mixiユーザー(id:2088704)

2016年07月21日16:39

276 view

「動かすことが前提」

■もんじゅ「動かすことが前提」 馳文科相、廃炉を否定
(朝日新聞デジタル - 07月21日 00:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4103127

もんじゅは1995年に、冷却材の金属ナトリウム漏洩とそれによる火災事故を起こし、さらにそれが一時隠ぺいされたことから、物議を醸した。その後、運転再開のための本体工事が2007年に完了し、2010年5月6日に2年後の本格運転を目指して運転を再開した。しかし、2010年8月の炉内中継装置落下事故により再び稼働ができなくなった。2012年に再稼働する予定であったが、2015年夏時点は未定である。


つまりね
「動かすことが前提」といっても
全然予定(スケジュール)どおりに動かないし
そもそも高速増殖炉って「動かすこと」が目的ではなくて
商業的に見合うだけの核燃料を生産するのが目的だろ

スケジュールが遅れているというのはさ
建設にそれだけ金がかかるということで
採算的に見合う代物になるのかってハナシだよね

ノイシュヴァンシュタイン城やサグラダ・ファミリア教会じゃあるまいし
商業設備ならコストに見合わないものは作らないほうがいいね
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する