mixiユーザー(id:34795074)

2018年02月07日08:15

150 view

スロット『ハナビ』-14-

以下の内容は、ボーナスは成立ゲームである前提とします。

今回は遅れたときに私の押している手順を紹介します。


が、本題の前に、私がハナビという台を打つにおける理念(と言ったら大げさでしょうが)を述べておきます。
まず、「楽しむことを大前提として無理のない程度にメダルを節約するように打つ」のを心がけています。
詳しくは今後の日記で書いていこうと思いますが、一例を挙げると、左・右リールの時点で1枚役テンパイの2確目が出た場合は中リールも1枚役を狙います。
適当に押したり、好きなリーチ目を堪能するよりも1枚得するのを優先します。
しかしながら、毎ゲーム右リールで1枚役の2確を狙うのは得になるもののさすがにそこまでは面倒なのでせず、それが「無理のない程度」の意味になります。
また、これも無理まではせずそこそこですけれど「初代HANABI(4号機)でしていた打ち方と同じかあるいは近い打ち方をしよう」とも思っています。
これも例を挙げると花火チャレンジ中のリプレイ外しでは中リールは上段付近に七を狙うようにしていますが、BIG中には初代の小役ゲームのごとく毎ゲーム細かく狙うことまではしませんし、これから書く遅れ時の打ち方も初代でやっていたのを真似るようにしようと思うところがあります。


では本題の、遅れたゲームでどこを狙うかですが、最近はほとんどまず左リールに長男ドン(3連ドンの1番上のドンちゃん=尺玉ドン)を下段かもしくは中段で押します。

目押しが正確ならばボーナスの場合は下段長男ドンかもしくは上段暖簾が停止します。

左リール下段長男ドン停止はBIGで、単独ドンBIGか1枚役B重複ドンBIGか1枚役C重複赤七BIG(これは長男ドンを中段に押した場合だけ)ですが、次に中リールの中段か下段にドンを狙い、ドンがそのままテンパイすれば右リールもドンを狙って揃え、中リールがスベってブランクが上段か中段に止まれば1枚役Cなので右リールはそのテンパイラインに七を狙って1枚ゲットし、当然次ゲーム1枚がけで七を揃えにいきます。

左リール上段暖簾停止はREGか赤七BIGで、単独赤七BIGか1枚役C重複赤七BIG(これは長男ドンを下段に押した場合だけ)か単独REGですが、次に中リール上段くらいに暖簾を狙い、暖簾がテンパイしなければ赤七BIGですが、テンパイした場合はそのテンパイラインに合わせてノリオの所を早めや遅めに狙い、REGならば揃えます。
中リールの暖簾が、スベって上段に七が降ってきた場合(この制御は初代ではありませんでしたが)や、枠上に止まった場合は赤七BIG確定(単独)の嬉しい瞬間ですが、上段や中段に止まって暖簾がテンパイしてもまだREG確定ではなく、右リールではずれてくれることも結構あり、私の好きな押し方です。
余談ですが中リールが上段暖簾や中段暖簾で右リールでREGを否定するパターンは単独赤七BIGと1枚役C重複赤七BIGのいずれの可能性もあると私は考えていて、中リール上段暖簾のときに右リールの枠上にドンを押して上段ドンまでスベれば単独で枠上ドン停止なら1枚役C、中リール中段暖簾のときに右リールがスベって枠下暖簾ならば単独でノリオならば1枚役C…等なのではないか…と、単なる憶測ですが思っています。

ということでドンBIGかREGならばダイレクトに生入りさせ、1枚役Cを取るチャンスもあるという押し方です。


また、以前は遅れ時に逆押しで右リール上段か枠上くらいにドン狙いをよくしていましたが、枠上からドンが落ちてのノリオはチェリーAもしくは入ってもREG(なので消灯してもREG確定)なのが楽しさに欠けると思い、ではそれならば上段ドン狙いはというと上段ドン停止はほとんどがチェリーBとなり(もし消灯なしならば鉄板でBIGではありますが)上段ドンからの入りを堪能できる機会がグッと減ってしまうのが残念なので、最近はあまりやらなくなりました。
(※↑右リール上段ドンビタ停止でのボーナスは1枚役B重複ドンBIGと1枚役C重複赤七BIGがありえますが、その成立時に遅れが発生する割合はザックリですがそれぞれおよそ1/3と1/4。なので実質確率は設定1でそれぞれおよそ1/8000弱と1/8000強なので合成しても1/4000よりはわずかにある程度。さらに消灯なしが選ばれるのはその何分の1かなので、上段ドン時点での1確は1日打っても1回も味わえないことの方が多いであろう計算です。消灯してしまえばドキドキできませんし…。)
さらに初代では鉄板だったはずのノリオが本機においては最も頻繁であるチェリーAで簡単に出現してしまう点もやや腑に落ちません。


あとは、中押しで中リールにドン狙いも初代ではよくやっていましたが、本機では上段暖簾が止まればBIGはなくREG(とチェリーもA,Bともにあり)となってしまう点が私はあまり好きではないのであまりやっていません。


左リール上段に単独ドン狙いというのも悪くないと思いますが、即揃えできるボーナスがドンBIG1種類のみになる他、1枚役Cを取るのも中リールにビタ押しが要求されることも大変なのであまり積極的には行っていません。


最後に、遅れがよく分からないという意見を今もよく見聞きしますが、おそらくあえて分かりづらいように作ったと思われるのでそれはもっともだと思います。
私も100%は聞き取れていません。
でも98%以上は察知できている自信はあります。
初代から打ってきて耳は慣れているつもりです(本機の遅れが初代のものとまったく同一かどうかは定かではありませんが)。
何よりいつも遅れを期待してプレイしているわけだからこそ、敏感に気づけるのかもしれません。

(チェリーBは除いて)ボーナス成立時に三連花火フラッシュが拝めるのは遅れ発生時だけ。
遅れは偉大です。

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する