mixiユーザー(id:10363401)

2017年04月12日18:27

273 view

2017年地元スポット☆ファイル5と6 屋島神社と四国村(春1)&うどん列伝☆ファイル66−2 村のうどん。

昨年はひな祭りシーズンの四国村でしたが、今年は屋島神社ともども桜のタイミングで参ります!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950524034&owner_id=10363401

駐車すると目の前に見える屋島神社の鳥居と石段。
フォト

讃岐東照宮と呼ばれる屋島神社までは結構な石段を登らなければならないのですが、着くころにはソメイヨシノの木と屋島の南嶺も見えて達成感が味わえました。赤い服は白人の外国人の方。三脚を立てて写真を撮っていました。
フォト

建立から現存する神門には獅子の彫刻が見られます。ピークを越えた桜は三日間ほど続いた風雨のため散り気味ですね〜。
フォト フォト
神門から屋島市街地を臨む。
フォト


さて、お隣にある四国村券売所へ!
今年度は年間パスポートシングル(3000円)を購入。
もちろん1年間は無条件で入村し放題(ギャラリーの常設展込)で「ティールーム異人館」の飲み物20%引きとわら家のうどんが各種100円引きなどの特典も付いています。
フォト フォト

毎度のことながらかずら橋から入村(別ルートもあり)。
フォト

この時期の小豆島の農村歌舞伎舞台は展示などなくひっそりしていました。
フォト フォト
獣害防止の「猪垣」。
フォト

移築された建築物のほとんどが何らかの有形文化財となっています。
フォト

愛媛県の南部にある小田町の深い谷筋の奥まった急斜面に建っていたという河野家の外観と屋内。
部屋の床はすべて竹を敷き、各部屋に「いろり」が切られ、寒い山間の住まいの特徴を示しています。
フォト フォト
円形の砂糖しめ小屋前の桜は他と比べてもかなり散ってますね〜。
この建物の中で牛が石臼をひいて和三盆が作られていたそう。
フォト フォト
円形のは二棟ですが、東かがわ市にあった方形のも一棟ありました。
そしてこの花は何でしょう?私は草木に疎くて・・・(;^_^A
フォト フォト
さて、瀬戸芸期間の直島でも見た安藤忠雄氏設計のギャラリーに到着(中は撮影不可)。
ピカソ、夏目漱石の絵てがみ、民俗資料などが常設されています。(定期的に企画展もあり)。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955017183&owner_id=10363401
裏口から外にある「水景庭園」が美しいです。
フォト フォト
「四国村ギャラリー」外観。
フォト

南予の茶堂「游庵」。土佐藩の脱藩ルートにあったそうで、もしかして坂本龍馬も休んだかも?
道祖神?も味わい深いです。
フォト フォト
プラトン技師設計による英国式の「鍋島灯台退息所」エリア。
フォト

この時期はチューリップ畑が見事です。
フォト フォト
下に降りて桜の群生場所では真っピンク(笑)
そして種類ごとの濃淡のあるピンクの競演は春ならではの風景ですね!
フォト フォト
楮(こうぞ)蒸し小屋。
土佐は高級和紙の産地でこの小屋では伝統の和紙づくりが行われていました。
フォト フォト
前にも撮ったアーチ橋を下からくぐるところ。
フォト

小豆島の石倉と消防屯所。
フォト

などなどと昨年とあまり被らないようにレポしてみました。
フォト

さて、パスポートも買った2017年度の四国村では、最低でも季節ごとにて草木の移り変わりやイベント展示など、たくさんのものを見ていければと思っています。


帰り際には2011年にも行った釜揚げうどんの名店「わら家」で昼食。
一般店なのですが、注文方法が最初に会計場所で食券を買って座って待つシステムに代わっていました。
フォト フォト
今回は冷たいぶっかけうどん(500円)に生卵(50円)を付けて赤米おにぎり(310円)に食後のおはぎ(210円)まで注文^^;←食いすぎ?
冒頭の説明通りパスポート提示で100円引きは嬉しいですね!
店内は前と相変わらず日本人なら落ち着く空間です。
フォト フォト
うどんや薬味、ぶっかけ出汁、卵などはそれぞれににセッティングされていたり、持ってきてくれたりして揃ってきます。
フォト

おにぎりとおはぎはこんな感じ。
赤米というのは古代米のことでしょうかね〜。おはぎは滑らかな食感と絶妙な甘さでGOODでした。
フォト フォト
うどんの上にぶっかけの出汁や薬味、天かす、さらに生卵を自らトッピング!
さすが釜揚げが売りだけあって、冷たく締めた麺もぶっかけ出汁も絶妙なハーモニーでした。
フォト

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30