mixiユーザー(id:6137219)

2007年05月10日00:08

41 view

大阪・京都観光(5)

<5月2日(水)/4日目(大阪泊):お天気=曇り時々雨のち晴れ>

☆京都観光☆
朝8時過ぎにホテルを出発し、まずは大阪駅へ。京都方面行きの快速電車に乗る。高槻で新快速に乗り換えた。9時過ぎに京都駅に降り立つ。すぐに駅前のバス停でバスを待つ。修学旅行の女子高生がわんさか大群で居ました。目的のバスはすぐに来たので乗り込む。大群の女子高生の一部も乗り込んできて歌なんか歌っていたよ!(^^ゞ
さて、大阪から日帰りの京都観光の始まりである。

☆清水寺☆
五条坂のバス停でバスを降り、茶わん坂を登る。登るにつれて勾配がきつくなり、清水寺の直前の階段では息が切れてました。(^^ゞ
清水寺の入り口の仁王門では、まだ9時半なのに大勢の修学旅行生や観光客で溢れていました。階段を昇り、仁王門をくぐって いざ清水の舞台へ! かつて修学旅行で訪れた時と全然変わってないですね。しばし絶景を楽しむ。
清水寺の裏側に、えんむすびの神様の地主神社があったなんて初めて知りました。恋占いの石と言うのが2つありました。
また今回、清水の舞台の正面の山にある子安の塔にも行ってみた。古い三重塔であったが、名前通り安産祈願の塔であった…。(^^ゞ
坂を下り音羽の滝をチラ見して仁王門まで戻る。

☆三年坂☆
仁王門から土産屋さんのある通りを下る。途中、右側に三年坂があった。てっきり上り坂と思っていたら、下り坂でしたね。(^^ゞ
ここら辺で残念ながら雨が降ってきた。危ない!ここで滑って転ぶと三年以内に死ぬとかガイド本に書いてある物騒な所である。雨の日の石畳と石段は超危険である。
とりあえず無事に通過し法観寺は八坂の塔を目指す。

☆八坂の塔☆
塔の近くまで来ると雨は止んだ。わずか5分くらいの通り雨?塔の内部は2階まで公開されているとガイド本には書いてあったが、外から写真を撮っただけで戻ってきた。戻る途中で、舞妓さんらしき女性とすれ違ったが、写真を撮る間もなく去っていった。

☆二年坂☆
八坂の塔から戻って左側に二年坂があった。これも下り坂でしたね。(^^ゞ
ここも滑って転ぶと二年以内に死ぬのかな?慎重に坂を下る…。下った先の店舗で、別な舞妓さんが客引きしてました。外人さんが記念写真を撮ってましたね。

☆円山公園☆
更に進むと霊山観音の巨大な仏像らしきものが敷地外から見えた。そこを突破して、高台寺に辿り着いたが、中に入らず坂を下って円山公園を目指した。公園に到着すると、修学旅行の女子学生が弁当を食べていた。小学生の遠足らしき一団も休憩して弁当を食べていたので、私もここで昼食を取る事にした。公園内を散策していたら坂本竜馬の銅像を発見したので激写し、その近くに食べ物屋さんがあったので、そこで京都名物?にしんそばを頂きました。とりあえず美味しかったですよ!(^^)

☆八坂神社☆
円山公園を下ってすぐ、朱色がとても綺麗な建物です。多分、祇園側から見える西楼門が鮮やかで立派な門構えなので激写しようと思ったが、改修中の様子だった。(^^ゞ

☆知恩院☆
こちらも円山公園の隣りですね。山門(三門)が巨大です。しかも、三門にある上の階を見ることができます。めっちゃ急で滑りやすい階段を命がけで登ると、仏像がいっぱいありました。天井や柱に貴重な絵が書いてありましたね。拝観料を払っているだけあって、若いアルバイト要員?からの説明を聞くことができました。ここは山門ではなく、三門が正しいと言ってました。理由は忘れましたが…。(^^ゞ
ここは高所恐怖症の人と滑りやすい靴下を履いている人とミニスカートの女性は、拝観しない方が身の為ですね。私の前が、おばさんではなく女子高校生だったら良かったのに…。(^^ゞ
ちなみに、撮影は中も外も厳禁でした。
三門から御影堂に行くのに めっちゃ急勾配の階段があり、この階段を駆け上がると またまた巨大な御影堂がある。有名な?左勘五郎の忘れ傘や、裏側の通路は 鴬張りの廊下が有名ですね。裏側の建物は平成の改修中で、知恩院の七不思議は ほとんど見られず…。

☆平安神宮☆
予定には無かったが、遠くに巨大な大鳥居が見えたので時間もあるので平安神宮にも行ってみた。この大鳥居はデカイよ!6車線?の道路を跨いでいるもん。それで、平安神宮の中庭?も めっちゃ広いです。こちらの建物も朱色が鮮やかで綺麗です。一部の建物は屋根が竜宮城かと思わせる変わった構造ですね。なんか結婚式をやっている最中だった…。(^^ゞ
ここは新苑と言う庭園が広大で綺麗らしい。ひと回りするのに1時間くらいかかりそうだったので見てませんが…。

☆南禅寺☆
ここに向かう途中に琵琶湖疏水の川で噴水がありました。全然関係無いですが、南禅寺橋でカップルが大ゲンカしてました。まさか新婚旅行中じゃないよなぁ〜。(^^ゞ
そんなこんなで南禅寺に到着。三門は通りから ちょっとズレているので注意。こちらの三門も上に登れます。やはり恐怖の滑りやすい急勾配の階段です。撮影はOKですが、中の部屋には入れません、廊下だけです。でも、眺めは結構良かったですよ!(^^)

☆水路閣☆
そして南禅寺の横っちょに、レンガ造のアーチ橋の水路閣がある。神社仏閣の近くに こうゆうものがあるのが ちょっと面白いですよね。上に登ると ちゃんと水が流れてましたよ。

☆京都駅☆
南禅寺の脇から住宅街を抜けると地下鉄の駅がありますので、そこから一気に京都駅まで戻る。京都駅は巨大なアートな建物ですよね。まずは大階段をエスカレーターで一番上まで登り大空広場へ。そこからレストラン街を抜けて空中経路に進む。ここから見る京都タワーの眺めが素晴らしかった。ひと回りして地下街で夕食を取る事にした。リッチに京料理を頂こうと思っていたが、なんでか鮭の刺身が食べたくなって、海鮮丼と麺がセットになったメニューを選んでしまい、ちょっと後悔の念あり。駅ビル内の伊勢丹高級レストランの京料理にすれば良かった…。(^^ゞ

☆たこ焼き☆
京都から新快速で大阪に戻る。この時点で たこ焼きをまだ食べていない事に気づく。
そこで阪神百貨店のスナックパークへ再び行って、大タコ入りたこ焼きと限定の黒タコを買ってホテルで食べることにした。テイクアウトは いまいちなのかな?味は いまひとつでした。黒タコは何で黒いんだろうか?タコ墨?


以上、4日目は こんな感じでした。(^^)v


写真は、
1)清水寺
2)知恩院の三門
3)南禅寺の水路閣ほか

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する