mixiユーザー(id:6137219)

2007年05月06日00:42

40 view

大阪・京都観光(3)

<4月30日(月)/2日目(大阪泊):お天気=晴れ>

☆大阪城☆
観光ガイド本によると朝9時から開いているとの事で、計画より1時間早い朝8時半にホテルを出発し、地下鉄谷町線で東梅田から谷町四丁目に移動。最初は間違って中央線の乗換え口方向に進んでしまったが、すぐに気づいて引き返しホームの端から端まで歩いてしまう…。(^^ゞ
大阪歴史博物館のある通りから地上に出て歩いていたら、やっとビルの切れ目から大阪城が見えて ちょっと感動。大阪城の敷地は結構広いので、大手門まで行くのに結構歩きますね。立派な堀と石垣を見つつ歩いてました。大手門を突破して桜門まで行くのも結構歩きますね。
んで、桜門から いよいよ天守閣に向かおうかと思ったら、反対側に何やら豊国神社なる建物があったので ちょっと立ち寄ったら豊臣秀吉公の大きな像がありました。
桜門を突破して まず目に飛び込んできたのは「蛸石(たこいし)」ですね。推定重量130tの大阪城内で一番大きい石ですね。タコの形のシミって どれ?って感じでよく分かりませんでした…。(^^ゞ
んで、蛸石の壁を突破すると、じゃーん!大阪城の天守閣登場って感じですね。まだ朝9時ちょい過ぎなのに、結構 人が居ましたね。多分、中国か韓国の団体さんが来ていたみたい。とりあえず天守閣を激写し、その周りも散策。ひと通り回ったところで、いよいよ天守閣に登る。建物内部は鉄筋コンクリートですね。(^^ゞ
エレベーターと階段を使って、8階の展望台へ!オー、なかなか景色がよろしいじゃないですか。周りに高い建物が無いから見晴らしが良いね。金網というかフェンスがちょっと邪魔だけど、これないと物を落としたら大変だもんね。
金ピカのシャチホコに、城内の木々の緑と堀と水。そして城外には都会のビル群が広がる。素晴らしい景色ですねぇ〜。(^^)
7階から下には豊臣秀吉やその時代に関する資料館となってまして、ゆっくりは出来ませんでしたがひと通りは眺めてきました。刀とか兜や鎧関係に、黄金の茶室ってのもあったね。とりあえず大満足でした!(^^)v

☆大阪歴史博物館☆
ここは ゆっくりじっくり見たかったのですが、スケジュールが押してましたので結構早足で見て回りました。原寸大模型っていうのは記念写真撮るのには面白いけどね…。
窓から難波宮跡(土台だけ)が見えたのは感動。大阪の歴史の古さに感激しました。
またエスカレーターで階下に下りるのですが、その踊場が 大阪城を見渡せるベストポイントになってますね。これは穴場でした!
博物館をひと通り見て、隣のNHK大阪放送局も覗いて来ましたが、ちょっとしか見るものがなく大人が楽しむものは特にありませんでしたね。

☆梅田スカイビル☆
翌日は雨との予報により、急遽スケジュールを変更して この日に空中庭園展望台へ行くことにしました。梅田まで戻って、ヨドバシの裏側から地下道を通ってやっと梅田スカイビルに到着。結構歩きますよね。んで、下からビルを見上げると、ツインタワーの最上階が繋がっていて、ポッカリ巨大な穴が空いている…。面白いユニークなビルです。
シースルーのエレベーターとエスカレーターで空中庭園展望台を目指す。高所恐怖症の人は絶対ダメだね!いよいよ最後の階段を昇って屋上、つまり空中庭園展望台へ。
こりゃー気持ち良い眺めです。天気も良く、さわやかな風があり、結構遠くまで見えましたよ!窓からの景色ではなく、直に屋上から360度の景色を楽しめるのが一番ですね。
あと、ここの双眼鏡は無料でしたので ちょっと覗いてみましたが、拡大しすぎて どこを見てるか分からんかった。ちょっと動かすと全然違う方向向いているし…。(^^ゞ
地上173mの360度の展望は、大満足です!
ここでちょうどお昼になったのでレストランを探していたら、地下に食堂街「滝見小路」というのがあるのを発見。これはノーマークだったのでラッキー! レトロな街を再現した食堂街です。ここで昼食にお寿司を頂きました。

☆WTCコスモタワー☆
大阪頂上対決の最高峰に登頂です。梅田から本町で乗り換えて、コスモスクエアでニュートラムに乗り換えて1駅で到着。これもすんなり来れました。が、ATCタウンアウトレットMARE?内が 人で溢れてまして、WTCコスモタワーに到達するまで15分は掛かったね。帰りは道路の歩道を通りました…。(^^ゞ
んでエレベーターで展望台の手前の階で降りて、エスカレーターで展望台へ向かう。この展望台に出るエスカレーターが長い。錯覚かもしれないが、見上げる展望台の天井には空の写真があり、これを見上げてエスカレーターを昇っていると、垂直もしくは垂直に近い角度で昇っている気分になる。これは錯覚を利用した演出と思われる。後ろにひっくり返らないか心配になって何度も後ろを振り向いてました…。(^^ゞ
さていよいよ展望台に到着し、360度のパノラマを楽しむ。さすが地上252m55階は高いですね。海に面した大阪港のほぼ先端ですから、淡路島と明石海峡大橋まで見えました。超満足です!晴れてて良かった!(^^)v

☆天保山☆
大阪頂上対決の最高峰の次は、最低峰も登頂です…。(^^ゞ
大阪港駅まで戻り、天保山公園を徒歩で目指す。公園内の一番高い丘に行くが、それらしき物は無し。標高4.5mなので このくらいの高さかと思ったら、海抜だから公園の平地くらいだったね。公園の一番奥に ひっそりありました。もちろん激写!(^^ゞ

☆海遊館☆
天保山公園から徒歩で大観覧車を眺めながらマーケットプレースに潜入。ここはショッピングモールとレストランですね。更に突き進み海遊館に到着。広場では、路上パフォーマンスをやってて人だかりが出来てました。とっとと入り口から海遊館に入場。ひとり水族館はちょっと恥ずかしかったのですが、構わず潜入しました。(^^ゞ
真ん中の十字の巨大水槽をグルグル回りながら最上階から降りていく訳ね。特に強い印象の水槽と言えば、まったく身動きしないで水中に集団で留まっている魚たちは何とも奇妙というか変でしたね。あとはイワシ大群がグルグル回っている水槽は、キラキラ光って綺麗でした。カニの水槽は何やら宇宙人の侵略って感じで不気味でしたね。(^^ゞ
ふあふあクラゲ館は期待してたけど、いまいちでした。あとは巨大水槽は確かにサメや大きなエイ?マンタ?なんかが時々近寄ってくるのは驚きでしたね。マグロかカツオが凄い速さで泳ぎまくっているのもダイナミックでした。

☆なにわ食いしんぼ横丁☆
そろそろお腹が空いたのでマーケットプレースに戻り、レストラン街を散策開始。2階フロアーの一角に目的の「なにわ食いしんぼ横丁」がありましたよ。早速に散策開始。ここは色々な仕掛けがされている物が幾つかあるんですよね?
食いしいんぼえびす像・国鉄なにわ駅・配達バイク・おしゃべりバス停・テツの家・街頭テレビまでは見ました&体験しました。実際は、誰かが触るのを待ってチェックしていたんですが…。それで、びっくり分電盤だけは見るのを忘れました。これはどうなるの?ちなみに、この分電盤の裏側の通りにも分電盤があり、こちらはレバーが無くなってました。最初、こちらを見て故障中と思っていたのですが、帰り間際に隣の通りにあるのが本物だと分かったのですが、ちと恥ずかしくてレバーを触ってきませんでした…。(^^ゞ
ここでの夕食は、自由軒の名物カレーにしました。混ぜカレーに生卵がのっかっているヤツです。ソースをお好みでって言われたけど、カレーの味が強いのでソースを大量に注がないと味は変わらない気がします。まぁ、カレーでしたね。(^^)
お客は全員、名物カレーを注文してました。って事は皆、観光客ですね。
あと、ハヤシライスがハイシライスになってましたが、大阪は そう言うのかな?


以上、2日目は こんな感じでした。(^^)v


写真は、
1)大阪城
2)梅田スカイビル
3)WTCコスモタワー、天保山、海遊館ほか

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する