mixiユーザー(id:8610013)

2015年04月14日01:06

482 view

『ウザイ、変わってる、キモい、空気が読めない』

先日、ある同級生の投稿に対して別の同級生がコメントしたのでそのコメントに対してコメントしたら、数日後、何故かその別の同級生からキレてるメッセが届きました♪(´∀`*)

まぁ、なんかわけわかんない事を言ってきたので普通に対応。

やりとりしてる時に出てきた言葉が
ウザイ、変わってる、キモい、空気が読めないって言われている人に、言われたくないよ
だってさ!ww

「だから何?」って感じ♪
それよりも、“言われてる”って事は地元の同級生に嫌われてるって事だよね?
(ノ∇≦*)アチャー

そもそも、地元の同級生なんてもう何年も会ってない人ばかりなんだけど...
もし、そう思われてるならアレかな?
連絡をとろうと、年に一回か二回ぐらい電話かけたりする事かな?

だとしたら、そう思われても構わないけどね♪わーい(嬉しい顔)
だって、「連絡が取れなくなって、もう2度と会えなくなる人だったら、どう思われてもいい☆」と思って電話してるからね♪


何度電話しても、電話出ないのはもう関わりたくないからなのに、それでもかけてくるから空気が読めないって事?ウザいって事?
「会いたい」って言ってるから、キモイって事?

もしかしたら、別に理由があるのかもしれないけど、それはわからないからなぁ...(;^ω^)




とりあえず、いい機会だし“連絡をとる”“会いたい”について、この際今の自分の考えを書いておこうと思います☆(o*・ω・)ノ



連絡をとりたいのは、
『会いたいから』
『声が聞きたいから』
『元気に過ごしてるのか気になるから』

だって、世界に数十億人って人がいて、知り合えるのは0.01%にも満たない人だけなんだよ?
そんな奇跡的な数しか出会えないんだから、産まれてから出会った人みんなが、かけがえのない大切な人達です♪

その中でも数年間も同じ時間を過ごせるのは、ごく僅か。
とくに学生時代の友達は、成長をする過程で共に過ごしてきた仲間。
その小さな社会の中で、自分という人間ができてきたのは事実。

学生生活を卒業してそれぞれの道を歩き始めたのだから、いつまでも繋がってなくていいのかもしれません。
...だけど、やっぱり自分と関わってきた人がその後どうしてるのか気になるから会いたいと思う。

[一期一会]と言うけれど、大昔と違って今は、電話、メール、ネット等たくさんの連絡手段があります。
連絡が取れれば、会おうを思えばいつでも会えます。
会えなくても元気にしてるかどうかはわかります。

だからこそ、連絡をとりたいんです!

「電話しても、電話に出ないのは関わりたくないから」
なのに、何度も電話してくるから空気が読めない。ウザい。
そう思うのは、別に構わないよ?
だけどさ、電話に出ないだけじゃ何もわからないよ?
しかも、年に一回か二回ぐらいしかかけないのにウザいと言われても...

ホントにウザいと思うんだったら、何かしら反応してほしい。
一度電話に出て、「もう連絡してこないで!」「もう関わりたくない!」とか、はっきりと断ってほしい。

いつも「忙しいから...」って断る人もいるけど、ホントは連絡しないでほしいのかもしれない。
でも、それだったらキッパリと断ってくれないとわからないよ!
だって、ホントに忙しくて出れないだけかもしれないじゃん!
だから期間をおいてまた電話をかける。
いつか、時間ができた時に出てくれるかもしれないじゃん?
365日24時間、常に忙しい人なんていないと思ってるからね。




そして、会える時間があるなら時間をつくって会いに行くよ!ヾ(o´∀`o)ノ

以前、たーしが名古屋に来た時も仕事終わりに§loows§と一緒に会いに行きました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1749377716&owner_id=8610013
普通の人なら、仕事が終わって翌日も仕事があるのに50kmも離れた場所まで会いに行かないと思うけど、会いたいんだから会いに行きます☆

東京にいるめぐぴんが「しばらくカラオケ行ってないなー♪」って事で「じゃ、カラオケ行こう!」ってカラオケに行くためだけに東京へ行った事もありました♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1357535514&owner_id=8610013



「忙しいなら、5分でも1分でも会えるなら会いに行くよ♪」
と言うと、よく
「そんな短い時間の為にわざわざ遠くまで来てもらうのは悪いよ...」
と言われます。

だけどね、その短い時間で会って一言二言、言葉を交わせるだけでも、会いたい人にとっては幸せな事なんだよ?
だって、次はいつ会えるかわかんないじゃん!
まぁ、だからって無理に会いに行こうとはしないけどね。



自分から会いに行く中で、唯一、遠くからでも自分に会いに来てくれる同級生Sがいました!

その同級生Sは、“車&バイクが好き”と同じ趣味があった事から中学を卒業してから一番遊んだ友達です。

自分がバイクを買った時も、愛知まで家族で会いに来てくれました!(←奥さんも同級生)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=753495565&owner_id=8610013

3年前の夏、「家族旅行で東京に行くけど、一緒にどう?」と誘われたので家族旅行にも同行しました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1860393272&owner_id=8610013
だけどね、同級生Sの元気な姿を見たのはこの日が最後でした。

翌年、2月に東京に住む別の同級生が突然死した事で同級生Sと電話で話した時に
「年末に目の前が真っ白になって倒れて病院に運ばれてから、体調がよくないんだよね。原因がわからないけど、鬱じゃないみたい。だけどなんか気持ちが晴れない」
と聞かされ、
「鬱じゃないんだったら、大丈夫じゃない?たぶん、疲れてるだけだよ!GWは帰省するから、その時にまた遊ぼう!とにかく元気になるように楽しい事を考えて☆」
と、言って電話を切りました。

それから一ヶ月後...
同級生Sは突然、この世からいなくなりました!(´;ω;`)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896416253&owner_id=8610013

まだまだ一緒にやりたい事とか話したい事あったのに、もう2度と同じ時間を過ごす事ができなくなりました。
2月に「体調が悪い」って聞いた時に、すぐにでも会いに行ってればよかった。
でもね、まさかこんな事になるなんて思ってなかったもん。

人生、いつどうなるかホントにわからないよね!


人の気持ちだってそう。
人の数だけ、思いや気持ち、性格がある。
だからこそ、合う人もいれば合わない人だっている。
それだって、時間が経つにつれて変化していく。
でも、何がきっかけで変わるのかはその時にならないとわからない。

身近な例でいくと、
ちゃーりー。の第一印象は最悪でした!
「なんか常にイライラしてるし、自分には合わないな」と。
でも、一緒の時間を過ごしてるうちに
「あー、ただ単に仕事が好きなんだな。仕事に対して真面目なだけなんだな。」
と思うようになってからは、そんなに気にならなくなりました。
そして、今では普通にご飯を食べに行ったりカラオケ行ったり、旅行にだって行ったりしてます。


他にも、えりかちゃんの場合は、自分の心無い一言で傷つけてから全く連絡をとらなくなりました。
月日が流れ、えりかちゃんとも和解し、再び会う事もできました♪


もちろん、いい事ばかりじゃなく逆の場合もあります。
今は仲良くても今後、嫌いになるかもしれない。ウザく感じるようになるかもしれない。


人の数だけ考えが違うのだから、合う人、合わない人はいて当然。
だからこそ、合わなくなったのなら無視や突然連絡が取れなくなるんじゃなくて、一言「会いたくない」「連絡しないで」と言って欲しい☆

連絡が取れなくなっただけじゃ、
「忙しいのかな?」
「何か事情があって連絡できなくなったのかな?」
って、反応があるまで連絡をとろうとします。


だから、去年末には連絡の取れない同級生58人の実家に自分の連絡先を書いた手紙を送りました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937170304&owner_id=8610013

「会いたい」「会いたい」ってばっかり言ってるから、
『ウザイ、変わってる、キモい、空気が読めない』
そう思われても仕方ないよね!

でも、そのおかげで連絡をとれるようになった人がいるのも事実。
年末の手紙だって、58人中5人は、折り返しの連絡がありました!
たったの5人だけど、大きな収穫です。
だって、その5人にはもしかしたらいつの日か会える日が来るのかもしれないのだから♪




まぁ、長々とわけわかんないことを書いてるかもしれません。
とりあえず、上のような事が自分の考えです!

なので、自分の知り合いの皆さん!!
もし、「自分と関わりたくないなー」って思うようになったら、遠慮なく言ってください。
素直に受け止め、もう連絡しないようにしますから☆ヽ(`・ω・´)ノ
9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930