mixiユーザー(id:26300213)

2017年03月21日16:14

1589 view

消防団について(お金の話

先日の総会で今年度から班長になったもぐらです。
正確に言うと「山梨県北杜市消防団小淵沢分団第8部3班長」
団歴15年のベテラン消防団員ですな。
以前山火事の話をした時に団歴が10年以上の団員が少ないって言ったけど、ウチには「暗黒の4年」てのがあって・・・(それはまた今度)

消防団っていうと何かと誤解や偏見に満ちた団体だよね。
一般的には酒ばっか飲んでるとかエロい事ばっかしてるとかそういうの。
言っておくがね、ウチはそういうのは一切無い。
当然消防団の運営にはお金がかかるし、そのお金は寄付金や交付金から成り立っている。
いや、遊んだり飲んだりするよ?「ほぼ自腹」でね。
そこを良く理解して頂きたい。

じゃ何でそういう偏見が生まれるかと言うと、実際激しいとこもあるのよ。
一部の激しい人達の悪評が一般的な偏見につながっている。
ただね、そういうのが許されない時代になってきているし、根本治療は必要だと思う。
悪しき風習を断ち切るようにね。ウチは健全だけど。

ここからは少し掘り下げた話になる。
消防団って半ボランティア団体みたいなもの(正式には地方公務員非常勤特別職)だが、一応自治体から交付金が支給されるのよ。
ただ我が山梨県は消防団員に対する交付金(手当)が全国ワースト1位!
以下某新聞記事から抜粋。
「国は消防団員1人当たり年額報酬3万6500円、1回の出動当たり7千円の手当を支払うとして、自治体に渡す地方交付税の額を算定している。ただ実際の支給額は自治体が条例で定めることになっており、平均の年額報酬が2万5064円(2010年度)、1回の出動手当が2562円(11年4月)と算定基準を大幅に下回っていた。」

こんな事書いていいのか分からんが書く。
うちの団員が24人で交付金が327500円。一人当たり13645円だ。これはあくまで交付金であって団員が丸々もらえるわけではない。
で、実際いくらもらえるの?って事になるよね。
「1回出動200円」
5分でも丸1日でも200円だ。まぁほぼ半日作業だけど。
私、今年は操法大会があったがその分を除いて22回出動、4400円もらった。

つまりだ、ここで発生する差額(本来貰えるべき手当)で時々飲んだりするわけ。
年数回のイベントとしてね。強制的に飲み代を積みたててるようなもの。
これは最小単位の部でやり方は違うがウチはこう。
お分かり頂けるだろうか?

実際には交付金だけで運営しているわけではない。出来るわけが無い。
年間の予算額は約110万円、交付金を引いて約80万円、これの捻出にだって凄い苦労がある。
地区にお願いして30万の助成金をいただく、地元企業に挨拶回りをして寄付をいただく、歴代の団員や消防団に対して理解ある方々からご厚志をいただく(これが凄く大きい)、来年度への繰越金。
とてもじゃないけど遊んでる金なんか無い。

うちの団員はそこのところを良く理解して頂いた上で消防団に入ってもらった。
手当が安いとか自分の時間が無いとか文句言う奴は稀に出るが・・・。

そんなにお金が無いのになんで旅行とか行ったりしてるの?って?
これもほぼ自腹。
一応ね、ウチの旅行は隔年実施で好きなことするよ。一応予算の中に事務費(研修費)の名目があるからね。年間約16万。
これは実際に交通費と宿泊と真面目な研修で全額消える。2年で32万、団員24名。
当然全員研修旅行に参加するわけではないけどね。
折角行くんだからみんなで飲んだり遊んだりするけど、仮に半分の12名で研修旅行に行ったとして・・・。
だから言ってるじゃない、自腹だって。大体自己負担金が50000円くらい。

私ね、飲むのもエロい事も好きよ?
消防団の後輩引き連れて飲みに行ったり、エロいお店行ったり、ゴルフ行ったり。
でもね、これってプライベートじゃん。消防団絡みではあるけれど。当然そういう所では法被脱ぐ。
流石にエロい店やゴルフは後輩の分も出してやれる程金持ちじゃないけど、飲み代くらいは出すよ。先輩だもの。
こういうのも古い考え方でさ、私は先輩方に同じようにしてもらってきたから後輩にも同じようにしているだけ。
それが偏見につながる事もあるってのは自覚している。
ただね、いざ災害だことの火災だことの現場に立った時、消防団として一番大事なのはチームワーク。
当然操法みたいに厳しい訓練もあるよ。チームとしてね。
普段は緩い所もないとやってられないでしょ?消防団員なんか。

俗に多いのが飲み屋に法被着てくるバカ。
お隣の長野県なんかそういう悪しき風習みたいのが未だにある。
消防団活動とプライベートの区別も付かんのか・・・。
まぁ長野県の消防団が全部そうとは言っていない。そういう奴がいるせいで消防団という名が付けば変な目で見られる。

余所の実情は知らない。この話はあくまでウチの話だし。

同じ山梨県の消防団員の話なんかを時々耳にすることがある。
余所なんかは1回出動で500円なんてとこもあるし、全額手当を貰うとこもあるみたい。
まぁ山梨県はどこの消防団もお金ないからさ、部ごとのやり方でやりくりしてるんだろうね。さすが全国ワースト1位!

よくよく考えると全国平均35000円でウチみたいなとこがあるってことは凄い額貰ってるところもあるんだよねぇ・・・。
このへんのカラクリについては勉強不足ね、私。調べておきます。
と言いながらググってきたところ、某九州のとある平団員で50000円オーバーとかあるのね・・・。
なんという地域格差!
それだけあれば真っ黒になるところも出てくるよねぇ。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する