mixiユーザー(id:65677)

2004年12月26日11:48

61 view

スキージャンプペア

昨夜はウダウダ仕事をしてたら終電までかかってしまい、また予定してた酒宴をすっ飛ばしました。ゴメンナサイ。マイミクの人じゃないけどな。

それはさておき、スキージャンプペア(SJP)2のDVD、4日前の発売日にAmazonから届いてたんですが、やっと落ち着いてみることが出来ました(左写真。1と共に)。SJPについてはこちら→ http://www.jump-pair.com/

いやー、ひとしきり笑いましたよ。どうしても1作目ほどのインパクトには欠けますが(小生はネット上での小ネタ時代から見てはいましたが)、二度三度みるほどに、そのくだらなさに脱帽です。やはり、“スキージャンプをペアでやる”という発想と、ネタ映像としては秀逸な動きをするCG映像と、その両輪があって成り立つ面白さですな、こりゃ(←当たり前のことを言ってます)。

ただ、今回追加された実写の“スタジオ”部分は、アイデアとしては面白いけど、ネタとしては昇華しきれていないように感じました。後、初回特典の歯ブラシ(右写真)はまぁネタとして良いんだけど、同梱の“金メダルディスク”の中身は、あまりにもアマチュア映像作家のマスターベーション的グダグダ感で、正直これを商業ベースに乗せるのは……なんていらんことまで思ってしまいましたが。

で、スタッフロールを見ていたら、

声の出演:筧昌也

の文字。かけいかけひ……えええええ!

大学の同期で、映画学科の人間でした。小生の携わっていた同人誌に、何度か作品を寄せてもらったこともあり、学生時代の後半からは映像作家(映画監督)として活躍してたのは知っていましたが、まさかこんなところで名前を見るとは! そういえば、前に友人から聞いたような記憶もありましたが(実際、よく見たらSJP1のスタッフロールにも名前乗ってたし)、声の出演てことは、どれかのネタの“解説”役ですか! ……気付かなかったけどな orz。

同期の出世頭(世にクリエイターとして名前が出ている、という意味で)としては、もうひとり同じ学科で、それなりに売れている漫画の原作をやっていた人間もいたのですが、知ってる人が活躍してるのを見ると、嬉しくもあり、もどかしくもあり、ですね。小生も頑張らなくちゃ。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2004年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031