mixiユーザー(id:8610013)

2015年09月09日02:27

365 view

2015年・夏休み(3日目〜4日目)

【8月10日】
5時頃、起床。

出発準備をして、
5時45分にお店を出ます。

外に出ると、ガスってる!(´д`|||)
とりあえず、雨だけは降らないでねー☆

今日は、17時までに五所川原市に到着し、東京時代の先輩と会う予定。
寄り道してる時間は無いので、R4をひたすら北上します!

時間が経つにつれて、晴れ間が見えてきた晴れ
...と、思ったらしばらくしてまたガスってきた霧

しばらく、そんな不安定な天気に一喜一憂しながら走ります自転車ダッシュ(走り出す様)


仙台に近づくにつれ、交通量も信号も多くなってくる。
思ったよりも時間がかかってるなー(´・ω・`)


道の駅『さんぼんぎ』通過。
フォト


昨日、シートバッグに追加でベルトを巻き横揺れ対策をしたものの、やはり前にズレてくる症状は改善されてない。
快適に長距離を運転する為にも、新たに対策を練りました。
フォト
最初から、こうしてればよかった!(;^ω^)


それにしても、やっぱり時間かかり過ぎかも!。
「このままだと17時に間に合わないんじゃない?」
街中のまっすぐな道路を走るのも飽きてきたし、雨も降らなさそう。

ツーリングマップルを見て青森まで行けそうなクネクネ道を探します。

「R107〜K1で北上しよう☆」

R4を走り、R107が近づいてきた所で
R107、錦秋湖方面土砂災害の為、通行止め
の看板が。
仕方ないなー。(´・ω・`)

R107を通過し、R4をどんどん進みます。


道の駅『石鳥谷』通過。
フォト


盛岡市に入り、R4〜R46へ。

道の駅『雫石あねっこ』通過。
フォト


山が呼んでる!
フォト
やっぱり、街中で渋滞にはまるよりコッチの方が気持ちいいな☆わーい(嬉しい顔)

R46〜R341〜R282へ。


道の駅『かづの』通過。
フォト

すると、雨が降ってきた!
空は晴れてるけど、一部が黒い雲...

とりあえず、パチンコ店があったので緊急避難!
屋根付きの駐輪場でよかった♪
フォト

すぐに止むだろうと、パチンコ店内の休憩所でしばらく休憩。

案の定、雨は止みました♪ヽ(´▽`)/ワーイ

R282〜R103〜R454〜R102(R454)〜R102とクネクネ道を気持ちよく走ります。

道の駅『虹の湖』へ。
フォト
距離的になんとか17時までに間に合いそう♪
先輩にメールして、出発!!


道の駅『いなかだて』通過。
フォト

...の予定が、こんな案内板が目に入った。
フォト
「田んぼアートがあるの?あるなら、見てみたいな☆」

案内板に沿って入って行くと、大きな田んぼアート発見!
そして、田んぼアート駅ってのがありました!(*゚▽゚*)
フォト

駅から見える、展望所から田んぼアートを見る事に。
フォト

駐車場にバイクを止め、展望所へ。

入館料が必要みたいで、チケット購入。
フォト

エレベーターで昇り、田んぼアートを上から見下ろします。

写真を撮ろうとしたら、大きすぎて一枚に入りきらない!
こんな時の為に、いいのがあるじゃん♪(´∀`*)

4次元ポケットならぬ、ウエストバッグから一つのレンズを取りだす。
「じゃーん!広角レンズ〜♪」
早速、隅っこの方でレンズ交換リサイクル

ほら、余裕で一枚に収まった♪
フォト
買っておいて、良かったな(*≧▽≦)b

田んぼアートの他にも、
石(?)でできた高倉健。
フォト
や、
俳句(?)がありました。
フォト

レンズを元に戻し、帰りは階段で下ります。

戻る途中の階段の壁に。
・平成23年度の配置図
フォト フォト

・過去の作品集
フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

ココは第二会場らしいので、第一会場にも行ってみたいけどさすがに時間が無いのでやめました。


R102〜R7〜R339で五所川原市へ!

先輩の家の近くのエルムに向かいます。

途中、道に迷いながらもなんとか17時過ぎに到着!
フォト

先輩は夜に仕事なので
「17時までだったら会えるよ」
と聞いてて17時過ぎちゃったけど、先輩に一応連絡してみる。
すると、なんとか会える事になりました。

先輩が来るのを待つ間に、目の前にある銭湯へいい気分(温泉)
フォト

銭湯に到着すると
「なんか見覚えのある所だな?」と。
思い出してみると、初めて五所川原市に来た時に入った銭湯でした。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1481521967&owner_id=8610013

銭湯を出てエルムに戻ると、先輩は到着して中で待ってるみたい。

先輩と合流。
仕事は大丈夫なのか聞いたら、今日は休みをとったとの事!
「ありがとうございます♪」o(≧▽≦)o

食べる場所を一通り見て回り、海鮮系の食堂へ。
フォト

“サーモンとアボガドのしょうゆ糀丼”うまい!
フォト

ご飯を食べ終わり、先輩とお別れです!

その前に、前回も今回もエルムの場所がイマイチ把握できてないので、案内所で地図をもらい確認。
ようやく、ツーリングマップルでの、だいたいの場所がわかりました☆

K156〜津軽自動車道 五所川原IC〜R7へ。
青森に向けてひた走ります。


フェリー乗り場の近くで給油。


20時半頃、津軽海峡フェリーターミナルに到着。
フォト
いよいよ、北海道まであと少し!
もう、ワクワクが止りません♪o(≧ω≦)oハート達(複数ハート)

乗船時間までまだまだ時間があるので、駐輪場へ。
フォト

待合所や受付のある建物は、遥か奥の方。

歩いてやってきました。
フォト
写真を撮ってると、ちょっとだけ雨がポツポツと。
そして、すぐに止みました。

時間が時間なだけに待合所はガラガラでした。
待合所にあったねぷた(?)
フォト

待合所のイスで、ちょっとだけ仮眠眠い(睡眠)

23時前
仮眠から目覚め、外を見てみると路面がかなり濡れてる!Σ(´□`ノ)ノ
荷物濡れちゃったかなーたらーっ(汗)

バイクの所に戻る前に、チケットの発券ができる時間を過ぎてたのでチケット発券!
フォト

駐輪場に戻り、荷物を確認するとそんなに濡れてなかった!
よかった〜♪( ;´Д`)ダッシュ(走り出す様)

とりあえず、また降ってくると困るので今のうちにブルーシートをかけておこう☆
ブルーシートを被せたら、中身を取り出すのが大変になるのでカッパだけは出しておきます。

そして、なんとかイメージ通りに使えた。
フォト
まぁ、見た目はちょっと...って感じだけどw
とにかくコレで雨が降っても大丈夫!!

それにしても、何故か自分の所だけが路面濡れてる。
フォト
流れてきたんだと思うけど、バイクの下は濡れてないんだよね!
...て事は、上から降ってきた雨だよね?ココだけピンポイントで降ったのかな?
ん〜、謎だ!┐('〜`;)┌

23時40分過ぎ
乗船準備の為、移動。
フォト


23時55分頃
フェリーがやって来ました♪
フォト

フォト


【8月11日】

0時20分頃
ついに乗船開始です♪
フォト

乗船完了!!
フォト


そして、初めての2等室へ。
フォト

フォト
雑魚寝はプライベートな空間が全然無いけど、今回は短い時間だからまだいいかな☆

自分のスペースを確保し、早速就寝眠い(睡眠)




4時過ぎ起床。

デッキに出て天気の確認。
フォト
おっ!
いい感じじゃん♪ヽ(´▽`)/ワーイ
とりあえず、雨は降らなさそうだなー☆

あれは函館山かな?


部屋に戻り、下船準備をしてから再びデッキへ。


4時40分頃
函館港に間もなく到着!
フォト
ちょっとガスってきたかな?(´Д` )

バイクの所で、下船待機です。
フォト

車から下船開始。

約15分後。
ようやくバイクの下船開始。

5時過ぎ
下船完了!
フォト

フォト

北海道にやって来たー♪ヾ(o´∀`o)ノ
フォト



さて、一番の目的である宗谷岬に向かわないといけないんだけど、まずはR228を南下。

道の駅『しりうち』通過。
フォト
雨がポツポツ降ってきたけど、「まだ大丈夫!」とカッパは着用せず。

案の定、すぐに止みました。


道の駅『横綱の里ふくしま』通過。
フォト

近くには、“横綱千代の山・千代の富士記念館”がありました。
フォト


しばらく走ると、一台のバイクが止ってる所があったので寄ってみました。

そこは、まさかの“北海道最南端の白神岬”でした!
フォト
バイクが止ってたから寄れたけど、普通に走ってたら気づかなかったかも!
一応、目指してた岬だけどイメージしてた岬と違ってたからね!
よかった〜、通り過ぎなくて(;+д+)

フォト


フォト フォト


R228を海沿いにさらに進みます!


道の駅『北前船 松前』通過。
フォト

追分ソーランラインへ。
フォト

出発前の天気予報では、雨だったのにとってもいい天気晴れ
フォト
このまま、最後まで天気がいいといいなぁ☆☆o(≧ω≦)o


道の駅『もんじゅ』通過。
フォト

道の駅『江差』通過。
フォト

R228〜R227へ。

すると、目の前を走ってる軽トラ。
段ボールを重ねて載せてるけど、特にシートを被せるとかしてない。
フォト
滑って落ちるんじゃね?
...いや。
てか、明らかに荷物の積み方おかしいけど、既に落ちたんじゃね?(꒪ꇴ꒪|||)
疑問に思いながら、後ろを走ってました。

道の駅『あっさぶ』にてUターン。
フォト

R227〜R229へ。
再び、海沿いを走ります。

フォト

道の駅『ルート229元和台』へ。
フォト
写真マークがあるので、寄ってみる事に☆

モニュメント。
フォト フォト

道の駅から見える景色。
フォト

R229をさらに北上。


“親子熊岩”
フォト

道の駅『てっくいランド大成』通過。
フォト


R229〜D740へ。

太田トンネル出口へ。
フォト

フォト

この向こう側に、北海道最西端の尾花岬がある。
フォト
だけど最西端には行けないらしい。
まぁ、頑張って行った人もいるみたいだけど!
最西端の碑とかあるなら、行こうと思うけど、行っても何も無いらしいから行かなくていいや!

トンネルの上に登れたので、なんとなくトンネルの上に立ってみた♪w
フォト
さすがに落ちると怖いから、先っぽまでは行けなかった。
まぁ、行く必要も無いんだけどわーい(嬉しい顔)ww


D740〜R229へ。

フォト


“ローソク岩”
フォト

“三本杉岩”
フォト フォト


フォト

道の駅『よってけ!島牧』通過。
フォト


ヤッターマンに出てくるヤッターワン発見??
フォト フォト


道の駅『みなとま〜れ寿都』通過。
フォト


フォト


道の駅『シェルプラザ・港』へ。
フォト

時間は13時前
さすがにお腹が空いてきたので、お昼ご飯にする事に♪

道の駅の隣に食堂がありました。
フォト

ホタテ丼を食べました♪うまい!
フォト



道の駅『いわない』通過。
フォト


道の駅『オスコイ!かもえない』通過。
フォト


“神威岬”
フォト フォト
岬までは歩いて20分との事なので、今回はやめておこう。

R229〜D913へ。

積丹岬入口に到着!
フォト フォト
もちろん、歩いてる時間は無いのでココまでw

D913〜R229へ。

道の駅『スペース・アップルよいち』通過。
フォト


R229〜R5で札幌市内へ。

札幌と言えば、『時計台』&『札幌ラーメン』
ラーメンは食べる気分じゃないので、目的は時計台。

信号名が意味不明過ぎて現在地がサッパリつかめない冷や汗
進行方向と左右で、信号名が違うってややこし過ぎるんですけどー。
しかも、『東3西4』みたいにどこも区画表示みたいな感じだから、どの交差点も同じに見える。

そしてツーリングマップルじゃ、詳細な道がわからない。

歩道を歩いてる人に、聞いて移動。

再び歩道にいる人に聞いて、無事に時計台に到着♪

フォト


時間は18時前
あとは明日に備えて、行ける所まで北上するだけだな☆

R5〜R231へ。


だいぶ暗くなってきた。
フォト


フォト



トンネルが連続する所は、トンネル工事だらけ。


20時半過ぎ
大別苅防災ステーション』に到着!
フォト

時間的に、これ以上走るのはガス欠の心配がある。
さすがにスタンドはもう開いてないだろうからなー(´Д` )

建物の横に、屋根のあるテーブルと長椅子がありました。
( ´∀`)bグッ
..。という事で、今日はココで寝る事にしました。



22時過ぎ、激しい雨音で目が覚めました!
まさかのゲリラ豪雨!!げっそりあせあせ(飛び散る汗)

今日一日いい天気に恵まれた分が、まとめて降ってる感じです!

なんてタイミング!
ココで休憩ぜずに走り続けてたら、確実にカッパを着る間も無くびしょ濡れになってただろうな!


近くには川が流れてるのか、水の流れる音がすごい!

雨の勢いはなかなか弱まってくれず、明日の事を考えながらずっと眺めてました。
「明日もこんな感じだったらどうしよう?せっかくの北海道が台無しになっちゃうなバッド(下向き矢印)


しばらくして、ようやく弱まってきたので、再び就寝眠い(睡眠)
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930