mixiユーザー(id:65677)

2006年02月24日09:46

30 view

運命の効用〜ひとりリレーコラム4

ひとりリレーコラム
・ルール
1.期間:2006年2月21日〜2月26日
2.初日のお題は「恋愛」、最終日(アンカー)のお題は「小説」で
  間の日は、その前日の稿に出てきた単語を使い、最終日に繋げる。
3.本文は800字程度(現代人が最も読みやすいとされる文字数)




『運命の効用』

運命、といえばベートーベンの「じゃじゃじゃじゃーん」の重厚な旋律が余りに有名ですが、言葉としては、重厚そうに見えて、実はかなりお手軽ワードです。どんなに必然で起こったことでも、信じられないような偶然でも、「あ〜、運命だもんな」の一言で済ませることが出来てしまいます。

すると、言った方も言われた方も「じゃ、しょうがないか」となってしまう。小生の中では、人間の思考停止を促すNGワードのひとつです。

この世界の動きがどのように決められているか(あるいは決められていないか)については、哲学の側面からも、科学の側面からも、あるいは神学の側面からも、過去様々に議論し、検証されてきました。


例1)極端な運命論者は、世界は神の決定している線上を動いているだけだ、と言います。人間は、さも選択をしているようですが、実はその結果は既に決まっている、という説。強い信仰を持つ人にみられる例です。

例2)量子論(←さわりすら理解してませんが)に基づき、世界の全ては不確定。観測者(ヒト)がそれを観測することで、位置が決まるから、未来だって無限の混沌の中にある、という説。不確定性原理を元にしてますが、科学への造詣が深い人に見られる例です。


小生、個人的には神道の信仰を持ちますが、運命論者ではありません。もしかしたら幻想かもしれませんが、自分の選んだ道は、運命なんかに責を負わせないで、自分のものとして責任をもって生きていたいのです。


「私達って運命で結ばれた仲♪」そんなことを仰る人が本当にいるかどうかは知りませんが、これだって、人間同士が好き合うのは、互いが互いの何かに惹かれたからで、運命なんかじゃない。互いの責任で恋愛をし、良いところを認め合い、伸ばし合い、自分をも高めることで、始めて好き合う二人ってのは人としての高みに登っていくのかな、と思います。

少なくとも別れる時、その理由が「運命」という人は、余りいないようです。




この稿は、昔友人とメールでやっていて、後に自サイトでも公開した『7文字で200倍返し』という企画で書いた『運命』というお題のものを、大幅に加筆修正したものです。この企画、お題の文字数(「運命」なら2文字)の200倍の文字数(2文字のお題なら400文字)でコラムを書く、というもの。伊集院光の類似企画に触発されてやってました。

あと、フォトアルバム『2005年秋〜冬』を更新しました。30枚目〜49枚目まで、昨年9月に行った北海道の旅から抜粋です。個人的に、阿寒湖に沈む夕日と、ひまわり、SLの写真は、良く撮れたなと自己満足。



+-+-+-+-+-+
一年前の本日
●記者会見
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=9615443&owner_id=65677
タレントさん大杉
0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728