mixiユーザー(id:6137219)

2006年11月28日00:41

55 view

ぶらり<上野>

昔、千葉県内の常磐線沿いの街で暮らしていたので、都内に出る時は 乗り換えの駅として よく利用していました。しかし、上野駅で下車して散策したことは今まで無かったです。学生時代に修学旅行の自由行動で国立科学博物館を見たくらいです。

さて、アメ横の散策を終え 上野公園へ進む。
上野公園と言えば、何が思い浮かびますか?

まずは、西郷どんの銅像ですね! お約束の写真を撮って来ました!(^^ゞ
上野駅の不忍口から階段を上がって公園入り口のすぐの所に立ってます。電車からも見えますよ!(^^)
この近くに著名人の手形が幾つかあったらしいのですが、全然気が付かなかったです。(^^ゞ 浅草でもスターの手形を見逃しているので、手形には縁がないのか?

あとは何が浮かびますか?
パンダが居る上野動物園ですかね!
明治15年(1882年)に開園した日本最古の動物園みたいです。
驚きですね!(@_@)
レッサーパンダは見た事があるけど、白黒の本物のパンダは まだ見たこと無いです。今回は時間が無かったので入園は諦めてますが、次回は ゆっくり見てみたいものです。
って、ひとり動物園は ちょっと寂し過ぎる…。(^^ゞ

あとは、美術館と博物館がいっぱいありますね。
上野の森美術館、東京都美術館、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京国立博物館、東京文化会館もあります。

めっちゃ広いです。公園の中央には、池と噴水もあります。野球場っぽい競技場もありました。上野動物園の手前には、お子様用の小さな遊園地もあり、出店が何件か出てました。路上パフォーマンス?も やってました。玉乗り?

あとは公園内に 隠しキャラ?が いっぱいあります。って、銅像ですが…。
西郷どん だけではなく、野口英世やボードワン博士像、馬に乗っかっている小松宮彰仁親王の銅像などです。(2つほど未発見でした)

盛り沢山の上野公園ですが、とりあえず東京国立博物館へ行ってみました。(^^)
自動券売機で600円を払ってチケットを購入。時間が既に15時50分で、閉館まで1時間少々しかありませんでしたので、小走りでの見学となりました。と言うのは、この東京国立博物館は、5つの建物が敷地内にあります。本館(噴水の写真の奥に写っている建物)、東洋館、平成館、表慶館、法隆寺宝物館。3つしか見れませんでした!(^^ゞ
でかい、広い、長い、迷路みたい…。凄いよ、感動でした!
仏像とか大きいのが幾つもあったね。巻物も結構あったね。教科書に出ていた片足がない大きい宇宙人みたいな土偶や、大きい銅鐸もあった。ミイラも居たね!(^^ゞ
東洋館→本館→平成館で17時となり、入り口のドアのシャッターが下りるギリギリまで居たよ。
また今度リベンジで残りの博物館を見てやるばい!(^^)v

そんなこんなで すっかり暗くなったので、帰ることにしました。充実の1日って感じでした!

以上、上野レポートでした!(^^)

0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する