mixiユーザー(id:28651168)

2017年10月29日22:47

1547 view

クルト鉄道・車両編…「OSAKA POWER LOOP」 大阪環状線 103系 グリーンマックス …惜別

久しぶりのグリーンマックス製品。超大型の台風21号が近畿に接近している22日午後2時過ぎに届いた。

JR西日本の大阪環状線で、2014年6月1日から2017年9月7日まで運用された103系のラッピング車両である「OSAKA POWER LOOP」のNゲージモデル。

2014年6月1日運用開始の記事。
http://www.railway-enjoy.net/topics/2014/06/osaka-power-loop.html

2017年9月7日運用終了の記事。
http://railf.jp/news/2017/09/08/163000.html

JR西日本、大阪環状線103系引退「OSAKA POWER LOOP」編成も9月で運行終了へ
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/05/228/

JR大阪環状線103系が引退、48年の歴史に終止符 - 最終日は特別な車内放送も
http://news.mynavi.jp/news/2017/10/03/301/

大阪環状線改造プロジェクト/JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/railroad/osakaloop_kaizou/

103系公式動画
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=cbmEme5frE0

国鉄103系電車
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%9B%BD%E9%89%84103%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A


フォト フォトスリーブ式ケース(紙製)とプラスチックケースの中身(車両…8両セット)。

公式側?
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

非公式側?
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

とりあえず連結してみた。標準装備の連結器がアーノルドカプラーなので実車の連結間隔とは程遠い(笑)。暫くしたら実際の連結器を模したモノ(他社製)と交換しようと思う(笑)。
フォト

外観チェックと走行テスト。不良な点が無いかを確認する。不良等があれば販売店かメーカーに商品の受け取り後スグに連絡しないと初期不良と見なされないから。
フォト
フォト外回り線を順行させてチェックする。ヘッドライトは充分に明るい(笑)。附属のユーザー取り付け部品は未装着。

外回り線の地上駅付近を逆走させてのチェック。テールライトも充分に明るい(笑)。走行は前進後進ともに滑らかで異常無し。
フォト フォト
フォト フォト

トミックス製品のようにヘッドライトやテールライトが常点灯式では無く、停止している時はライト類は点灯しないので、高架駅付近を往復走行させて撮影したがスマホ内蔵カメラでは上手く撮れないな(笑)。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

JR大阪環状線103系、引退後に京都鉄道博物館で特別展示へ - 11/3から4日間 …展示後は廃車だとげっそり
https://news.mynavi.jp/news/2017/10/02/180/

オレンジ色「103系」もお目見え JR西・吹田総合車両所を一般公開 2017年10月28日 動画あり。
http://www.sankei.com/photo/story/news/171029/sty1710290004-n1.html

10月27日に、おおさか東線に乗ったら運行中の103系に出くわした(笑)。その日記は後日に。



48年間ありがとう 大阪環状線「103系」が勇退・最後の運行 (THE PAGE - 10月03日 11:52)
https://thepage.jp/osaka/detail/20171003-00000001-wordleafv 元記事。動画あり。

■48年間ありがとう 大阪環状線「103系」が勇退・最後の運行
(THE PAGE - 10月03日 11:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=4795188
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する