mixiユーザー(id:11302961)

2016年05月12日22:13

212 view

18切符でゆく富士宮浅間神社 【備忘録】

たまさか学校が休講だった4月の土曜日、友人たちと三嶋大社、富士宮神社、来宮神社を回ってきました。

青春18きっぷの使用期限ギリギリでなんとかすべりこみ。いや〜。あの切符、本当にオトクですね。次回も発売されたら、これを使おうと思いますよ。本来なら5000円以上かかるのに、一人2500円程度で富士宮まで行ってきたんですから。

当日はそこそこの晴れ間。
東京は桜が殆ど落ちてしまったのに、なんと三嶋は桜がまだしっかり咲いていました。
http://www.mishimataisha.or.jp/
フォト

三島は文人とのつながりが深く、駅から神社までの道のりは文学碑が数多くたっています。
これは司馬先生のもの。ハート
フォト

三嶋はとても水が美しく、桜祭りもまだやっていました。
フォト
神社の入り口の名物、福太郎餅。
フォト

お茶までついて200円ですよ!とってもお得!
フォト
弁財天をまつる池の前にも桜。美しい神社さんでした。

三嶋大社の後は更に西に移動し、沼津で食事休憩。
生サクラエビの入った海鮮丼を頂きました。
フォト

そして富士宮浅間神社へ。
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/

途中まで雲がかかって富士が見えなかったのに、我らの力で、雲を晴らしてみせまする〜。

フォト

ど〜ん! お姿が見えてきましたよ!富士山がこの大きさで見えると、サイコーですね。!

フォト


フォト

桜の艶やかさに包まれた拝殿を見ていると、浅間神社は此乃花昨夜姫の神社なんだなあ、という思いがわいてきます。

フォト
お守りも可愛いのからいろいろあるんですが、
購入したのは、コレ。

フォト
The 富士山、な感じ。

私はここの湧玉池が好きでしてね(*^-^*)。

フォト

富士山からの雪解け水の伏流水がこの辺は湧き出ているんですが、この池はまさにその湧水地です。昔はここで禊をして富士山に登ったのだとか。
豊富に湧き出る水に心癒されますね。 お水も持ち帰りOKですよ。


フォト  フォト
帰り道にお宮横丁によって富士宮焼きそばも食べてみました。
まあ、やきそば、ですな。

最後は来宮神社。
フォト
http://www.kinomiya.or.jp/top.html

樹齢2000年ともいわれる大楠がご神体です。

フォト フォト
社務所がずいぶんと新しくなっていたんで、びっくり〜。喫茶店まで併設されていましたよ。
フォト

来宮神社は「こだまプロジェクト」といって日没から小さなともしびを点灯させるイベントをずっとやっています。
http://www.kinomiya.or.jp/kodama.html

正直あまり人がいなかったので、夕暮れせまる神社にいるのはちと怖かったですが、しっかり日がくれた夏の夜などは、ご神体の大樹の周りにちらほらと見える小さな明かりは、ミステリアスでちょっとロマンチックだろうなと思います。

フォト
(スマホのカメラなので、撮影してもこの程度まで。惜しい!)

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する