mixiユーザー(id:4034928)

2018年05月18日06:47

53 view

情報科目

2025年大学入試に情報科目を追加したいようですが、、

何がしたいのか良く判りません。そもそも教える教員の確保ができるのか?

読み書きそろばん。大事です。そろばんは進数変換にも使えるし、数列にも使える。数学ととても相性が良いツールです。大事なのは何故そのような系を取る必要があるのか?という考え方であって、情報はその手段でしかない。(オイラーの無限解析を読んでも計算がいかに大切かが判る。ガウスも整数論は女王と言い切っています。)

統計学もドモアブルラプラスの定理。中心極限定理までは高校生で習うはず。条件付き確率も学ぶので、ベイズ推定も習っている事になります。(数Aでカバーできる情報数学の範囲は広い。暗号化も小フェルマーの定理オイラー関数で説明可)AIを勉強する上で必要となる数学も実は、既存のものが多い。(主に数値計算や、状態空間法である。カルマンフィルターとか。。昔から研究されています。)ただ、現代統計学(コロモゴロフ)を高校数学に導入しなかったのは間違だと思う。線形代数を高校数学から外したのも間違いだと思う。

プログラミングも昔の手法と現代の手法では随分と異なる。「情報」という言葉ありきでは無意味。仏作って魂入れずに等しい。

無料の教材などネットにこれでもかという位溢れています。目的が良く判らない。素人が考えるとこういう事になるという典型的な例だと思う。今時「情報科目」って、どんな感覚をしているんでしょう。。基礎基本の方が大事。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する