕食の余裕を見ておいてください。

不明なところがありましたら、コメントでご質問ください。

山でのケガや病気は自己責任になります。万一の事故や遭難に備え、山岳保険への加入をおすすめします。

コメント(161)

  • [122] mixiユーザー

    2007年11月02日 19:30

    スンマセン。

    投稿したつもりが 投稿されていませんでしたね。
    直径は30cmほどありますが 深さは浅いです。

    すこし不便なほうが「山」らしいので いいかもしれません。

    よろしくお願いいたします。
  • [123] mixiユーザー

    2007年11月02日 19:55

    明日は良いお天気のようですね! 参加の皆さん楽しんできてください!

    行きたかったなぁ〜なんでボランティアゴミ拾いなんだ!!泣き顔
    ビール歩荷部隊に参加しようと思ったけど・・
    「雲母坂」で汗を搾ってきます! 気をつけてねぇ〜いってらっしゃーい!
  • [124] mixiユーザー

    2007年11月02日 20:22

    パッキング完了。重さは朝に買うおにぎりも入れて18.5キロでした。水は2.5リットル、ビールは2本だけ入れました。さすがに夏のテント泊よりも重くなってしまいますね。一眼レフはやっぱりあきらめました。

    助ちゃんへ
    車の心配までしていただいてありがとう。何とかなりました。芦生の黄葉は尾根筋が見ごろ、谷筋は色づき始めです。もしかしたら次週の土曜日も櫃倉谷あたりへ行くかもしれませんよ。行く?(日曜日は東京出張)

  • [125] mixiユーザー

    2007年11月02日 20:25

    助ちゃん、み@さんお二方と共に、お見送りの旗を振ります。です。
    なんで、ええ天気やねんな!ふらふら
  • [126] mixiユーザー

    2007年11月02日 21:38

    ルート図を載せておきます。
    ご自分の地図でルートの確認をしておいてください。
  • [127] mixiユーザー

    2007年11月02日 22:06

    お見送りは辛いなぁ〜先程、お悔やみ事の連絡も入りこの週末は・・・

    テクテクさん!今のところスケジュールは空いてまぁす!ヨロピクm(__)m
    でも ちべたいのはやだなぁ〜
  • [128] mixiユーザー

    2007年11月02日 23:28

    助ちゃんへ
    じゃあ計画しよっと。
    長靴用意しといてね。
    トピ違いなのでこの先の話は
    私の日記でしましょう。

    そろそろ寝よう。眠い(睡眠)
  • [129] mixiユーザー

    2007年11月02日 23:52

    宴会下準備完了!!∠(゚Θ゚)

    みんな、持てよぉ〜〜〜〜w w w ww w
  • [130] mixiユーザー

    2007年11月03日 00:00

    みさん、ありがとう。
    楽しみにしています!
  • [132] mixiユーザー

    2007年11月03日 05:05

    準備に手間取りまして京都泊の予定は中止、
    いまから西宮の自宅を出ます。

    >てくてくさんへ
     お伝えしたケータイ故障です、ごめんなさい。
    集合以降は使わないと思いますけれど。
    それでは皆様よろしくお願いします!
  • [134] mixiユーザー

    2007年11月03日 05:22

    現地の天気確認。カンペキ
    降水確率も2日間ゼロ%
    田歌の水位は48センチ(低め)

    それじゃあ行ってきます
  • [135] mixiユーザー

    2007年11月04日 17:09

    全員無事下山しました。
    みさんありがとうございました
  • [136] mixiユーザー

    2007年11月04日 20:37

    2日間、いいお天気でよかったですね。
  • [137] mixiユーザー

    2007年11月04日 21:07

    丸太橋から落ちるようなバカは居なかったようで、良かったですねー泣き顔
  • [138] mixiユーザー

    2007年11月04日 21:09

    大小さまざまなハプニングがありましたが、
    無事故で全員下山、只今駅に送り届けてきました。

    参加者の皆さん、2日間ありがとうございました。
    み@さんをはじめ、サポート・アドバイスいただいた皆さんも
    本当にありがとうございました。

    一面に輝く黄葉、川渡り、走るトロッコ、藪こぎ直登、満天の星、
    巨大な芦生杉・ヒノキ・カツラ・ブナ・ミズナラ、テント村、
    み@さん仕込みのごちろうナベ、夕暮れの山歩き、ビール20本担ぎ上げ、
    夜の宴会での語らい、若干道迷い、道がなくても快適な尾根歩き、
    こうちゃんのサプライズクッキング、河鹿荘でのお風呂とごちそう・・・

    日記に書ききれないネタ満載でした。

    僕は帰りの林道歩きで20年前に入っていた山岳会で山歩きの基礎と
    北アルプスを教えて頂いたリーダーに偶然お会いすることができました。

    まずは下山報告まで。
  • [139] mixiユーザー

    2007年11月04日 22:08

    お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

    紅葉、キレイでしたね〜もみじ
    あんなコースを歩けるもの、てくてくさんのお陰です。
    ありがとうございました。
    み@さんのお鍋、とっても美味しかったです。
    出来上がったと同時に、すごい勢いでなくなりました。
    こうちゃんのお料理も、最高でした。
    あんなに簡単にピザができるなんてビックリ。


    芦生、やっぱりいいですね〜
    てくてくさん、みなさん。
    ありがとうございました!
  • [140] mixiユーザー

    2007年11月04日 22:43

    みかさん、みぽりんさんをお送りして、無事帰宅しました。

    てくてくさんを始め、みなさんありがとうございました。
    み@さん仕込みの夕食も最高でした。

    道なき道を進み、黄葉を満喫する楽しい2日間を
    過ごすことができました。

    本当にありがとうございました。
  • [141] mixiユーザー

    2007年11月04日 22:53

    皆さんお世話になり、ありがとうございました。

    てくてくさんのおかげで、道なき道を歩いて芦生満喫できました。
    ほんとにお世話になりました。
    次回も、イベント楽しみにしています。

    み@さん、す〜〜〜ごく美味しかった〜〜
    めっちゃ丁寧にパッキングしてくれてたからすぐ炊く事ができて、
    皆うまいうまいって、炊き上がりと同時にハイエナのごとくたかってたよ。
    腰大変やったのに、お世話になりました、ありがとう。

    こうちゃん、いっぱいご馳走になり、ありがとうございました。
    ワインもチーズもピザもすっごく美味しかったです。

    カットビーさん、アニキ、ビールぼっかありがとう。
    500ミリ19本はびっくりした。
    小屋のない所でのキャンプなのに、いっぱい飲めて幸せ〜〜
    そして、最寄の駅まで送ってもらって助かりました、ありがとう。

    あっぽちゃん、みかちゃん、テントありがとう、お世話になりました。
    おかげでイベント参加できました。

    なにより、芦生の山、森、最高でした。
    別世界のようで綺麗でした。

    ついて行くのに必死だったけど、なんとか最後まで脱落せずに歩けてよかったです。

  • [142] mixiユーザー

    2007年11月04日 23:05

    さきほど無事帰宅しました。
    たっくさんの思い出抱いて寝ます。
    本当にありがとうございました!
  • [143] mixiユーザー

    2007年11月04日 23:22

    奈良・生駒組ラブリー夫婦(TAKA・サチチリン)も10時過ぎにおうちに帰り着きました。

    てくてくさんにすばらしい世界を教えてもらいました。いままで登山道のはっきりした山しか行ってなかったので、すんごく新鮮でした。
    関西の山も綺麗な所たくさんあると知りました。

    お風呂&食事のあとの運転ほんと疲れてて大変だったと思います。お疲れ様でした〜。

    いろんな個性的な人に出会えて楽しかったです。

    み@あっこさんの、鍋もおいしかったです。メインは鍋のつもりで行きましたが、山もよかった〜。

    こうちゃんさんの料理っぷりにも驚きました。いつも山では粗食しか食べてなかったので。。。料理覚えて、山でもおいしいもの食べれるように頑張ってみようかなと思いました。

    また、いろんな体験したいのでよろしくお願いします。

    みんな、いい雰囲気の人でよかったです。今後ともよろしくですー。

    集合写真また送りますねー。
  • [144] mixiユーザー

    2007年11月05日 08:58

    てくてくさんリーダー&ガイドおつかれ様でした。

    参加の皆さんサイコーの芦生原生林の冒険を楽しめたと思います。

    直前のメンバーの変更・車割変更など大勢で山の中で一泊するのは色々大変だったと思います。

    でも自然も味方になってくれていい天気と錦色の紅葉を見れて良かったですね。

    また、写真等楽しみにしています。
  • [145] mixiユーザー

    2007年11月05日 09:05

    みなさん大変お世話になりました。

    ホンマにキレイな秋色 満喫です。
    15分おきに 泊まりたいところが出てきて かないまへん。
    1週間くらいかけて のんびり歩きたい気分です。

    てくさん カット美讃 CL SLありがとうございました。
    そして 参加のみなさん お世話になりました。
    たのしかったです。

    文字通り「み@だくさん」のお鍋 めちゃくちゃ んまい!
    味見 本番 おかわり 3人分くらい食べました。
    みなさん ごめん!

    ビールも ボッカ ありがとう!

    山メシアップしました。
    http://blog.livedoor.jp/yasuchun5/






  • [146] mixiユーザー

    2007年11月05日 12:43

    (; ̄ー ̄A  いや〜、良ろしおしたな〜
    あんじょうお鍋が炊けてるんか、ものごっつい心配しとったんでおます。

    こうちゃんの山めしも、1回ご相伴にあずかりたいもんでおまんにゃ〜
  • [147] mixiユーザー

    2007年11月05日 17:40

    参加メンバーのみなさん、お疲れ様でした。
    すこし筋肉痛で若くないことを実感中です。あせあせ

    こうちゃんの山メシブログも拝見しました。
    すぐにお気に入りに入れました。

    日記と一般公開用のアルバムをアップしました。

    いい写真があったら交換しあいたいですね。
  • [148] mixiユーザー

    2007年11月05日 18:30

    すご〜くきれいだし、すご〜くおいしそう!!!!!!!
    久々に、何で関西に住んでいないんだろう泣き顔
    行きたかったです!!!!!
  • [149] mixiユーザー

    2007年11月05日 23:29

    みなさま、お疲れさまでした。

    初めてのイベント参加で少し緊張気味でしたが、
    リーダーのてくてくさんにぐいぐい引っ張られて、
    すっごく楽しい山歩きに!
    芦生の魅力にどっぷり浸かってしまいました。
    スケールが全然違いますね!

    あと、みなさんの山のスタイルや食事メニューなんかも
    いろいろ勉強にもなりました。

    とってもとっても濃ゆい2日間だっただけに、
    最後、少しずつみんなと散り散りになっていくのが
    とても寂しかったです。

    また近いうちに、お山で会いましょう。
  • [150] mixiユーザー

    2007年11月05日 23:57

    カットビーさん
    今回はSLはじめ、いろいろと助けていただいてありがとうございました。カットビーさんがいなければきっと山中ビバーク、ビールなしでした。(泣)

    頼りないリーダーでしたが、助けていただいたおかげで楽しい思いばっかりで帰ってくることができました。

    誰か1人くらいどっかではまるやろ思ってましたけど。わーい(嬉しい顔)

    こんな道迷い山行でよかったらまた行きましょうね。
  • [151] mixiユーザー

    2007年11月06日 00:38

    みなさん、こんばんわ!
    昨夜は家につくなり、眠りコクって、ダンナにしかられるシマツ・・・
    芦生の森イベント、楽しかったです。
    紅葉の森に癒され、宴会で騒いで日頃のウサを発散し、
    かなり充実の休日になりました。
    てくてくさんはなかなか名案内人でしたよ。
    事前に一人で歩いてルートをちゃんと確保し、
    いろいろな木の解説に小話を盛り込んで皆さんを楽しませ、
    そして少し道を間違えるハプニングのサービスも忘れない。
    (私は間違えていること、気づきませんでしたが)
    本当に芦生の森を愛しているのだなとヒシヒシと感じました。
    また今度もついてゆきまーす!よろしくです!
  • [152] mixiユーザー

    2007年11月06日 00:38

    集合カメラご希望の方は、メッセージにパソコンのメルアドいただけますでしょうか?添付ファイルにて送信させていただきます〜ぴかぴか(新しい)
  • [153] mixiユーザー

    2007年11月06日 22:56

    みなさん、本当にありがとうございました!
    最高の季節に、最高の芦生、、、
    本当に本当に幸せを実感でした。
    こうちゃんさんがおっしゃるように15分おきに
    幕営したいポイントが出来て
    大変、、、ずっと浸っていたかった・・・

    最後はhiroさんに自宅の近くまで送っていただき、
    疲れた体にはとても助かりました。

    てくてくさん、リーダー、本当にありがとうございました。
    ますます芦生の魅力のとりこです。
    憧れだった七瀬以降に踏み込めたのは
    てくてくさんあってこそ。。。
    ぜひまたご一緒させてください。
    ご同行いただけた皆様、
    何かとつたない私ですが、
    また、このご縁がつながりますよう
    お山で会うことが叶いますように・・・

    ありがとうございました!
    日記、、ゆっくりあげます(*^^*)
  • [154] mixiユーザー

    2007年11月07日 01:33

    尚加さん
    > ついて行くのに必死だったけど、なんとか最後まで脱落せずに
    > 歩けてよかったです。

    そんなに必死な感じは受けませんでした。2番手についてもらったけど、七瀬中尾根を登られている姿を見て「これなら大丈夫だ」と思いました。次回はテントも担いで挑戦しましょう!

    くるとんさん
    いい思い出ができてよかったですね。みなさんの協力があってこその山行でした。

    TAKAさん
    さちちりんも素敵な女性でしたが、TAKAさんの包容力にも感動しました。ホントに絶妙なカップルだと思います。毎日、仕事から帰ったらハグなんて、うらやましい限りです。また2人いっしょに行きましょう。

  • [155] mixiユーザー

    2007年11月07日 01:42

    ジャンさん
    企画に当たってはいろいろなアドバイスありがとうございました。リーダーの大変さがよく分かり、いい経験になりました。今回、1ヶ所道を間違えたのですが、他のメンバーが地図を読んでくれていて、早いうちにリカバリーできました。いいメンバーに恵まれたおかげで成功したのだと思います。

    み@さん
    > あんじょうお鍋が炊けてるんか、ものごっつい心配しとったんでおます。

    そうでしょうねー。ご心配かけました。お鍋は私は何にもしてません。みんながてきぱきと準備してくれたので助かりました。ただ「おいしい、おいしい」と食べていただけでした。今度はシェフ付きでお願いします。

    ままみさん
    > 久々に、何で関西に住んでいないんだろう
    > 行きたかったです!!!!!

    遠いのでなかなか大変ですけど、可能な日を合わせられればご案内ならなんぼでもしますよ。秋の芦生もいいけど、春のお花、新緑の季節、夏の沢、いろんな季節で楽しめます。ぼくが好きな芦生は、梅雨の時期、森が一番生命力をみなぎらせている時です。雨具で歩くことさえイヤでなければ最高です。
  • [156] mixiユーザー

    2007年11月07日 01:47

    ユートピアさん
    > 初めてのイベント参加で少し緊張気味でしたが、
    > リーダーのてくてくさんにぐいぐい引っ張られて、
    > すっごく楽しい山歩きに!

    喜んでいただけてよかったです。
    初めてのイベント参加のとき、ぼくもドキドキでした。
    一気に山仲間が増えますよね。

    さちちりん
    > 昨夜は家につくなり、眠りコクって、ダンナにしかられるシマツ・・・

    そうか、あれは「素」だったんですね。
    わざと場が和むようにムードメーカーを買って出てくれているのかと思いました。

    > また今度もついてゆきまーす!よろしくです!

    ぜひまた行きましょう。

  • [157] mixiユーザー

    2007年11月07日 01:50

    みかさん
    > 憧れだった七瀬以降に踏み込めたのは
    > てくてくさんあってこそ。。。
    > ぜひまたご一緒させてください。

    七瀬から奥は一般のハイカーは入れませんからね。
    今回参加された方はラッキーだったと思います。
    来年は由良川1週に挑戦しますか?
    自分の事で精一杯になるコースなので、ぼく以上に歩ける方限定になりますが、2回歩いているので道案内ならできます。須後7時出発なら日帰りも可能です。
  • [158] mixiユーザー

    2007年11月08日 00:41

    マイミク限定のアルバムもつくりました。
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=7146828
  • [159] mixiユーザー

    2007年11月09日 01:41

    みなさんおつかれさまでした。
    遅ればせながらですが。。。
    どうも、体調不良と、仕事がものすごく忙しくてお礼も言わずほったらかしでした。

    頼りないサブリーダーで申し訳ありません。
    まあ、全員無事帰れたこと、参加者全員が満足されているようで大成功だったと思います。

    てくてくさん>
    いつもながら、大感謝です。また、企画してください。

    こうちゃん>
    ご飯美味しかったです。また、ぜひどこかご一緒させてください。最後に、空き缶を運んでいただいてありがとうございました。

    参加者皆様>
    色々ありがとうございました。いつかどこかでご一緒できる、機会がありましたらそのときはよろしくお願いします。

    み@さん>
    ありがとうございました。お体大事に。そのうち、復活山行(芦生?)しましょう。
  • [161] mixiユーザー

    2007年11月29日 10:16

    少し前ですが、
    日記を書きました。
    お顔があるので、お写真は少しですが、
    急登をがんばっておられる数名がありますが、、
    てくてくさんに送った方がいいかしら?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月03日 (土) 〜4日
  • 京都府
  • 2007年10月23日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13人