mixiユーザー(id:21968310)

2015年04月08日07:41

695 view

イピカラマナー

隔週でオフ日記を書くつもりだったのに、三週間ぶりになっちゃった。4月1日が水曜日だったのが悪い!←

イピカラオフ http://mixi.jp/view_event.pl?id=77625729



今回はイピカラに参加するうえで重要となるマナーの話です。

イピカラで何が許されるか…というのを書いていくのもいいですが、ここではイピカラでやってはいけないことを書いていこうと思います。

いわゆる「禁則事項です」。

なぜ何をやったら許されるか、ではなく何をしてはいけないこと限定なのか?○○してください、というのでもいいんですが、それだとこの日記に書いている、決められたことしかできなくなります。それよりは、○○しないでくださいと言って、それ以外ならなにやってもいい自由さが良いと考えたからです。

その代わり、主催者である僕があらゆる不正を行えないよう考えなければいけません。

でもとりあえず言っておくべきことは…、僕はいろいろなアニソンカラオケオフに参加してルールをおよそ把握していますが、他のオフで禁じられていることはイピカラオフでも許されない、他のオフで許されていることはイピカラオフでも大丈夫、基本的なことは何も変わらないということです。



ではイピカラオフでのマナー(やってはいけないこと)についてもっと厳密に書いていきましょう。

・法に反することはしてはいけません

まず日本の法律に反することはやってはいけません。当然と言えば当然です。例えば他人の金品を無断で持っていくこと(窃盗罪)や、セクハラ行為(男性が女性に、というのが多いようだけどもちろん逆も不可)、プライバシー侵害などです。日本国憲法に反することをしてはいけません。

でも日本国憲法ではカラオケオフ会でのマナーについては書かれていません(おそらく)。なので、ここからはカラオケオフ会特有の問題について、じっくり考えていきましょう。


・カラオケの曲順は明確に守ってください

いっぱい歌いたいという気持ちはよく分かりますが、必ず曲を歌う順は守るようにしてください。最初に歌う人はじゃんけんで最終的に勝った1人から時計回りに回るようにしてください。

・相手の許可なく強制的に止めることはやめてください

他の人が歌っている中をわざと強制終了させることはしないでください。どんなに気に入らなかったとしてもです。後奏カットは全員の意向が会ったときのみOKとします。

・食べ物を勝手に頼まないようにしてください

主催する僕としてはお金の計算が非常にややこしくなります。フリードリンクはもちろんOKなのですが、達べ物を勝手に頼むことはせずに、僕かイピカラスタッフに聞いてからにしてください。

・無断遅刻、無断不参加はやめてください

遅刻、あるいは不参加になりそうなときは必ず連絡をしてください。突然対応を迫られると上手く対応できなくなります。事前にイピーかスタッフに連絡を入れてください。

・カラオケを始める前に会計をすませてください

二次会参加の有無にかかわらず、一次会に次会両方の料金を先にいただきます。

・カラオケ内や人の備品を壊さないでください

人の物などを例え意図的でなかったとしても、壊さないよう注意してください。壊してしまったら、まず謝って、すぐにイピーに報告してください

・全部屋禁煙です。喫煙は決められた場所でのみ行ってください

非喫煙者がいることを考慮し、タバコはどの部屋においても禁煙とします。また喫煙後は口臭がきついことが多いので、可能であれば口臭ケアをしていただければと思います。

・著しい音での妨害はやめてください

軽いおしゃべりくらいなら全く構わないですが、タンバリンなど音が大きく鳴る器具の使用などは歌う人の許可をとってからにしてください。サイリウムなど音が鳴らない物でもやめるように言われたらやめましょう。

・耳に来るほど大きな歌声で歌うのはやめてください

自分の番でも意図的に声を大きくして、周りに不快な思いをさせないようにしましょう。

・その他、イピーやスタッフが不適切行為と判断した場合はやめてください

ここで書けなかったものは、この一言ですべてカバー!←



他にこれは書いておくべき!というものがあればぜひご意見をお願いします。幹事経験が浅いので未だ至らない点も多いかと思います。

再来週はデュエットなど、曲順や歌い手に関してもっと複雑なことに言及する予定です。
16 33

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する